中央線止まった!けど、北京の天安門まで無事到着 ― 2014年08月01日
朝は6:05に起床。中央線、人立ち入りの影響で止まっているとのこと。びっくり。リムジンバスに乗ればよかったとも思いましたが、とにかく駅へ。行ったらまもなく快速電車が来るとのこと。6:40頃乗りました。新宿まで激混み。
成田エクスプレスの指定席までとっていたのに、残念。どうするのがよいかと考えたところ、東京駅まで行けば、併結する片割れの成田エクスプレスに乗れるのでは?と考え、行きました。東京駅には7:18に到着。急ぎ足で地下ホームまで。そしたら、そこには、前の成田エクスプレスがいて、飛び乗ります。セーフ。
空いている席に座ります。座ってよいのかわかりませんが。女性の車掌さんが来て、中央線止まっているから、これに飛び乗りました!と告げます。座ってよいとのこと。8:08に2タミに到着。ケガの功名で早く着いた。荷物預けて、ラウンジでラテとオレンジジュースを。中国元に両替。14688円払って800元買います。レートは18.36。出国。飲みかけの濃いお茶を捨てます。もったいない。
今日は96番ゲートから。今年まで日本で唯一だったケーブルカーがありましたが、回廊になっていました。ここのガラスすごいきれい。JAL863便737-800でレジはJA320J。満席。私は通路側57Cに座ります。コンフィギュレーションはV40で、KHJ席の右側の後席のほうが、ラバトリーの位置関係からちょっとだけシートピッチが広いはずです。
10:53にドアクローズ。11:01にプッシュバック。11:30に長い方から南に向けてテイクオフ。都内上空でエンターテインメントシステムがハングアップして、どこを飛行しているのかはわかりません。
2回の復旧作業でVODが活きます。機内ではドラえもんを見ました。食べ終わるともうソウル上空。737で日本から飛び立ったのははじめて。満席なのでギャレーは大変そうでした。着陸体制後アナウンスは何もなくドンと北京首都空港へ着陸。結構すぐに入国できてびっくり。フライトタイムはたった3時間16分。また737なので荷物もすぐでびっくり。すぐにヒュンダイ車でホテルまでピックアップしてもらえました。
ホテルは、ホリデーインの北京民俗園。冷蔵庫なし。すぐに着替えて地下鉄、北土城から終点まで。2元。そこから延々45分くらい天安門まで歩きます。地図だと近いけど、結構あった!天安門では荷物チェック。きっと中国語で「大きなバッグの人は左側へ」と言っているんでしょう。右に並んでいた私は左側へ。その後は自由歩行。10年前より、人はすごい。
人民大会堂へ行ったら大使館ナンバー車がたくさん。アフリカ系の方も。そのまま王府井へ。そこで青島ビール一本飲みます。観光用なので12元くらいしたはず。井戸も見た。ノボテルのとこにレストランがあったので、餃子、麻婆豆腐、ご飯、ビール、全部で77元(1200円)。灯市口という駅から地下鉄乗りついで北土城まで。今日の町歩きは終わり。
翌日の様子だよ! http://chibaakira.asablo.jp/blog/2014/08/02/7406152l
成田エクスプレスの指定席までとっていたのに、残念。どうするのがよいかと考えたところ、東京駅まで行けば、併結する片割れの成田エクスプレスに乗れるのでは?と考え、行きました。東京駅には7:18に到着。急ぎ足で地下ホームまで。そしたら、そこには、前の成田エクスプレスがいて、飛び乗ります。セーフ。
空いている席に座ります。座ってよいのかわかりませんが。女性の車掌さんが来て、中央線止まっているから、これに飛び乗りました!と告げます。座ってよいとのこと。8:08に2タミに到着。ケガの功名で早く着いた。荷物預けて、ラウンジでラテとオレンジジュースを。中国元に両替。14688円払って800元買います。レートは18.36。出国。飲みかけの濃いお茶を捨てます。もったいない。
