キティがオフィスにいたら??2013年04月10日

youtubeでこんなCM見つけました。

キティがオフィスにいて仕事をしているのです。フコク生命のCM。

すごいかわいい。こんなのが職場にいたらどうしよう???

ドジな後輩だったら、私の失敗談を言って、笑ってもらうかな??

どうでもいいですけど、私の大好きな富士ゼロックスのコピー機と格闘しているのも好きです。「おいおい、富士ゼロックスのは使いやすいぞ!」と言いたい。

ちょっとこのCM見てみてください。

http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=GLqF7hjgcKU&NR=1

さて、通常通り仕事をします。

左目痛いので、会議中にコンタクトはずしたら、なんとひび入っていました。15時からコンタクト左目ない状態で、5時間過ごします。仕事にも支障が。

帰りは、職場のかたと途中まで帰宅。なんと大粒の雨が。傘持ってないので、ダッシュで駅まで。今日は駅で買った惣菜ですませます。

短時間で簡単!タイ米から作るナシゴレン2013年04月11日

いつものように出勤。

お昼から青梅特快に乗り、市ヶ谷で乗り換え1時間かけて水道橋まで出張です。

吉野家で牛丼を食べ、出張業務になります。

業務終了して帰宅しようと思ったら、水道橋で挨拶されます。誰だったけかな~と思ったら、小平市内いきつけのラーメン屋さんの店員さんでした。

私もバカなので、「あの~、どちら様でしたっけ?」と確認しに行きました。

大久保の第一教科書さんへ。教科書を購入しようと思ったら、販売は16日からとのこと。悔しいので文部科学省の冊子などを購入し帰宅。

今夜は掲題のものをつくりました!うまい!

http://cookpad.com/recipe/1237131

地図帳を久しぶりに使用2013年04月12日

おきがけに、前の仕事場の夢をみました。
かなりはっきりとした夢です。

さて、今日は社会科の地図帳を仕事で2年ぶりに使用しました。その間、文部科学省の学習指導要領の改訂、そして地図帳の改訂もあり、新しい版のものを使ってみます。

記載の中で、「事業所」が気になります。

まず、羽村のところに「トラック」とかかれています。日野自動車なのは明らかですが、調べてみたら羽村工場というのがあることを初めて知ります。ランクルのプラド、デュトロなどの小型系はこちらで生産しているようです。知らなかった。

も一つ、その上にパソコンのマークがあり、hpかデルかな?と思ったら東芝青梅工場のようです。

調布空港との記載がありますが、正式には調布飛行場だと思います。

地図帳もこの年齢になって見てみると改めて面白いですね。新しい学習方法のアイディアがまたわいてきそうな気もしています。

一通り仕事が終わり、ほっとしたら17:50です。多摩地区で職場のかたがたと食事をしてから帰宅しました。

У нac estъ мeню нa pyccкoм языкe2013年04月13日

今日もお休みをいただきました。

新しい職場で皆さんと出勤調整したので、ゆっくり休ませていただきます。

8時半から練馬の青梅街道・北裏まで5km歩き。41分。通算で125kmとなります。

戻って、朝日、日経、毎日3紙を購入して昼食。先週、たいした仕事はしていませんが、疲れてしまい午後ちょっとだけ休みます。

夜は昨晩に続き2連続で外食。自宅近くのCOCO壱さんでカレーを食べました。

なにげなくメニューをチェックしたら、なんと多言語で対応されていて非常に驚き。

特に一つ一つチェックはしていませんが、英語、中国語、韓国語、アラビア語、ロシア語、ポルトガル語。特に、ロシア語とポルトガル語には驚きです。

COCO壱さんは愛知県の企業で、ロシア語とポルトガル語と店舗出店状況との関連性を知りたいです。

ポルトガル語は群馬県あたりで対応できそうですね。

そもそもポルトガル語とブラジルポルトガル語との表記差異や、訛りについて知りたくなりました。

出典店舗数は1350店舗。かなりあります。マックと同じでフランチャイズ店もあるようです。

http://www.ichibanya.co.jp/comp/info/outline/index.html

さて、ロシア語のメニューありますは、掲題のロシア語です。

У нac  estъ мeню нa pyccкoм языкe

ウ ナース イエスチ メニュ ナ ルースコム イェズイク と発音します。ロシア語で発音するとカッコイイです!!

