ライトの自動点灯には反対かな>>2015年12月01日

5つ先の駅から座れました。

今日のニュースで、今後自動車のライトが暗くなったときに自動点灯されるレギュレーションができる、というもの。

個人的には反対です。

なんでかというと、アンダーパスなどを通過したときに無駄に点灯するからです。

後続車はブレーキ??と思って、構えるからですよ。ですので、国土交通省の担当者さんは、そんなことも考えていますかね。

車の時計機能と、点灯の長さを計算するだけですね。

激ウマ♡トマトカレー♪。.:*・゜2015年12月02日

今晩は車で買い物に行き、掲題のカレーをつくります。

圧力鍋のほうが、ガス代かからなくていいです。

http://cookpad.com/recipe/3527351

天気予報が珍しくはずれた?映画のロケ?2015年12月03日

今朝は、高円寺駅人身事故の影響を大いに受けます。

自分の駅を7分遅延、仕事場の駅を13分遅延で到着。

長く、この電車にて通勤していますが

たまたま今朝は隣の駅から座れたので。

掲題のように、珍しく天気予報はずれた。昨日の予報だと夜に
降ると言っていたのにもかかわらず。

今週、自分が乗る駅での出来事。駐車場に、ハイエースのロケバス(緑ナンバーと白ナンバー)がたくさん停まっていました。あれを見ると、中型に種??芸能人??みたいな連想をします。

駅に近づいたら、まさにロケ隊がたくさん。音声さん、カメラさん。何があったんでしょうか?何のロケ?映画??

けん引トレーラーの動画でおもしろいもの!2015年12月04日

いつものように仕事をします。

疲れないように訓練されていますが、少々疲れました。

帰宅途中、youtubeでけん引バックの動画が無いか検索してみます。

おもしろいのがありました。


爆笑!OL運転免許取得への道

https://www.youtube.com/v/fGU_2cM2mOA

これおもしろい。電車の中で笑ってしまいました。



トレーラー バック よかったら参考までに^_^

https://www.youtube.com/v/ElszAU9gEv4

これは、職人だわ。最後に黄色線のところで、ぴったり停められているのがすごい!

限定醸造 ザ・クラフトマンシップ クリスマスビア メリーゴールド2015年12月05日

ひとくちめ、独特の薫り。悪く言えばセメダイン系の。

でも、喉を通りますと米と麦の香りをしっかりと感じることが
できます。

タイトルには、深いコクと旨みを楽しめるメリーゴールドとのこと。

背面に、醸造責任者であられる白井済氏のシグネチャが記載されています。

泡はどちらかというと大きめかな。

缶底ロット
D/0806Z
賞味期限 2016.07
製造 2015.11中A

立川断層を見た!2015年12月05日

先週、多摩六都科学館に行ったときに、立川断層の位置が記された地形図があって、改めて驚きます。自然地理が大好きなので、立川断層のことはもちろん知っていましたが、これまで全く意識していませんでした。

今日、用事で西多摩まで出かけたので、立川断層がどこかを確認してきました。

五日市街道バージョン。都内から行くと、砂川七番のモノレールの駅を過ぎ、立川基地などへの取り付け道路T字路を越えたら、阿豆左味神社。それを右に見ると、左に交番があり、ゆるやかな右巻き。その右巻きやや下るところが立川断層です。

掲載した写真は、逆方向の五日市街道の上りからものです。

何週間か連続して国会図書館に行っていましたが、記録はストップです。仕事優先ね。

羽田空港へまた2015年12月06日

9時過ぎに出発。八幡山シンエネで給油。リッター10km弱。9.9でした。残念。8.13リッターで80.5km走行。リッター当たり113円。

TATSUNOの機械が更新されていて、ノズルが軽い!!

世田谷通りの道を開拓します。この道10年くらい通っていない。

多摩堤に出ます。その後、いつもは丸子橋を右折しますが、直進。鵜の木などを通過。この道初めて通ります。最終的には踏切を渡って環八に出ます。

10:48に到着。すぐに吉野屋さんで牛丼を食べます。その後、自分の研究の仕事。1時間ちょっと集中。すごい集中。

で、外へ出てみます。今日はシーイングがよく、富士山も見えます。今まであまり木にしていなかった、風の塔も見えました。EVERGREENの大型貨物船が見えます。何なんでしょう。

2時間ちょっと過ぎてしまいました。時計チェックがおろそか。環七から20号で府中まで。仕事。府中試験場を通ったら、今日もライスクがあったようで、白バイに先導されて帰宅するバイクも見えました。

夕方5km歩きます。

立川断層を電車で通過して2015年12月07日

一昨日、立川断層のことが気になりました。

今朝確認。立川駅の手前で、南武線が近寄ってくるところが立川断層。

で、断層は破砕帯となっているので、その近縁部もあり、線としての断層ではないと感じてはいます。

私は通勤時、色々な視点から楽しむようにしています。

エアセクション、変電所、乗車率、太陽位置、列車の遅れ、乗客の社章、対向列車の遅延、富士山の見える見えない、教習所のコース(3つ見えるんです)、ガソリン小売価格(1カ所見える)などを毎日チェックしています。

通勤、楽しんでいます!

簡単!すき焼き風煮2015年12月08日

今日は角っこが取れたので立っていきました。

曇天。

とてもとても忙しく仕事。なるべく笑顔で仕事をします。
笑いも大切。遅めに帰宅します。

昨日、掲題の料理。白菜がたくさんありましたので。

http://cookpad.com/recipe/2903960 

おいしかったです。温まりますね。

仙台のバス ほか2015年12月09日

いつもどおり出勤。今朝も角っこが取れ、立って出勤。

一生懸命しごと。

さて、12月6日日曜日、仙台市営地下鉄東西線が開業。

南北線の時、昭和62年は開業当日に行きましたが、今回は仕事が立て込んでいて行けません。

ネットで調べていると、宮城ナンバーの市営バスが、少なくなるとのこと。

私はバス大好きですが、そんなことまで調べていません。昨年撮影した宮城ナンバーのバスです。

日野車で、おそらくシフトはフィンガーではなくロッドタイプかな~。

靖国神社の犯人は隣国の人らしいですね。なんで今日本にいるか、というと、たぶん外交問題を抱えているから、みなし出国させたのでしょう。産経新聞のかたとバーターになるのかな?

その辺、難しいですね。