Wi-Fiルーターのベスト位置を確定! ― 2021年01月18日
一生懸命仕事をします。
日最低気温-0.9℃、日最高気温7.3℃。日中6℃くらいで、意外に低い気温でした。帰宅後、アコレさんに寄り食材調達。
うちに新しく来たルーターは2.4GHzとのこと。かつて使っていたルータ-はコレガさんのCG-WLBARGSで、調べてみたら、IEEE802.11g 54Mbpsとのこと。
YouTuberのおのださんの動画を視てると、Wifiの速度を計測する場面があって、どんなんかな~と気にしていました。
コロナじゃなかったらそんなことを考えることもなかったです。家のWi-Fi遅くて何だろうな?って思っていました。
で、私はアマチュア無線をやっていたので、2.4GHzの電波の飛び方は、推測できます。ちなみに、わたしは1.2GHzまでの運用経験しかないですが。
解決法、家の真ん中に移設しました。単純に、遠いんですね。近くにしたらGOOD。
日最低気温-0.9℃、日最高気温7.3℃。日中6℃くらいで、意外に低い気温でした。帰宅後、アコレさんに寄り食材調達。
うちに新しく来たルーターは2.4GHzとのこと。かつて使っていたルータ-はコレガさんのCG-WLBARGSで、調べてみたら、IEEE802.11g 54Mbpsとのこと。
YouTuberのおのださんの動画を視てると、Wifiの速度を計測する場面があって、どんなんかな~と気にしていました。
コロナじゃなかったらそんなことを考えることもなかったです。家のWi-Fi遅くて何だろうな?って思っていました。
で、私はアマチュア無線をやっていたので、2.4GHzの電波の飛び方は、推測できます。ちなみに、わたしは1.2GHzまでの運用経験しかないですが。
解決法、家の真ん中に移設しました。単純に、遠いんですね。近くにしたらGOOD。
日最高気温13.7℃まで! ― 2021年01月14日
珍しく10℃以上になりました。 ― 2021年01月13日
降雪を確認、珍しく4℃台でした。レンチン、青梗菜と豆腐のナムルを作りました。 ― 2021年01月12日
今朝は起床するのに手間取りました。寒いですからね。
曇天の一日で、日最低気温は-1.2℃で、日最高気温は5.0℃でした。日較差が少ない一日です。
昼間には降雪を確認できました。ただし、積雪までには至りません。お昼頃の気温は4℃くらいで、寒い一日でした。
夕方にかけて湿度と気温も低くなってきました。夜ももう3℃くらいですね。
曇天の一日で、日最低気温は-1.2℃で、日最高気温は5.0℃でした。日較差が少ない一日です。
昼間には降雪を確認できました。ただし、積雪までには至りません。お昼頃の気温は4℃くらいで、寒い一日でした。
夕方にかけて湿度と気温も低くなってきました。夜ももう3℃くらいですね。
緊急事態宣言ということで珍しく家にいます。 ― 2021年01月11日
午前中はロシアや台湾のライブニュースを見ます。遅い時間まで布団の中に。
寒い一日で、日最低気温-3.3℃、日最高気温5.5℃で朝はそれほどでもないですが、昼の日最高気温が低かったですね。基本曇天の一日です。
お昼は、昨日作った白菜とワンタン・豆腐スープが余ったので、それにうどんを入れて卵を入れリメイクします。
午後は自分の研究をしますが、EXCELの関数に決定的なミスが見つかり、それを修正するのに2時間くらいかかりました。正確を求めますので慎重にやります。
ほっとしたのが4時くらいでした。ずっとスーツ君のシベリア鉄道などの動画を見続けます。
夜はストリートビューで、かつて宿泊したホテルなどに行ってみました。びっくりしたのが、モンゴル・ウランバートルのスフバートル広場!前行った時は、高層ビルなんてなかったのに!!すごい発展ですね。
さらに夜は、アルジャジーラのアラビア語ニュースを見ます!!!
寒い一日で、日最低気温-3.3℃、日最高気温5.5℃で朝はそれほどでもないですが、昼の日最高気温が低かったですね。基本曇天の一日です。
お昼は、昨日作った白菜とワンタン・豆腐スープが余ったので、それにうどんを入れて卵を入れリメイクします。
午後は自分の研究をしますが、EXCELの関数に決定的なミスが見つかり、それを修正するのに2時間くらいかかりました。正確を求めますので慎重にやります。
ほっとしたのが4時くらいでした。ずっとスーツ君のシベリア鉄道などの動画を見続けます。
夜はストリートビューで、かつて宿泊したホテルなどに行ってみました。びっくりしたのが、モンゴル・ウランバートルのスフバートル広場!前行った時は、高層ビルなんてなかったのに!!すごい発展ですね。
さらに夜は、アルジャジーラのアラビア語ニュースを見ます!!!
私の好きなこと(外国のニュースを見続けること!)ができました! ― 2021年01月10日

日最低気温-4.5℃、日最高気温6.0℃でした。
氷点下4度まで下がるのって、私が自転車でずっこけた2018年1月以来ではないでしょうか??
