Asahi Orion 沖縄だより ― 2013年07月30日

期待していましたが、発泡酒のイガ味があり、ちょっと不自然な甘さも
ありました。口当たりはまろやかなのは確かで、アルコール分のわりには
優しい味ですね。
本当にこれ沖縄製造なのでしょうか?うまく静脈物流使って
持ってくるのかな? 流通を知りたいです。
ただ、ビールの味自体に特徴性はなく、KIRINの淡麗のシルバー缶と
言われて呑んでもわかりませんね。
http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/okinawadayori/
ホムペみたらやっぱり名護工場で作ったらしい。
アサヒビールさんに質問してみました。以下の文面です。
ビール大好きで、今まで世界のたくさんのビールを飲んできました。通常ビールは遠距離で製造したものは重量の関係から運搬しないのですが、この製品は初めての試みではないかと思い、驚いております。また商品価格に運賃が上乗せされないのも非常に不思議です。このように沖縄製の商品を運賃かさ上げをしないまま、上市している理由が知りたいです。
仕事柄、非常に興味があって、質問させていただきました。
ロット
B/オ 03 M17
賞味期限 2014.02
製造 2013.06下P
缶底ロットの「オ」っていうのがオリオン名護の意味なんでしょうか???
すごいおいしいわけではありませんが、話題性があるので★4つにしておきます。
ありました。口当たりはまろやかなのは確かで、アルコール分のわりには
優しい味ですね。
本当にこれ沖縄製造なのでしょうか?うまく静脈物流使って
持ってくるのかな? 流通を知りたいです。
ただ、ビールの味自体に特徴性はなく、KIRINの淡麗のシルバー缶と
言われて呑んでもわかりませんね。
http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/okinawadayori/
ホムペみたらやっぱり名護工場で作ったらしい。
アサヒビールさんに質問してみました。以下の文面です。
ビール大好きで、今まで世界のたくさんのビールを飲んできました。通常ビールは遠距離で製造したものは重量の関係から運搬しないのですが、この製品は初めての試みではないかと思い、驚いております。また商品価格に運賃が上乗せされないのも非常に不思議です。このように沖縄製の商品を運賃かさ上げをしないまま、上市している理由が知りたいです。
仕事柄、非常に興味があって、質問させていただきました。
ロット
B/オ 03 M17
賞味期限 2014.02
製造 2013.06下P
缶底ロットの「オ」っていうのがオリオン名護の意味なんでしょうか???
すごいおいしいわけではありませんが、話題性があるので★4つにしておきます。
コメント
_ (未記入) ― 2013年08月01日 00時03分17秒
職業あかしちゃいましたね。
_ あきちば ― 2013年08月01日 00時04分03秒
えっ?誰々?
おっと、まずい。ご指摘ありがとうございました。
おっと、まずい。ご指摘ありがとうございました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://chibaakira.asablo.jp/blog/2013/07/30/6928904/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。