あきちば のチャレンジ遍歴 ― 2013年02月01日
このページの管理者、あきちばは自称チャレンジャーです!
今までチャレンジし、失敗したことも成功したことも記録してきました。くだらないかもしれませんが、ちょっと見てください。チャレンジ!
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2008/01/08/2552046
けん引1種免許の卒検
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2011/07/17/5961464
大特車の運転練習
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2011/08/09/6038966
大特1種 府中1回目(不合格)
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2011/08/18/6709144
大特1種 府中2回目(不合格)
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2011/08/30/6081959
大特1種 府中3回目(合格)
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2012/08/16/6544933
普通二種学科 1回目(不合格)
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2012/08/23/6552145
普通二種学科 2回目(合格)
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2012/08/31/6560936
普通二種技能 府中1回目(不合格)
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2012/10/01/6589701
普通二種技能 府中2回目(合格)
今までチャレンジし、失敗したことも成功したことも記録してきました。くだらないかもしれませんが、ちょっと見てください。チャレンジ!
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2008/01/08/2552046
けん引1種免許の卒検
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2011/07/17/5961464
大特車の運転練習
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2011/08/09/6038966
大特1種 府中1回目(不合格)
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2011/08/18/6709144
大特1種 府中2回目(不合格)
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2011/08/30/6081959
大特1種 府中3回目(合格)
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2012/08/16/6544933
普通二種学科 1回目(不合格)
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2012/08/23/6552145
普通二種学科 2回目(合格)
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2012/08/31/6560936
普通二種技能 府中1回目(不合格)
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2012/10/01/6589701
普通二種技能 府中2回目(合格)
暖かい一日 荻外荘が見れるかも? ― 2013年02月02日
午前中は出勤です。駅に行き、ヘラルドトリビューンと日経朝刊を購入。
一瞬、屋外に出たら春のにおいとともに暖かな空気に変わっていました。
外にいた人に、何時頃から暖かくなった?と聞いたら「10時半!」
とのこと。
15時で19.4℃、日最高気温が19.7℃でした。外に出た瞬間
は、3年前の春に成田からベトナムのホーチミン・タンソンニェット
空港で、777-200の後部Lドアが開き、タラップを下りた時と同じ感覚
で、そのときのことを思い出しました。
園芸屋に行ってパセリでも購入しようかと思いましたが、まったく無し。
靴屋に行って靴でも買おうかと思ったが、ほしいものがなかったので
退散。
夕方、練馬まで5kmウォーキング。通算10回目、累計50km。
駅まで自転車で出かけ、毎日、日経、朝日、東京の夕刊と産経朝刊を購入。今日気づいたこと。産経の日付は、元号で書いてありました。
今日は非常に珍しく外食。
ニュースで荻外荘を杉並区が買い取る、と報道されていました。昨年、チャリで行ってみました。入れるかもしれませんね。楽しみです。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013020302000087.html
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2012/05/20/6451149
写真は、ベトナム・ホーチミン、タンソンニェット国際空港のものです。
一瞬、屋外に出たら春のにおいとともに暖かな空気に変わっていました。
外にいた人に、何時頃から暖かくなった?と聞いたら「10時半!」
とのこと。
15時で19.4℃、日最高気温が19.7℃でした。外に出た瞬間
は、3年前の春に成田からベトナムのホーチミン・タンソンニェット
空港で、777-200の後部Lドアが開き、タラップを下りた時と同じ感覚
で、そのときのことを思い出しました。
園芸屋に行ってパセリでも購入しようかと思いましたが、まったく無し。
靴屋に行って靴でも買おうかと思ったが、ほしいものがなかったので
退散。
夕方、練馬まで5kmウォーキング。通算10回目、累計50km。
駅まで自転車で出かけ、毎日、日経、朝日、東京の夕刊と産経朝刊を購入。今日気づいたこと。産経の日付は、元号で書いてありました。
今日は非常に珍しく外食。
ニュースで荻外荘を杉並区が買い取る、と報道されていました。昨年、チャリで行ってみました。入れるかもしれませんね。楽しみです。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013020302000087.html
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2012/05/20/6451149
写真は、ベトナム・ホーチミン、タンソンニェット国際空港のものです。
ハウス・ザ・カリー ― 2013年02月03日

