また鷹21系統に乗車+そうめんつゆで!いんげんの卵とじ ― 2016年07月02日

5:50に起床。6:30発の掲題の鷹21へ乗車。
始発なのに、3人並んでいました。運転席の後ろをゲット。運転みさせていただきました。関東バス!西工車。B1126。
堅実な運転!保谷庁舎以降は、左が電柱はみ出ているので慎重に運転されていました。
仕事終了後、再び16:14発のに乗車。西武の三菱車。老齢なドライバーさん。無事故を意識されてすごい余裕もって運転されていました。保谷駅を出た後すぐに、左ミラー上部にインドの国旗があります。バスだとちょっと気にしないと。そんなことを考えながら乗りました。
停留所、あんまし寄せていなかった。まあ、ありかな。ただしダイヤ管理がちょっとなーという印象。
帰宅後、そうめんつゆで!いんげんの卵とじをつくりました。
http://cookpad.com/recipe/3023160
始発なのに、3人並んでいました。運転席の後ろをゲット。運転みさせていただきました。関東バス!西工車。B1126。
堅実な運転!保谷庁舎以降は、左が電柱はみ出ているので慎重に運転されていました。
仕事終了後、再び16:14発のに乗車。西武の三菱車。老齢なドライバーさん。無事故を意識されてすごい余裕もって運転されていました。保谷駅を出た後すぐに、左ミラー上部にインドの国旗があります。バスだとちょっと気にしないと。そんなことを考えながら乗りました。
停留所、あんまし寄せていなかった。まあ、ありかな。ただしダイヤ管理がちょっとなーという印象。
帰宅後、そうめんつゆで!いんげんの卵とじをつくりました。
http://cookpad.com/recipe/3023160
今日は京浜島まで出かけます。紫外線と老眼の関係! ― 2016年07月03日
起床して、車で京浜島まで行ってみました。
途中、ナビが洗足池の前を通るよう導きました。洗足池、懐かしいです!
環八へ抜けて、京浜島まで。BBQしている人多いですね。
ローソンで購入したお弁当を外で食べました。その後、羽田の国際線ターミナルまで行ってみます。がんばって30分間で駐車料金無料にしてみました!
環七で帰宅。珍しく布団干し。夕方図書館などへ。5km歩き。
昨日の読売朝刊にすごいへー、という記事が載っていました。紫外線を浴びると老眼になりやすいというものです。
緯度が低い人のほうが早く老眼になる、ということです。そういえば、身近にいらしたフィリピン国籍の方、老眼鏡かけていました。
私は、UVケアの意識をよくしています。顔のシミも増やしたくないですし。車運転するときはサングラスを必ずしています。私もちょっとだけ老眼っぽくはなってきましたが、私より若い世代は少しずつケアが進んでいくのではないかと感じています!
写真はRWY22に着陸するスタフラの320です。盛土があって羽田っぽくない景色ですね。
途中、ナビが洗足池の前を通るよう導きました。洗足池、懐かしいです!
環八へ抜けて、京浜島まで。BBQしている人多いですね。
ローソンで購入したお弁当を外で食べました。その後、羽田の国際線ターミナルまで行ってみます。がんばって30分間で駐車料金無料にしてみました!
環七で帰宅。珍しく布団干し。夕方図書館などへ。5km歩き。
昨日の読売朝刊にすごいへー、という記事が載っていました。紫外線を浴びると老眼になりやすいというものです。
緯度が低い人のほうが早く老眼になる、ということです。そういえば、身近にいらしたフィリピン国籍の方、老眼鏡かけていました。
私は、UVケアの意識をよくしています。顔のシミも増やしたくないですし。車運転するときはサングラスを必ずしています。私もちょっとだけ老眼っぽくはなってきましたが、私より若い世代は少しずつケアが進んでいくのではないかと感じています!