今日は96番ゲートから。今年まで日本で唯一だったケーブルカーがありましたが、回廊になっていました。ここのガラスすごいきれい。JAL863便737-800でレジはJA320J。満席。私は通路側57Cに座ります。コンフィギュレーションはV40で、KHJ席の右側の後席のほうが、ラバトリーの位置関係からちょっとだけシートピッチが広いはずです。
10:53にドアクローズ。11:01にプッシュバック。11:30に長い方から南に向けてテイクオフ。都内上空でエンターテインメントシステムがハングアップして、どこを飛行しているのかはわかりません。
2回の復旧作業でVODが活きます。機内ではドラえもんを見ました。食べ終わるともうソウル上空。737で日本から飛び立ったのははじめて。満席なのでギャレーは大変そうでした。着陸体制後アナウンスは何もなくドンと北京首都空港へ着陸。結構すぐに入国できてびっくり。フライトタイムはたった3時間16分。また737なので荷物もすぐでびっくり。すぐにヒュンダイ車でホテルまでピックアップしてもらえました。
ホテルは、ホリデーインの北京民俗園。冷蔵庫なし。すぐに着替えて地下鉄、北土城から終点まで。2元。そこから延々45分くらい天安門まで歩きます。地図だと近いけど、結構あった!天安門では荷物チェック。きっと中国語で「大きなバッグの人は左側へ」と言っているんでしょう。右に並んでいた私は左側へ。その後は自由歩行。10年前より、人はすごい。
人民大会堂へ行ったら大使館ナンバー車がたくさん。アフリカ系の方も。そのまま王府井へ。そこで青島ビール一本飲みます。観光用なので12元くらいしたはず。井戸も見た。ノボテルのとこにレストランがあったので、餃子、麻婆豆腐、ご飯、ビール、全部で77元(1200円)。灯市口という駅から地下鉄乗りついで北土城まで。今日の町歩きは終わり。
翌日の様子だよ! http://chibaakira.asablo.jp/blog/2014/08/02/7406152l
北京市内で路線バスに9回乗って観光! ― 2014年08月02日
なんと北京時間6時に目覚めます。6:30から朝食なので一番で行ってみました。食事はウランバートルホテルよりは上かな?という程度。9時少し前にホテル出発。反対側に渡って北土城西のバス停まで行き、路線確認。82番バスが前門まで行っているではないですか。1元。
数分待って早速乗車。一番前の試験官席に座れます。大型二種免許取得後はじめてとなるバス乗車。数珠を片手に握りながら・・・でも運転うまい。ギアチェンジしてないので、セミオートマっぽい。福田汽車のバス。時刻表とか、仕業とかないっぽい。45分くらいで前門へ。窓から見た天安門、セキュリティーのところで長蛇の列。すごい、昨日来てよかった。
前門から歩いて南方向へ。左折して商場でトイレ休憩。また歩いて金魚池まで。そのバス停から、トロリーに乗りたくて、1元払って天壇公園北まで一区間だけ。32元払って天壇公園へ。ここも10年ぶり。
一通り見終わって天壇公園の東口を左に折れてバス停へ。なんと北京駅東まで行くバスが!また乗車。12分くらい。北京駅へ来た!人いっぱい。地方っぽい顔した人も。ただ、すんごい危ないって感じではない。地下鉄混んでる。セキュリティー先に受けたら、「チケット買え!」と言われ、出されます。
延々歩いて北側のバス停へ。また674番のバスへ。エアコンなし。暑い。連節バス。女性の車掌さんに紙で行き先を書きます。1元でokとのこと。地図を見ながらなんとか経済大学で下車。今度は515番で北土城駅へ。これで午前中5回目のバスに乗車。
途中、ロバさんも。昼は9元でサンラータンを。ちょっとホテルで一休み。
再び82番のバスで鼓楼へ 7回目の乗車。シーチャンハイへ。ここで郵便局見つけたので、切手かいます。日本まで4.5元。「ユービャオ タオ リーベン」と言って買います。歩いて景山公園へ。ここも10年ぶり。てっぺんは涼しい風が。紫禁城が全て見渡せます。
ロシア語のガイドさんが、中央アジアのかたを案内していました。ロシア語カッコいい!上では、「ズジェーシ、クラシーブエ!(ここ綺麗だよ!)というのも聞き取れました。