このザマなので、一日家で過ごします!特に午前中集中し、自分の研究が進みました。
昼は掲題の料理をします。午後はスーツ君のシベリア鉄道の動画を見ます。
夕方5℃くらいのなか、自転車で近いいなげやさんへ食材調達。
その後、ロシアや台湾のライブニュースを見続けました!
氷点下4度まで下がるのって、私が自転車でずっこけた2018年1月以来ではないでしょうか??
このザマなので、一日家で過ごします!特に午前中集中し、自分の研究が進みました。
昼は掲題の料理をします。午後はスーツ君のシベリア鉄道の動画を見ます。
夕方5℃くらいのなか、自転車で近いいなげやさんへ食材調達。
その後、ロシアや台湾のライブニュースを見続けました!
池が凍っていました!午後背広を購入しに。 ― 2021年01月09日
日最低気温-3.2℃、日最高気温6.4℃でした。池には氷がはっていました。-1℃くらいだとはらないけど、このくらいまで下がるとはるのですね。
日中は、日差しがあり、これほど寒い印象はありませんでした。
一生懸命仕事をします。今日は半ドンです。勤務終了後、12日ぶりにピアノに向き合います。まあ、こんだけ弾かなくてもさすがに忘れないですね!
午後から背広を購入に行きます。こんな世の中でも、背広を購入しに来る人が結構いて驚きました。私は基本毎日背広なので。。。
日中は、日差しがあり、これほど寒い印象はありませんでした。
一生懸命仕事をします。今日は半ドンです。勤務終了後、12日ぶりにピアノに向き合います。まあ、こんだけ弾かなくてもさすがに忘れないですね!
午後から背広を購入に行きます。こんな世の中でも、背広を購入しに来る人が結構いて驚きました。私は基本毎日背広なので。。。
千葉の鴨川で降雪があったようです。 ― 2021年01月08日
すごいぐっすり寝れて、珍しく夢も見ます。リアルで、すれ違った自転車の高校生??は知っている人で、悩みがある、とのことで公園に一緒に行って聴いてあげるというシチュエーション。めちゃリアルでした!
今朝は、日最低気温-3.0℃になりました。出勤時は0.2℃でした。一生懸命仕事をしました。でも、若い人と会えて、元気がもらえた気がしました。
で、掲題のようにウエザーニューズさんのネットニュースなどで房総の鴨川で降雪があったようでした。たまたまこないだ鴨川アメダスを見に行っていて、正直驚きました。
歴史上、南房総での降雪、珍しいですよね!アメダスみてみたら、午前7時で-0.4℃まで下がっていて、そこで降雪降雨ワンカウントありました!だから雪なのね。なるほど。
アメダス鴨川のお写真です。
今朝は、日最低気温-3.0℃になりました。出勤時は0.2℃でした。一生懸命仕事をしました。でも、若い人と会えて、元気がもらえた気がしました。
で、掲題のようにウエザーニューズさんのネットニュースなどで房総の鴨川で降雪があったようでした。たまたまこないだ鴨川アメダスを見に行っていて、正直驚きました。
歴史上、南房総での降雪、珍しいですよね!アメダスみてみたら、午前7時で-0.4℃まで下がっていて、そこで降雪降雨ワンカウントありました!だから雪なのね。なるほど。
アメダス鴨川のお写真です。
アメダス寄居と鳩山を訪ねてみました! ― 2021年01月03日
昨晩もリビングで寝てしまします。ただ、風呂入ってからなので、その後が楽だったです。
ぐっすり寝ます。ただし、夢も。日最低気温-1.9℃で日最高気温6.3℃でした。車の温度計では7℃くらいでしたね、日中。
今朝は、中学生にポタージュスープみたいなものを服にかけられる夢を見ました。
9時半に出発。今日は東伏見の新武蔵境通りを北上。どんつきを、左折して新座の栗原を右折。平林寺を通過して、所沢まで。インターから関越。関越走るの、おととしの9月に新潟に行く以来です。
嵐山小川で下ります。1200円くらい。下道を走り、寄居町のアメダス寄居へ。ちょっとだけ迷います。へー、こんなところなんですね。その後、ときがわ町の川べり(玉川中学校横)で昼食。洗車もします。洗車は東京でやるものではなく、
アメダスの鳩山へ。ふーん。ここも自分なりに感動。その後、本当にゆっくり走行して調布飛行場まで。途中、小金井街道を南下します。ここはあまり通らないので新鮮でした。
給油。リッター123円。その後自宅でゆっくり過ごしました。今日は160kmくらい走行しました。
ぐっすり寝ます。ただし、夢も。日最低気温-1.9℃で日最高気温6.3℃でした。車の温度計では7℃くらいでしたね、日中。
今朝は、中学生にポタージュスープみたいなものを服にかけられる夢を見ました。
9時半に出発。今日は東伏見の新武蔵境通りを北上。どんつきを、左折して新座の栗原を右折。平林寺を通過して、所沢まで。インターから関越。関越走るの、おととしの9月に新潟に行く以来です。
嵐山小川で下ります。1200円くらい。下道を走り、寄居町のアメダス寄居へ。ちょっとだけ迷います。へー、こんなところなんですね。その後、ときがわ町の川べり(玉川中学校横)で昼食。洗車もします。洗車は東京でやるものではなく、
アメダスの鳩山へ。ふーん。ここも自分なりに感動。その後、本当にゆっくり走行して調布飛行場まで。途中、小金井街道を南下します。ここはあまり通らないので新鮮でした。
給油。リッター123円。その後自宅でゆっくり過ごしました。今日は160kmくらい走行しました。
気象通報で有名な:静岡県・御前崎測候所(特別地域気象観測所)に行きました! ― 2020年12月29日
昨晩リビングで寝てしまい、2:30に目覚めます。これはチャンス!昨晩も、遠出するのがよいか悪いか、いろいろい考えました。「出かけないより、出かけたほうがよい」というのが私の持論。だから出発。消毒液とかもって。
イグニッションをひねります。信じられませんが、自宅からめちゃめちゃ時間がかからずして東名へ。FM横浜ではサザンの鎌倉が流れていて、感傷的になります。
はじめに海老名SAへ。そこのトイレ個室は、タブレットになっていて、ロシア語とかもあり、驚きます。トイレを出たとき、フラッシュバックして、「あー、、これが日常だったんだな、」と思い返し、ちょっとだけ涙が出ました!