写真はRWY22に着陸するスタフラの320です。盛土があって羽田っぽくない景色ですね。
ダブルレインボーを見た! ― 2016年07月04日

午後天気が悪くなってきました。東京雨ッシュを見てみると、雷雲が近づいてきました。
第一波が来て、すごい近くに落雷。
一旦雨がやみ、続いて第二波。
その後、お客さんに虹がこっちの方向に見える!と告げたら当たりました。やむ時間も当てました。
ダブルレインボーです。こんなの見たの初めてでした。
第一波が来て、すごい近くに落雷。
一旦雨がやみ、続いて第二波。
その後、お客さんに虹がこっちの方向に見える!と告げたら当たりました。やむ時間も当てました。
ダブルレインボーです。こんなの見たの初めてでした。
カツオのソテー ワイン風味のリメイク ― 2016年07月05日
今日は用事で路線バスに乗車しました。
貸し切りでしたので、運転手さんの運転をしっかり見ました。なかなか上手です。
当たり前ですよね。プロですから。数年前まではバスに乗車するのが苦痛でしたが、楽しい。
遅めに帰宅。掲題のものをつくります。ただし、白ワインではなくお酒でやって、コチュジャとめんつゆで味付けしました。
http://cookpad.com/recipe/2402717
貸し切りでしたので、運転手さんの運転をしっかり見ました。なかなか上手です。
当たり前ですよね。プロですから。数年前まではバスに乗車するのが苦痛でしたが、楽しい。
遅めに帰宅。掲題のものをつくります。ただし、白ワインではなくお酒でやって、コチュジャとめんつゆで味付けしました。
http://cookpad.com/recipe/2402717
芝丸山古墳へ+選挙開票参観へ生まれて初めて! ― 2016年07月10日
ゆっくり起床。
自宅で仕事をして、松屋へ。戻って車で掲題の芝丸山古墳へ。
お客様から、東京に古墳ありますか?と聞かれて、あるはずだがちょっと自信がなかったので、調べてみます。
そうすると、、、結構ありますね。その中でも前方後円墳で最大級のものに行ってみます。なるほど~!
その後竹芝桟橋へ。帰りに職場へ立ち寄り残務整理。
給油。114円。5km歩いて、買い物。夜9時前から、近くの体育館へ行き、開票作業を生まれて初めてみます。私は参観人の1番でした。
へー、こうやってやるんだー、という印象。参観人は、市民14万人いますが3人だけ。近くの昭和1桁のおばあちゃんとずっとしゃべりながら見ていました。
感慨深い1日でした。
自宅で仕事をして、松屋へ。戻って車で掲題の芝丸山古墳へ。
お客様から、東京に古墳ありますか?と聞かれて、あるはずだがちょっと自信がなかったので、調べてみます。
そうすると、、、結構ありますね。その中でも前方後円墳で最大級のものに行ってみます。なるほど~!
その後竹芝桟橋へ。帰りに職場へ立ち寄り残務整理。
給油。114円。5km歩いて、買い物。夜9時前から、近くの体育館へ行き、開票作業を生まれて初めてみます。私は参観人の1番でした。
へー、こうやってやるんだー、という印象。参観人は、市民14万人いますが3人だけ。近くの昭和1桁のおばあちゃんとずっとしゃべりながら見ていました。
感慨深い1日でした。
昨日iPhoneの電池交換 ― 2016年07月11日
いつものように出勤。
今朝は古いサングラスをして自転車を運転しました。そのサングラスがUVカットかどうか、自宅でチェック。
私のホドブラウンの眼鏡にあてたらちゃんとUVカットされていました!
昨日掲題のように電池を6000円くらいで交換。3年使用しました。3.8Vの薄いものです。2013年1月ですので、もう3年経過していますね。よくがんばった!
さて、家にちょっと熟れたでかいトマトがあったので、急遽料理をします。
しょうがでタマネギみじん半分をいためます。サラダオイルとオリーブ半分。
牛豚挽肉冷凍を半分入れていためます。ピーマン、にんじんも。いたまったらトマトを入れ、煮込み、さらに水をひたひたで入れます。なす投入。
コンソメ1こ、トマトケチャップ、ウスターソース、塩、こしょうで味付け。それを食べました!
