またCoCo壱番屋で外食 ― 2011年07月06日

退勤後、ヨドバシカメラ吉祥寺店で、ハードディスクを1台購入。500ギガの7000円程度のものです。現在使用しているHDDのUSBケーブルが少々接触不良なので、購入しました。
夕方に所用で、在日ロシア大使館に電話をしました。日本人が出るかと思ったのですが、ロシア語でした。やばいと思いつつゆっくりと「ヤハチュー ガバリュー パヤポンスキー」(英語だと I want to speak in Japanese.に該当)と言ったら、日本語で話してくれました。。。とっさに思い出したロシア語、通じました!
帰宅後に、またCoCo壱番屋で夏の野菜カレーを。このカレー屋には日経が置いてあります。日経の読者層は、やや収入が高いらしいです(私は低いのですが・・・)。ということはココイチの客層は、男性で日経を読む、という逆のマーケティング論が展開できます。
今日の夕刊に、阿川弘之のコラムが載っていました。阿川氏の著作を読んだことはありませんが、阿川氏の隣に、私が大好きな宮崎俊三が住んでいたことは有名な話です。この日経夕刊の記事、ちょっとヒヤっとしますが、よく考えられていて勇気づけられるものでした。おもしろいので是非読まれてみてください。
夕方に所用で、在日ロシア大使館に電話をしました。日本人が出るかと思ったのですが、ロシア語でした。やばいと思いつつゆっくりと「ヤハチュー ガバリュー パヤポンスキー」(英語だと I want to speak in Japanese.に該当)と言ったら、日本語で話してくれました。。。とっさに思い出したロシア語、通じました!
帰宅後に、またCoCo壱番屋で夏の野菜カレーを。このカレー屋には日経が置いてあります。日経の読者層は、やや収入が高いらしいです(私は低いのですが・・・)。ということはココイチの客層は、男性で日経を読む、という逆のマーケティング論が展開できます。
今日の夕刊に、阿川弘之のコラムが載っていました。阿川氏の著作を読んだことはありませんが、阿川氏の隣に、私が大好きな宮崎俊三が住んでいたことは有名な話です。この日経夕刊の記事、ちょっとヒヤっとしますが、よく考えられていて勇気づけられるものでした。おもしろいので是非読まれてみてください。

最近のコメント