今日も羽田新ルートRNAVアプローチ でJL1便は茨城県でホールディング! ― 2020年02月12日
一生懸命仕事。
晴天、一瞬曇りの一日でした。
職場の窓から、ふと空を見上げたら、今日も新ルートRNAVアプローチでした。
帰宅後、精査してみると、はじめは、RWY22と23のパラレルアプローチでした。それも、LDAZではなく、かなり手前から直線のアプローチになっていて大変驚きました。
15:30くらいから新ルートRNAVアプローチへ変更。かなりの数の便が着陸していきました。
で、昨日練馬区内で間近で見たサンフランシスコからのJL1便。追跡してみると、18時の「カヒュー」に間に合わないことがわかり、茨城県内でホールディング。
その後LDAZアプローチで羽田へ着陸しました。この着陸方法、こういう無駄があるのでしょうね。
晴天、一瞬曇りの一日でした。
職場の窓から、ふと空を見上げたら、今日も新ルートRNAVアプローチでした。
帰宅後、精査してみると、はじめは、RWY22と23のパラレルアプローチでした。それも、LDAZではなく、かなり手前から直線のアプローチになっていて大変驚きました。
15:30くらいから新ルートRNAVアプローチへ変更。かなりの数の便が着陸していきました。
で、昨日練馬区内で間近で見たサンフランシスコからのJL1便。追跡してみると、18時の「カヒュー」に間に合わないことがわかり、茨城県内でホールディング。
その後LDAZアプローチで羽田へ着陸しました。この着陸方法、こういう無駄があるのでしょうね。
最近のコメント