早めに起床したのですが、二度寝をしてしまい、珍しく遅く起床。
昼にスーパーに買い物へ、車で出かけます。
夕方は練馬まで5kmウォーキング、通算11回目で累計55kmに。
過日の積雪はほぼすべて消えました。今回は長かったです。
今日は、日最高気温が12.6℃。まあまあ春めいてはきました。
掃除、トイレの掃除、洗濯もこなし、21時からカレーをつくります。ハウス・ザ・カリーの辛口。
http://housefoods.jp/products/catalog/pkgview.php?cd=83714&ct=1
ご飯は堅めに炊き、スープはオニオン+人参をいため、コンソメでつくってみました。
遅い時刻から夕食開始となりましたが、おいしいものがつくれました!
昼にスーパーに買い物へ、車で出かけます。
夕方は練馬まで5kmウォーキング、通算11回目で累計55kmに。
過日の積雪はほぼすべて消えました。今回は長かったです。
今日は、日最高気温が12.6℃。まあまあ春めいてはきました。
掃除、トイレの掃除、洗濯もこなし、21時からカレーをつくります。ハウス・ザ・カリーの辛口。
http://housefoods.jp/products/catalog/pkgview.php?cd=83714&ct=1
ご飯は堅めに炊き、スープはオニオン+人参をいため、コンソメでつくってみました。
遅い時刻から夕食開始となりましたが、おいしいものがつくれました!
カレーうどん ― 2013年02月04日

朝、ちょっと早めに目が覚めてしまい、色々と考えて眠れません。
1年間で眠れないこと、2~3回くらいでしょうか。
通常出勤。ほっとしたら、18時でした。
上司と途中まで帰宅し、そのまま食材調達。今夜は、カレーうどんにします。
昨晩のカレーを加熱し、水とめんつゆを入れます。うどんは、電子レンジで加熱し、からめて食べます。おいしい!!!!。
1年間で眠れないこと、2~3回くらいでしょうか。
通常出勤。ほっとしたら、18時でした。
上司と途中まで帰宅し、そのまま食材調達。今夜は、カレーうどんにします。
昨晩のカレーを加熱し、水とめんつゆを入れます。うどんは、電子レンジで加熱し、からめて食べます。おいしい!!!!。
かぼちゃの煮物+椎茸味噌汁 ― 2013年02月05日

今朝は一度目覚めてしまいます。最近は眠りが浅めです。
通常業務で、退勤時は上司と途中まで。
帰宅後、明日の準備などをして、食材調達。今夜は和食にしてみました。
http://cookpad.com/recipe/2103860 かぼちゃのあんかけ
http://cookpad.com/recipe/2090035 干し椎茸とお豆腐の美味しい味噌汁
さて、今夜は帰宅時に何カ所かで塩化カルシウムが事前散布されていました。融点が下がるのはよいのですが、これって効果があるのでしょうか。ちょっと疑問でした。
通常業務で、退勤時は上司と途中まで。
帰宅後、明日の準備などをして、食材調達。今夜は和食にしてみました。
http://cookpad.com/recipe/2103860 かぼちゃのあんかけ
http://cookpad.com/recipe/2090035 干し椎茸とお豆腐の美味しい味噌汁
さて、今夜は帰宅時に何カ所かで塩化カルシウムが事前散布されていました。融点が下がるのはよいのですが、これって効果があるのでしょうか。ちょっと疑問でした。
焼きそば+レンジ白菜キムチ蒸し ― 2013年02月06日

