ユジノサハリンスク>ソヴィエツカガバニへのDHC-6動画が面白かった! ― 2025年09月29日
24.2~31.3℃の一日。朝は、シーツ、ブランケットかけないと寒いかもね。
一生懸命仕事、ただし、若干の余裕はあります。私の仕事、余裕があることが大切なんです。
定時よりも10分遅れて退勤。途中肉のハナマサさんで赤ワインを購入。遠いいなげやさんへ。
家について、明日の準備などをします。それをしながら、掲題の動画を視ます。ユジノサハリンスク空港が新しくなっていて!、またソヴィエツカガバニ、昔からこの地名知っていたので、それを高解像度で見れて、スゴイ感激。
RWYが3000mちょい手前の長さがあり、しかもコンクリートのプレートになっていて、つなぎ目から草が生えているのが印象的。
DHC-6-400は、こないだ久しぶりに搭乗し(那覇<>粟国)、全く同じアビオニクスが搭載されていました。ロシアって、なんだか粗削りな国だということがわかりました。国土広すぎて、細かいところまで行き届かないんですね。
一生懸命仕事、ただし、若干の余裕はあります。私の仕事、余裕があることが大切なんです。
定時よりも10分遅れて退勤。途中肉のハナマサさんで赤ワインを購入。遠いいなげやさんへ。
家について、明日の準備などをします。それをしながら、掲題の動画を視ます。ユジノサハリンスク空港が新しくなっていて!、またソヴィエツカガバニ、昔からこの地名知っていたので、それを高解像度で見れて、スゴイ感激。
RWYが3000mちょい手前の長さがあり、しかもコンクリートのプレートになっていて、つなぎ目から草が生えているのが印象的。
DHC-6-400は、こないだ久しぶりに搭乗し(那覇<>粟国)、全く同じアビオニクスが搭載されていました。ロシアって、なんだか粗削りな国だということがわかりました。国土広すぎて、細かいところまで行き届かないんですね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://chibaakira.asablo.jp/blog/2025/09/29/9806429/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。