東名を下り、新東名へ。右h側に富士山が見え、月影になっていてすごいきれいでした。清水JCTで東名へ戻って、相良牧之原ICで下ります。早朝割引で3500円。通常5000円ですから、まあありかな。結構な高規格道路があり御前崎の測候所へ。途中迷いますが、到着時に感激!ここが御前崎か!御前崎には来たことはあったと思いますが、測候所へ来たのは初めて。
気象通報を40年前から聞いてきて、、今日ここへやっと到着できました!
動画撮影などを行い、8時前に離脱。SEJさんでおにぎりとサンドイッチを食べながら、進みます。本当は帰路の全行程を下道で、と考えていましたが、焼津から御殿場までは高速を使います。由比パーキングからの富士山、とてもキレイでした。御殿場で下車、2600円。
山中湖まで走ります。SEJさんで回鍋肉チャーハン弁当を買って食べます。ちょっとしょっぱい!
その後、道志みち国道413を走ります。懐かしい!!相模原まで40kmとかの看板があり、どんびき。でもがんばって走行。結構なワインディングがあり、ドラテク必要ですね。途中、バイクいっぱい!道の駅には、カブとかたくさんいて面白い!バイクもってないけど、中型と大型の免許とってから、バイク大好きになって、すれちがうバイクを全部チェックしました!道の駅、お昼前。2時間走り通して、府中まで来ました。
時間調整、買い物などをして帰宅。ちょっとだけ早めにお酒を飲み、飲みながら豚汁を作りました!
今日は480km走行。高速賃が6000円くらい、ガソリンが4000円くらいで1万円のコストがかかりました。また13時間も延々運転しました。もう年をとりましたが、車は大好きなので、13時間くらいは平気ですね。
イグニッションをひねります。信じられませんが、自宅からめちゃめちゃ時間がかからずして東名へ。FM横浜ではサザンの鎌倉が流れていて、感傷的になります。
はじめに海老名SAへ。そこのトイレ個室は、タブレットになっていて、ロシア語とかもあり、驚きます。トイレを出たとき、フラッシュバックして、「あー、、これが日常だったんだな、」と思い返し、ちょっとだけ涙が出ました!
東名を下り、新東名へ。右h側に富士山が見え、月影になっていてすごいきれいでした。清水JCTで東名へ戻って、相良牧之原ICで下ります。早朝割引で3500円。通常5000円ですから、まあありかな。結構な高規格道路があり御前崎の測候所へ。途中迷いますが、到着時に感激!ここが御前崎か!御前崎には来たことはあったと思いますが、測候所へ来たのは初めて。
気象通報を40年前から聞いてきて、、今日ここへやっと到着できました!
動画撮影などを行い、8時前に離脱。SEJさんでおにぎりとサンドイッチを食べながら、進みます。本当は帰路の全行程を下道で、と考えていましたが、焼津から御殿場までは高速を使います。由比パーキングからの富士山、とてもキレイでした。御殿場で下車、2600円。
山中湖まで走ります。SEJさんで回鍋肉チャーハン弁当を買って食べます。ちょっとしょっぱい!
その後、道志みち国道413を走ります。懐かしい!!相模原まで40kmとかの看板があり、どんびき。でもがんばって走行。結構なワインディングがあり、ドラテク必要ですね。途中、バイクいっぱい!道の駅には、カブとかたくさんいて面白い!バイクもってないけど、中型と大型の免許とってから、バイク大好きになって、すれちがうバイクを全部チェックしました!道の駅、お昼前。2時間走り通して、府中まで来ました。
時間調整、買い物などをして帰宅。ちょっとだけ早めにお酒を飲み、飲みながら豚汁を作りました!
今日は480km走行。高速賃が6000円くらい、ガソリンが4000円くらいで1万円のコストがかかりました。また13時間も延々運転しました。もう年をとりましたが、車は大好きなので、13時間くらいは平気ですね。
最近のコメント