今朝は降雪です。
意外に侮れなく、出勤時には路面はシャーベットに。
今日も忙しく過ごします。少しはやめに帰宅し、歯医者に行き、ドクターと議論、そして前歯の象牙質のところをCRで固めてもらいました。
今日は近くの道路が開通しました。若干遠回りし、走り初めをします。
線型は緩やかな印象。慣れていないがために事故とかが起こらないといいですね。
今日はワイパーをたてておいたので、雪が積もっていましたが、容易に払うことができました。
今夜は焼きそば。
そしてレンジキムチ蒸しのアレンジ。以上!
http://cookpad.com/recipe/1652129
意外に侮れなく、出勤時には路面はシャーベットに。
今日も忙しく過ごします。少しはやめに帰宅し、歯医者に行き、ドクターと議論、そして前歯の象牙質のところをCRで固めてもらいました。
今日は近くの道路が開通しました。若干遠回りし、走り初めをします。
線型は緩やかな印象。慣れていないがために事故とかが起こらないといいですね。
今日はワイパーをたてておいたので、雪が積もっていましたが、容易に払うことができました。
今夜は焼きそば。
そしてレンジキムチ蒸しのアレンジ。以上!
http://cookpad.com/recipe/1652129
そうめんアレンジ ― 2013年02月07日

今朝は2℃台のところを出勤。
日最高気温は10.7℃。相対湿度は終日高めでミニマムは65.5%。呼吸もほっとします。
夕方は9℃台まで低下して、意外に寒いです。
さて、上司二人と駅まで帰宅し、自宅で仕事。その後食材調達。
今夜はそうめんがあるので以下のものをつくってみます。
http://cookpad.com/recipe/1667320
プラス、じゃことカット野菜、エビでカルパッチョをつくってみました。
日最高気温は10.7℃。相対湿度は終日高めでミニマムは65.5%。呼吸もほっとします。
夕方は9℃台まで低下して、意外に寒いです。
さて、上司二人と駅まで帰宅し、自宅で仕事。その後食材調達。
今夜はそうめんがあるので以下のものをつくってみます。
http://cookpad.com/recipe/1667320
プラス、じゃことカット野菜、エビでカルパッチョをつくってみました。
東京の縦移動「長距離バス 吉60系統」乗車 ― 2013年02月08日