お写真は、昨日取り外してもらった電池です。
今朝は古いサングラスをして自転車を運転しました。そのサングラスがUVカットかどうか、自宅でチェック。
私のホドブラウンの眼鏡にあてたらちゃんとUVカットされていました!
昨日掲題のように電池を6000円くらいで交換。3年使用しました。3.8Vの薄いものです。2013年1月ですので、もう3年経過していますね。よくがんばった!
さて、家にちょっと熟れたでかいトマトがあったので、急遽料理をします。
しょうがでタマネギみじん半分をいためます。サラダオイルとオリーブ半分。
牛豚挽肉冷凍を半分入れていためます。ピーマン、にんじんも。いたまったらトマトを入れ、煮込み、さらに水をひたひたで入れます。なす投入。
コンソメ1こ、トマトケチャップ、ウスターソース、塩、こしょうで味付け。それを食べました!
お写真は、昨日取り外してもらった電池です。
プレミアムヱビス #126 ― 2016年07月12日
大阪 高槻名物 うどん餃子をつくりました。 ― 2016年07月12日

いつものように仕事。
余裕を持って仕事します。私の仕事が余裕が大事。
帰宅後、ヨドバシカメラに行き7000円で東芝のテープレコーダーを購入。おとといソニーのマイクを購入したので、そのアウトプット媒体として購入しました。
帰宅後、掲題のうどん餃子を作ります。こんなB級グルメ、あるんですね。
20%引きのうどん、挽肉1パック、卵1つ、ごま油、塩コショウ、ニンニク、ニラ、しいたけ。
ニンニク、しいたけ、ニラ、みじんに。
うどんを袋の上から5等分し、肉を入れて、ごま油、塩コショウしてにぎにぎ。
それをフライパンで焼きます!おいしい!
反省点として、卵は2個でもいいかも。
余裕を持って仕事します。私の仕事が余裕が大事。
帰宅後、ヨドバシカメラに行き7000円で東芝のテープレコーダーを購入。おとといソニーのマイクを購入したので、そのアウトプット媒体として購入しました。
帰宅後、掲題のうどん餃子を作ります。こんなB級グルメ、あるんですね。
20%引きのうどん、挽肉1パック、卵1つ、ごま油、塩コショウ、ニンニク、ニラ、しいたけ。
ニンニク、しいたけ、ニラ、みじんに。
うどんを袋の上から5等分し、肉を入れて、ごま油、塩コショウしてにぎにぎ。
それをフライパンで焼きます!おいしい!
反省点として、卵は2個でもいいかも。
今まで生きていて怖かったこと! ― 2016年07月13日
掲題の記述をしておきます。
日曜日、iPhoneの電池を交換し、古い電池をもらいました。家で分解したら、、、、、、ショートして、一瞬炎が出てびっくり!
https://www.youtube.com/v/=1q5WtPmk8yU
これの一歩手前になって驚き!!!!こんなの、胸ポケットに入れてたなんて。
リチウムっって、すいへいりいーべぼくのふね、のリーのとこなので、ネットで調べてみたら安定していない元素のとのこと。なるほど。
今まで怖かったこと。
1位 1塁で塁審をしていたら2塁に落雷があったこと。
2位 前の車にくっついていて、車線変更されたら前に停止車両がいたこと。
3位 イタリア、イギリスで自分の荷物をパクられそうになったこと。
その次4位になるかも!電池ショート!
日曜日、iPhoneの電池を交換し、古い電池をもらいました。家で分解したら、、、、、、ショートして、一瞬炎が出てびっくり!
https://www.youtube.com/v/=1q5WtPmk8yU
これの一歩手前になって驚き!!!!こんなの、胸ポケットに入れてたなんて。
リチウムっって、すいへいりいーべぼくのふね、のリーのとこなので、ネットで調べてみたら安定していない元素のとのこと。なるほど。
今まで怖かったこと。
1位 1塁で塁審をしていたら2塁に落雷があったこと。
2位 前の車にくっついていて、車線変更されたら前に停止車両がいたこと。
3位 イタリア、イギリスで自分の荷物をパクられそうになったこと。
その次4位になるかも!電池ショート!
最近のコメント