タイヤ交換とボロネーゼ2012年03月23日

本日も本当にあっという間に17時20分になりました。会計年度(Fiscal Year)業務の最終日で、1年間欠勤することなく勤務できました!うれしいです。私の最近の目標は、「健康で過ごして欠勤しない」ということです。たまには具合の悪いこともありますが、それを予測しながら健康管理をしています。

さて、帰宅後、三鷹・野崎のオートバックスへ行き、タイヤ交換をします。4年で2.5万km程度走行しました。タイヤも摩耗し、首都高3号線新宿の大カーブを曲がると必ず、つなぎ目のところで必ず遠心力で何cmか滑るのを身体で感じ取っていて、ちょっと怖いな~と思っていました。

また、最近燃費も悪く、おそらくゴムの剛性が減って転がり抵抗が増加しているのでしょう。またロードノイズも大きくなってきたようです。



5月に車検もあり、このままだと通りません。ディーラーさんで交換するともっと割高になるので、ここで交換する意志決定を。今までのは、ブリヂストンさんのRV用です。お店の方に伺うと、高めのタイヤだったようで、ノアとよくマッチングしており、違和感もなかったです。


店員さん(お若い女性)と相談します。一番安いのは韓国製で4本で工賃も含めて3万円。私が選んだのは6.8万円。ミニバン用で最安値は今回選んだ、ヨコハマタイヤさんのBlueEarth RV-01とのこと。うちのノアのサイズは、195/65の15インチ。195は接地面の長さ、65はアスペクトレシオ(扁平率)で、まあまあの扁平率です。

http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/bluearth/bluearth_rv01.html



タイヤは走行装置の中で非常に重要な部品です。各社さん機能を開発し、販売に力を入れています。今回のタイヤには、オレンジオイルが入っているそうです。騒音、転がり抵抗など5年前以上の技術を期待できると思います。18:20から約1時間で作業終了。待ち時間に置いてあった色々な雑誌を読みます。教習所やカー用品店に来ると、色々な層の人たちがいらっしゃいますね。まさに「社会」です。


夜に、買ってきたLED室内灯を交換しようと思ったら、室内灯全部点かなくなりました。おそらく、ヒューズを切ってしまったようで、明日ヒューズ交換もします。

さて、再び帰宅後料理をします。野菜たっぷり✿ミートソース(ボロネーゼ)

http://cookpad.com/recipe/1513453



牛ひきないので、牛豚ひき6:4、ナス3本で238円で高いので、128円の長野産ズッキーニを。にんにく入れるな、という注文があったので、入れずに。サラダは、ニュージーランド産のパブリカが2個で98円、キューリ58円だったので、カイワレと冷蔵庫にあったトマトも切って適当につくりました。ポン酢でかけておいしかったです。

パスタは1.7mmの5分、ミートソースはウスターソースをかけた瞬間、大衆の味?になりました。かけすぎよくないかも。300gで二人でこんなボリウムです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://chibaakira.asablo.jp/blog/2012/03/23/6386160/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。