GW中5月4日に政府専用機が羽田に ― 2015年05月11日
限定醸造 キリン のどごし<青空小麦> ― 2015年05月12日
ちくわときぬさやのチン ― 2015年05月12日

いつもの電車で出勤。混んでいるので、どこが空いているかチェック。
最後尾に乗車。私立の小学生がうるいさい!けど、途中で降りるので、その後は意外とすいている。
生活指導はきちんとされているのだろうか?
帰宅しお茶漬け。一品つくります。半額のちくわ。そしてきぬさやがたくさんあるので、レンジでチン。めんつゆを入れますが、ちくわの塩分があるので、ほんのちょっとでよいですね。
最後尾に乗車。私立の小学生がうるいさい!けど、途中で降りるので、その後は意外とすいている。
生活指導はきちんとされているのだろうか?
帰宅しお茶漬け。一品つくります。半額のちくわ。そしてきぬさやがたくさんあるので、レンジでチン。めんつゆを入れますが、ちくわの塩分があるので、ほんのちょっとでよいですね。
関東バスB3008 車検が通ったようですね。 ― 2015年05月13日
豆腐の挽き肉あんかけを冷凍うどんにかけてみた!うまい! ― 2015年05月14日

いつものように仕事。終了後、バスに乗ってみた。
武蔵小金井から試験場まで。京王バス。西工UD車。ドライバーさんは一般的。バスに乗るにはやはり最前席で運転観察。なかなかうまいですね。
そこで乗り換え、小田急バスさんへ。下車バス停留所を聴かれ、答えます。いすゞエルガ寄せがすごい。ただ、ちょっとめんどくさそうに運転されていますが、うまい。
停止すると、カチっていう音がして、Nにして両足離されていました。そういう仕掛けなんですかね。
さて、今夜は家にあるもので、作ってみました。
http://cookpad.com/recipe/3169117
このレシピを、チンした冷凍うどんにかけてみたら、すごいうまかったです!!
いんげんとあさりの酒蒸し レンジで ― 2015年05月15日

今晩は掲題のものを一品作ってみました。
あさりが半額だったので。なかなかおいしい。レンジでです。
あさりが半額だったので。なかなかおいしい。レンジでです。
ミラーの▲は?アクティブブラインドスポットアシスト ― 2015年05月16日

昨日、自転車で走行中の私を通り過ぎたメルセデスのワゴンの左ミラーにオレンジ色の▲マークがついていました。
以前も、マークが点灯していたことがありましたが、何かが反射しているんだと思い、そのまま何も調べもしませんでした。
で、気になったので、調べてみたらびっくり!!
すごいシステムですね。もう20年も前の話ですが、首都高を走行していて、誰もいないだろう!と思い、追い越し車線に入ったら、無灯火のローリング族がいて、びっくりした覚えがあります。
こんなシステムがあったら、アラーム鳴らしてくれるんでしょうね。
すごい!
http://special.mercedes-benz.co.jp/safety/02.html
以前も、マークが点灯していたことがありましたが、何かが反射しているんだと思い、そのまま何も調べもしませんでした。
で、気になったので、調べてみたらびっくり!!
すごいシステムですね。もう20年も前の話ですが、首都高を走行していて、誰もいないだろう!と思い、追い越し車線に入ったら、無灯火のローリング族がいて、びっくりした覚えがあります。
こんなシステムがあったら、アラーム鳴らしてくれるんでしょうね。
すごい!
http://special.mercedes-benz.co.jp/safety/02.html
創作料理:きぬさや 卵とじ レンジで ― 2015年05月17日

午前中、用事で西多摩へ。往路は五日市街道、復路は新奥多摩20号。
帰りはバイクのヘルメットを見に行きます。決めた!欲しいやつ。
帰宅し、ウォーキング。
お茶漬けと、一品。掲題の創作料理、きぬさやに卵を溶いて、めんつゆを入れます。
すんごいうまい!というわけではありませんが、とりあえず作ってみました。
帰りはバイクのヘルメットを見に行きます。決めた!欲しいやつ。
帰宅し、ウォーキング。
お茶漬けと、一品。掲題の創作料理、きぬさやに卵を溶いて、めんつゆを入れます。
すんごいうまい!というわけではありませんが、とりあえず作ってみました。
きぬさやチャーハン自作 ― 2015年05月18日

いつもの電車で出発。となりの駅から座れ、余裕をもって仕事ができました。
帰りは残念ながらダイヤ乱れで乗り換え、いつもより10分余計にかかります。
困ります!
帰宅後、きぬさやでチャーハンを作りました。おいしいです。
帰りは残念ながらダイヤ乱れで乗り換え、いつもより10分余計にかかります。
困ります!
帰宅後、きぬさやでチャーハンを作りました。おいしいです。
iPADと時計はくっつけてはいけない! ― 2015年05月19日

いつもの電車で。座っていけ、すごい楽でした。
帰りはすごい速い西多摩スーパーライナーで帰宅。
帰宅後、半額の商品で食べます。
ところで、何ヶ月か前に、私のCITIZENの時計が自分で標準電波を受信できなくなり、オーバーホールに出しました。
で、オーバーホールから帰ってきたら、帯磁していたとのこと。
なるほど、それでJJYを受信しなかったんですね。
で、疑ったのはiPAD。iPADにはネオジム磁石がくっついています。それと、例えばHDDなんかは一緒にしないよう、工夫していますよ!
帰りはすごい速い西多摩スーパーライナーで帰宅。
帰宅後、半額の商品で食べます。
ところで、何ヶ月か前に、私のCITIZENの時計が自分で標準電波を受信できなくなり、オーバーホールに出しました。
で、オーバーホールから帰ってきたら、帯磁していたとのこと。
なるほど、それでJJYを受信しなかったんですね。
で、疑ったのはiPAD。iPADにはネオジム磁石がくっついています。それと、例えばHDDなんかは一緒にしないよう、工夫していますよ!
最近のコメント