汐留のパナソニックセンターへ ― 2012年03月24日
昨晩、室内灯を交換しようと思ってルームランプのモード切替スイッチをいじったら、ヒューズが飛んで、ルームランプ自体が点灯しなくなりました。今朝は6時半に起き、ヒューズ交換を試みます。まず、ノアのヒューズボックス、見つかりません。説明書を読んで探したら、助手席のグローブボックスの中にあるのです。20年前の車は、運転席の右足下にあり、交換しやすかったのに。
ヒューズボックスは見つかったものの、ナビのHDDの配線が邪魔をして手を入れられません。最近、「無灯火の車がやたら多いな~」と思っていたのですが、きっとこれです。ヒューズボックスが隠れていて、自分で修理できなくなったのですね。ここで理由が理解できました。
さて、8:50に家内を駅まで送り、一旦帰宅。身支度して、9:10に再出発。途中、杉並・浜田山の東京トヨペットさんに飛び込み、ヒューズを交換してもらいました。ルームランプのヒューズは、なんとボンネットを開けた右側にあるそうです。7.5アンペアのもの。トヨペットさんでの待ち時間で、仕事されている方の動線や書類の置き方などをじっと観察。自分の仕事にいかせるヒントを一つ見つけました。また、来週運転する予定の200系ハイエースのカタログをもらってきました。
甲州街道で新宿10:24に通過、三宅坂、新橋経由で汐留のパナソニックセンターへ。地下駐車場へ入れます。10:48。この駐車場はFMラジオが聴けました。このビル、いっぺん来てみたかったです。
4Fまで上がり、明日まで開催されている、民俗学者の今和次郎の展示です。今和次郎は、大正から昭和にかけて活躍した学者さんで、青森県出身、早稲田の教授をしていました。家屋や着物などを観察し、スケッチに残しています。描写が細かく、妹尾河童のようなタッチです。
11:20に出発。駐車場は、なぜかタダでした。すぐに築地市場へ行き、早めの昼食を、と思いましたが、今日は土曜でツアーの方々がたくさんいて、混雑。退散。
築地は11:30に出発し、銀座、日比谷地下道、三宅坂、四谷、新宿(11:53通過)、甲州街道で戻ります。自宅近くの松屋さんで牛丼セットを食べて、クリーニング屋さんにスーツ預けて、帰宅。午前中はこれで終わり。
ヨコハマタイヤのブルーアースのテスト・ランの一日でした。自分で車をゆさぶってみるとぐらぐらします。弾力性はありそう。ウエットの路面で、透水性の舗装でも旧来の舗装でも、ロードノイズが同じで非常に静か。転がり抵抗も少なく、アクセルを離しても、エンジンブレーキがそれほどかからず、スーッと前進していきます。縁石をこえるときも、しんなりとショックを吸収してくれます。そんなインプレッションでした。
夕方、吉祥寺までダッシュで8分で走ります。大黒屋さんに図書カードを売却。戻って、自宅で机や部屋の整理。いらないものは捨てます。ブックオフへ車で行って、雑誌17冊を売却。その後買い物。洗濯して、何も食べずに今日は断食します。
ヒューズボックスは見つかったものの、ナビのHDDの配線が邪魔をして手を入れられません。最近、「無灯火の車がやたら多いな~」と思っていたのですが、きっとこれです。ヒューズボックスが隠れていて、自分で修理できなくなったのですね。ここで理由が理解できました。

さて、8:50に家内を駅まで送り、一旦帰宅。身支度して、9:10に再出発。途中、杉並・浜田山の東京トヨペットさんに飛び込み、ヒューズを交換してもらいました。ルームランプのヒューズは、なんとボンネットを開けた右側にあるそうです。7.5アンペアのもの。トヨペットさんでの待ち時間で、仕事されている方の動線や書類の置き方などをじっと観察。自分の仕事にいかせるヒントを一つ見つけました。また、来週運転する予定の200系ハイエースのカタログをもらってきました。
甲州街道で新宿10:24に通過、三宅坂、新橋経由で汐留のパナソニックセンターへ。地下駐車場へ入れます。10:48。この駐車場はFMラジオが聴けました。このビル、いっぺん来てみたかったです。
4Fまで上がり、明日まで開催されている、民俗学者の今和次郎の展示です。今和次郎は、大正から昭和にかけて活躍した学者さんで、青森県出身、早稲田の教授をしていました。家屋や着物などを観察し、スケッチに残しています。描写が細かく、妹尾河童のようなタッチです。
11:20に出発。駐車場は、なぜかタダでした。すぐに築地市場へ行き、早めの昼食を、と思いましたが、今日は土曜でツアーの方々がたくさんいて、混雑。退散。
築地は11:30に出発し、銀座、日比谷地下道、三宅坂、四谷、新宿(11:53通過)、甲州街道で戻ります。自宅近くの松屋さんで牛丼セットを食べて、クリーニング屋さんにスーツ預けて、帰宅。午前中はこれで終わり。

ヨコハマタイヤのブルーアースのテスト・ランの一日でした。自分で車をゆさぶってみるとぐらぐらします。弾力性はありそう。ウエットの路面で、透水性の舗装でも旧来の舗装でも、ロードノイズが同じで非常に静か。転がり抵抗も少なく、アクセルを離しても、エンジンブレーキがそれほどかからず、スーッと前進していきます。縁石をこえるときも、しんなりとショックを吸収してくれます。そんなインプレッションでした。
夕方、吉祥寺までダッシュで8分で走ります。大黒屋さんに図書カードを売却。戻って、自宅で机や部屋の整理。いらないものは捨てます。ブックオフへ車で行って、雑誌17冊を売却。その後買い物。洗濯して、何も食べずに今日は断食します。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://chibaakira.asablo.jp/blog/2012/03/24/6386410/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。