2年ぶりの羽田>青森JL145便 搭乗記 ここも雪ない!!! ― 2020年02月15日
LEG NO 311
YYYYMMDD 20200215(13)
FLTNO JL145
FROM→DEST HND>AOJ
DISTANCE 582km
TYPE B738
REGI No.JA333J
CLASS/SEATNO Y/32H
\\\\ 11400yen(宿泊込み)
SKED 13:15-14:35
BLOCKOUTTIME 13:24
TAKEOFF・RWY 34R 13:38
LANDING・RWY 14:35
BLOCKINTIME 14:38
FLTTIME 0h57m
ROUTE 山形VOR、THEN DIRECT AOMORI
ALT 33000ft
CAPT/CA いちむら、よしの
RMKS 333Jは2年前に北九州に行くときに乗っていました。30Cだったので、今の座席の斜め前。懐かしいですね。バスゲートから幅広のJBUSで出発。搭乗率8割くらい。ツアーの方もいました。全体的に高年齢。クルージングコンディションは、コトコト程度の揺れが続きます。今日は青森空港が左窓からインサイトできるので、VORを過ぎてから浅虫、夏泊まで行かずに、VOR・DMEアプローチっぽくすぐに着陸しました。こないだの山形と同じで雪ないですね!!
FLYONPOINT:
YYYYMMDD 20200215(13)
FLTNO JL145
FROM→DEST HND>AOJ
DISTANCE 582km
TYPE B738
REGI No.JA333J
CLASS/SEATNO Y/32H
\\\\ 11400yen(宿泊込み)
SKED 13:15-14:35
BLOCKOUTTIME 13:24
TAKEOFF・RWY 34R 13:38
LANDING・RWY 14:35
BLOCKINTIME 14:38
FLTTIME 0h57m
ROUTE 山形VOR、THEN DIRECT AOMORI
ALT 33000ft
CAPT/CA いちむら、よしの
RMKS 333Jは2年前に北九州に行くときに乗っていました。30Cだったので、今の座席の斜め前。懐かしいですね。バスゲートから幅広のJBUSで出発。搭乗率8割くらい。ツアーの方もいました。全体的に高年齢。クルージングコンディションは、コトコト程度の揺れが続きます。今日は青森空港が左窓からインサイトできるので、VORを過ぎてから浅虫、夏泊まで行かずに、VOR・DMEアプローチっぽくすぐに着陸しました。こないだの山形と同じで雪ないですね!!
FLYONPOINT:
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://chibaakira.asablo.jp/blog/2020/02/15/9214245/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。