1月末から外耳炎になってやっと治りました(経過記録) ― 2020年02月15日
先月末から右耳に違和感があり、かゆみと腫れがありました。右耳全部腫れました。軟膏を塗布したら治るかな~、と思ってトライしてみましたが、一向にはれがひきません。ややぐじゅぐじゅしてきて、2月3日月曜日、いつもお世話になっている内科さんへ行き診察。
予想通り外耳炎とのこと。これまで中耳炎は幼少の頃、やっていたものの、外耳炎ってこうなるのを初めて知りました。
で、原因を考えてみると1月29日頃に、耳をよく乾かさないまま、インナーイヤー型のヘッドホンをして、しかも右耳が下になるような形で、長時間寝てしまったことが思い浮かびます。
イヤーパッドが水に濡れ、長時間耳にはまっていたため感染してしまったのでしょう。内科では、バナン錠とロキソニンを3日分処方されました。4日が一番ひどく、自分の耳ではないみたい無残な姿になっていました。5日水曜日にははれは大分ひけ、かさぶたになってきました。薬が切れてしまったので、木金と家にあったロキソニンを飲みました。ただ、完治まではいかなかったので、もう一度8日土曜日に内科へ行き、バナン錠とロキソニンを再処方してもらいます。鼓膜が赤くなっているとのこと。聞こえは悪くないですか?と訊かれましたが、特段聞こえには影響はありませんでした。
2月11日頃、ほぼほぼかさぶたがとれ、新生した私の右耳になりました。
生まれて初めて外耳炎になってみて、ロキソニン、バナン錠、そして自分の治癒力に驚きました。また、耳の皮膚は意外に薄く、細菌に感染しやすいし、しかも治癒速度が速いことも体験しました。
インナーイヤー型のヘッドホン、これまで何十年も愛用してきましたが、こんなんなるとは思いもしませんでした!
予想通り外耳炎とのこと。これまで中耳炎は幼少の頃、やっていたものの、外耳炎ってこうなるのを初めて知りました。
で、原因を考えてみると1月29日頃に、耳をよく乾かさないまま、インナーイヤー型のヘッドホンをして、しかも右耳が下になるような形で、長時間寝てしまったことが思い浮かびます。
イヤーパッドが水に濡れ、長時間耳にはまっていたため感染してしまったのでしょう。内科では、バナン錠とロキソニンを3日分処方されました。4日が一番ひどく、自分の耳ではないみたい無残な姿になっていました。5日水曜日にははれは大分ひけ、かさぶたになってきました。薬が切れてしまったので、木金と家にあったロキソニンを飲みました。ただ、完治まではいかなかったので、もう一度8日土曜日に内科へ行き、バナン錠とロキソニンを再処方してもらいます。鼓膜が赤くなっているとのこと。聞こえは悪くないですか?と訊かれましたが、特段聞こえには影響はありませんでした。
2月11日頃、ほぼほぼかさぶたがとれ、新生した私の右耳になりました。
生まれて初めて外耳炎になってみて、ロキソニン、バナン錠、そして自分の治癒力に驚きました。また、耳の皮膚は意外に薄く、細菌に感染しやすいし、しかも治癒速度が速いことも体験しました。
インナーイヤー型のヘッドホン、これまで何十年も愛用してきましたが、こんなんなるとは思いもしませんでした!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://chibaakira.asablo.jp/blog/2020/02/15/9214231/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。