今朝は仕事でプリウスを借りますが、駐車場がないので近くの空いているところにちゃっかり停めてしまう、という夢で目が覚めました。
2013年になってはじめて、電車で出勤。電車に乗るのもはじめてです。
昼間に仕事で移動するのに西武バスに乗車。
吉祥寺から成増町の手前、旭町まで。
えー、こんな細い道通るんだ
え?ここ曲がるの?
あー、ここだけは運転したことある
というのが感想。そして、意外に長く、私が下車する目的地まではなんと55分乗車していました。
お昼の時間帯ということで高齢者が多い。
とにかく東京の縦移動は難しいですね。
2013年になってはじめて、電車で出勤。電車に乗るのもはじめてです。
昼間に仕事で移動するのに西武バスに乗車。
吉祥寺から成増町の手前、旭町まで。
えー、こんな細い道通るんだ
え?ここ曲がるの?
あー、ここだけは運転したことある
というのが感想。そして、意外に長く、私が下車する目的地まではなんと55分乗車していました。
お昼の時間帯ということで高齢者が多い。
とにかく東京の縦移動は難しいですね。
上野科博・チョコレート展、湯島天神、新宿東口へ、豚汁 ― 2013年02月09日
起床後、急に思い立って支度をして学問の神様、湯島天神へ行ってみます。
ついでなので、上野まで。途中、マックのドライブスルーでコーヒーMサイズを購入して、約1時間ちょいで上野に到着。環八外回りか?と思いましたが、ナビは中野の旧警察学校、早稲田、江戸川橋経由を指示。ストップアンドゴーが多く、意外に時間がかかりました。
まずは、上野の国立科学博物館でやっているチョコレート展へ。
1400円のチケットを購入し、入るとチョコの甘い香りがしました。原材料のカカオは、果肉から採るのかと思ったら種子からつくる、ということをはじめて知りました。
ついでに科博にも入れ、ダッシュでまわります。牧野富太郎の特別展示がありました。herbarium 植物標本館という単語を初めて見ました。paratypus、isotypusという単語のハンコが押されていましたが、調べてもダメ。ラテン語なんでしょうか?どなたか教えてください。
駐車から1時間で出庫、500円。すぐに湯島天神へ。お参り。
次に新宿東口の駐車場へ入れます。ダッシュで紀伊国屋本店で、地理の統計資料などを購入。またダッシュで富士そばへ行き、もりそば(280円)を食べます。2分間で食べました。
さて、またダッシュで戻って30分、駐車料金310円払って、20号経由で帰宅。
練馬まで5kmウォーキング(通算12回目 60km)。夕方、図書館で日経産業新聞1月下期のを閲覧。そのままプールで1km泳ぎ、鍛えます。インフルエンザ罹患が怖く、今年初泳ぎです。
今夜は、豚汁、大根サラダのカルパッチョ、総菜のおこわを組み合わせました。豚汁はあっさりしていておいしかったです!
http://cookpad.com/recipe/1690088
ついでなので、上野まで。途中、マックのドライブスルーでコーヒーMサイズを購入して、約1時間ちょいで上野に到着。環八外回りか?と思いましたが、ナビは中野の旧警察学校、早稲田、江戸川橋経由を指示。ストップアンドゴーが多く、意外に時間がかかりました。
まずは、上野の国立科学博物館でやっているチョコレート展へ。
1400円のチケットを購入し、入るとチョコの甘い香りがしました。原材料のカカオは、果肉から採るのかと思ったら種子からつくる、ということをはじめて知りました。
ついでに科博にも入れ、ダッシュでまわります。牧野富太郎の特別展示がありました。herbarium 植物標本館という単語を初めて見ました。paratypus、isotypusという単語のハンコが押されていましたが、調べてもダメ。ラテン語なんでしょうか?どなたか教えてください。
駐車から1時間で出庫、500円。すぐに湯島天神へ。お参り。

次に新宿東口の駐車場へ入れます。ダッシュで紀伊国屋本店で、地理の統計資料などを購入。またダッシュで富士そばへ行き、もりそば(280円)を食べます。2分間で食べました。

さて、またダッシュで戻って30分、駐車料金310円払って、20号経由で帰宅。
練馬まで5kmウォーキング(通算12回目 60km)。夕方、図書館で日経産業新聞1月下期のを閲覧。そのままプールで1km泳ぎ、鍛えます。インフルエンザ罹患が怖く、今年初泳ぎです。
今夜は、豚汁、大根サラダのカルパッチョ、総菜のおこわを組み合わせました。豚汁はあっさりしていておいしかったです!
http://cookpad.com/recipe/1690088

花をいけます。 ― 2013年02月10日

意外に早めに目覚め、午前中に練馬まで5kmウォーキング、トータル12回目で60km歩行。
昨日購入した花をいけてみました。手前のピンクのは何という名前なのでしょうか。
午後から仕事です。今日も休日出勤でしたが、なかなか真剣で新鮮。
ふと考えたことがあります。昨日、後楽園前で路面に単三乾電池が大量に転がっていました。この手前でブレーキ踏んでいたので、何もないのですが、この直上で踏んでいたらどうなるのでしょうか。ちょっと気になりました。
夕方、吉祥寺東急へ車で買い物。そのまま武蔵境のイトーヨーカドーへ買い物。ついでに外食をして終わりです。
昨日購入した花をいけてみました。手前のピンクのは何という名前なのでしょうか。
午後から仕事です。今日も休日出勤でしたが、なかなか真剣で新鮮。
ふと考えたことがあります。昨日、後楽園前で路面に単三乾電池が大量に転がっていました。この手前でブレーキ踏んでいたので、何もないのですが、この直上で踏んでいたらどうなるのでしょうか。ちょっと気になりました。
夕方、吉祥寺東急へ車で買い物。そのまま武蔵境のイトーヨーカドーへ買い物。ついでに外食をして終わりです。
最近のコメント