珍しく車に乗らない土曜日でした。

鶏肉とレンコンといんげんの甘酢炒め2013年04月14日

7時半起床。

今朝もはっきりした夢をみましたが、忘れてしまいました。

紅茶を入れ、8時半すぎから練馬の青梅街道北裏まで5km歩き。通算130km。

トイレと部屋の掃除を朝のうちにしてしまいます。

自転車でブックオフまで行き本を3冊売って、昼食調達。昼食後、勤務外として西多摩地区まで荷物運搬で車で出発。約1時間半で到着。遠い!

夕方戻って、また1時間半かけて自宅へ戻ります。ガソリンを2000円分、13リッターだけ補充。写真は府中市内でポルシェに追従して走っているところ。武蔵野市内でトヨタのシエナの今度は黒を発見。

信号待ちで、私が追い越し車線。黒のシエナが走行車線に。私の左目の視界に入ったとき、一瞬「シボレー?アメ車かな??」と思いますが、見たことない車体でしかも左ハンドルなので、何だろう?と考えます。それが逆輸入車のトヨタ・シエナです。一生のうち見たのは2度目です。すごい!横浜ナンバーでした。


<




食材調達して、帰宅後以下のものをつくります。ついでにアボカドサラダ、そしてタマネギの味噌汁も。

お客様からは、うまい!とのお褒めのお言葉が珍しくありました。

http://cookpad.com/recipe/2178448

白菜のコーン缶煮2013年04月15日

晴天のなかを通常出勤します。

あっという間に、チームでの仕事が終わり、17:30。その後自分の仕事を開始しますが、なかなか終わりません。片付けをしたら19:30で、19:44の電車に乗るためにダッシュで駅まで。

20:25に自宅到着。自転車でスーパーまで行き、以下のものをつくります。

http://cookpad.com/recipe/2180622

半額のベビーリーフ、半額の白菜がありました。あと30%引きのシウマイを加熱して食べます。半額140円で売っていたパックのおそばも。

コーン缶詰め煮は、何もないときによいかも、と思いました。簡単にできて、まあまあおいしいです。

簡単!厚揚げとチンゲン菜炒め2013年04月16日

いつもの電車で出勤。今朝は、中央線下りに臨時列車が設定されていたようです。なので1分、遅発。特にアナウンスもありませんが、気づいている人はわかるでしょう。

駅を、宴会気分のかたたちが早朝から通過!いいな~とおもいましたが、私は朝酒はしないので。。。。

本当に忙しく、会議などもあり、ふと時計をみたら18:10でした。自分の仕事がやっとでき、19:23に退勤。

帰宅後車で食材調達。以下のレシピでつくります。油をつかいますが、肉はないので、ヘルシーかな。味付けの調整もでき、おいしく、そしておなかいっぱいになりました。よい料理だと思います。おすすめ。

青梗菜が半額でした。半額のカップ茶碗蒸しをチン、そしてパンでいただきます。

http://cookpad.com/recipe/2185560

SAPPORO 限定醸造 麦とホップ 赤2013年04月17日

4月17日発売ですが、実は昨日入手していました。

ひとくちめ、うまい! 赤い麦酒の缶も珍しいですね。

甘め。キレはないですが、濃いめの味付けです。
やや一番搾り的な田舎臭さもあります。

アルコール分5%。

これはコストパフォーマンス的にGOODで、珍しく絶賛。
リキュールのカテゴリーですが、★★★★!

春キャベツとホタルイカとあさりのパスタ☆2013年04月17日

通常どおり出勤。

午後は、出先で仕事。前の仕事場で同じことがあったら、みなさん帰宅していましたが、新しい職場では通常通り勤務で驚き!

予定よりも3時間後の18:40に退勤しました。

今日は途中駅で乗り換えが悪く、1時間かかってしまいます。

自転車で食材調達し、掲題のものをつくります。ほたるいかが298円で高価なので、98円の刺身イカで調理。


おいしいパスタをつくることができました。

http://cookpad.com/recipe/2164399

ちなみに、キャベツは34円でしたよ。

春キャベツと桜海老の蒸し煮2013年04月18日

いつものとおりに出勤。

午後から、西多摩のあきるの市内へ出張します。

みたことも、きいたこともない地名や駅名ばかりで少々不安になります。そもそも人 歩いていない。

職場へ戻って、会議に参加します。19:55に退勤し、たまたま乗り継ぎがよく30分で三鷹へ到着しました。

駅で買い物をし、自転車で食材調達。

今日は掲題のものをつくります。キャベツは1/4の球で、少々ボリウムが少なめ。市販の、ちらし寿司とカットキャベツで終わりにします。カロリー的には問題がないでしょう。

http://cookpad.com/recipe/2158145

写真の写りが悪くて、「エサ」っぽいですが、味は桜エビからの出汁がきいていて見た目以上にうまいです。