金沢に1時間ちょっと滞在して ― 2014年08月07日
下見もまったくしておらず、思いつきで出てきたので街の構造がわからない。
また、石川県公安委員会の方針なのか、信号のイメージが少しだけ違くて戸惑います。待ち時間が長い。街を走る車はやはり金沢ナンバー。多摩ナンバーなんて走っていません。
ああ、ここに美術館あるんだ、と右手に建物を確認。ぐるっと右右でまわって駐車場へ。
まずは、21世紀美術館。プールは上からだとタダ。私は入館料を払って下の6番から入ります。ちょうど俄雨が降って来て、上から見れなくなります。せっかく東京からきたのに。
下から見ると、雨の輪っかがきれいです。プールで潜水してしゃがんで上をみた感じ。
俄雨が止み、そとからも見れました。
ひととおり見たので、歩いて兼六園へ。16年ぶり。当時は2月で雪降ってました。ことじの灯篭もそのまま。まだ銀塩カメラがない時代だったので、はじめてデジタルカメラで撮影します。きんな噴水があったなんて、知らなかった。
もう少しゆっくりしたかったのですが、この二箇所見て終わり。
東京金沢間はいろんな行き方がありますが、ここは空路がよいね。陸路では時間がかかりすぎます。あと体力も。来年、新幹線が開通するようです。また往来方法が変わりますね。
また、石川県公安委員会の方針なのか、信号のイメージが少しだけ違くて戸惑います。待ち時間が長い。街を走る車はやはり金沢ナンバー。多摩ナンバーなんて走っていません。
ああ、ここに美術館あるんだ、と右手に建物を確認。ぐるっと右右でまわって駐車場へ。
まずは、21世紀美術館。プールは上からだとタダ。私は入館料を払って下の6番から入ります。ちょうど俄雨が降って来て、上から見れなくなります。せっかく東京からきたのに。
下から見ると、雨の輪っかがきれいです。プールで潜水してしゃがんで上をみた感じ。
俄雨が止み、そとからも見れました。
ひととおり見たので、歩いて兼六園へ。16年ぶり。当時は2月で雪降ってました。ことじの灯篭もそのまま。まだ銀塩カメラがない時代だったので、はじめてデジタルカメラで撮影します。きんな噴水があったなんて、知らなかった。
もう少しゆっくりしたかったのですが、この二箇所見て終わり。
東京金沢間はいろんな行き方がありますが、ここは空路がよいね。陸路では時間がかかりすぎます。あと体力も。来年、新幹線が開通するようです。また往来方法が変わりますね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://chibaakira.asablo.jp/blog/2014/08/07/7416824/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。