124番のトロリーで。満員。シーチャンハイまで。一通り胡同を見て、82番バスを見つけたので飛び乗ります。エアコンで快適。北土城で。今日は9回バスに乗って9元=135円。一日乗って信じられない安さ。夜はトウショウメンを16元で食べました。240円だ。厨房で本当に削っていた。
翌日の最終日の様子だよ!北京>吉祥寺です。
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2014/08/03/7406472l
数分待って早速乗車。一番前の試験官席に座れます。大型二種免許取得後はじめてとなるバス乗車。数珠を片手に握りながら・・・でも運転うまい。ギアチェンジしてないので、セミオートマっぽい。福田汽車のバス。時刻表とか、仕業とかないっぽい。45分くらいで前門へ。窓から見た天安門、セキュリティーのところで長蛇の列。すごい、昨日来てよかった。
前門から歩いて南方向へ。左折して商場でトイレ休憩。また歩いて金魚池まで。そのバス停から、トロリーに乗りたくて、1元払って天壇公園北まで一区間だけ。32元払って天壇公園へ。ここも10年ぶり。
一通り見終わって天壇公園の東口を左に折れてバス停へ。なんと北京駅東まで行くバスが!また乗車。12分くらい。北京駅へ来た!人いっぱい。地方っぽい顔した人も。ただ、すんごい危ないって感じではない。地下鉄混んでる。セキュリティー先に受けたら、「チケット買え!」と言われ、出されます。
延々歩いて北側のバス停へ。また674番のバスへ。エアコンなし。暑い。連節バス。女性の車掌さんに紙で行き先を書きます。1元でokとのこと。地図を見ながらなんとか経済大学で下車。今度は515番で北土城駅へ。これで午前中5回目のバスに乗車。
途中、ロバさんも。昼は9元でサンラータンを。ちょっとホテルで一休み。

再び82番のバスで鼓楼へ 7回目の乗車。シーチャンハイへ。ここで郵便局見つけたので、切手かいます。日本まで4.5元。「ユービャオ タオ リーベン」と言って買います。歩いて景山公園へ。ここも10年ぶり。てっぺんは涼しい風が。紫禁城が全て見渡せます。
ロシア語のガイドさんが、中央アジアのかたを案内していました。ロシア語カッコいい!上では、「ズジェーシ、クラシーブエ!(ここ綺麗だよ!)というのも聞き取れました。
124番のトロリーで。満員。シーチャンハイまで。一通り胡同を見て、82番バスを見つけたので飛び乗ります。エアコンで快適。北土城で。今日は9回バスに乗って9元=135円。一日乗って信じられない安さ。夜はトウショウメンを16元で食べました。240円だ。厨房で本当に削っていた。

翌日の最終日の様子だよ!北京>吉祥寺です。
http://chibaakira.asablo.jp/blog/2014/08/03/7406472l
北京鳥の巣>成田へ>リムジンで吉祥寺! ― 2014年08月03日
朝は再び北京時間の6:20に起床。急いで支度して一番に朝食会場へ。
一番だと誰も手を付けていない状態で朝食がいただける、という変なメリットがあります。
食べて8:30から鳥の巣まで歩いて行ってみます。その前に、民族園があり少数民族の方達が、国旗掲揚を行い、その後はダンス。鳥の巣まで近づくのにお金がかかるので、退散。けったいな形のビルはIBMとのこと。
敷地内にあるスーパーで買い物。ビール5本、ポッキー10個買って55元。すごい安い。こっちに来てから300元、4500円くらいしか使ってないです。もともと両替したのは15000円で約800元だけ。ホテルのチェックアウト時間が書かれていません。なので12:00まで目一杯部屋で。12:20から空港までガイドさんに乗せて行ってもらいます。
JALは荷物の個数厳しくないとのこと。ANAは絶対1個だって。中国民航機も厳しくないとのこと。日本へ行くのは旅費が高いらしい。10000元くらい。韓国だと3000元だって。
15分だけ並んでチェックイン完了。セキュリティーが意外に厳しい。背広を持っていたら「イーフー」と言われてはっと気付きます。北京語でイーフーは「衣服」で服だと気付いて、X線に通します。中に入ってみます。香港の空港とすごい作りが似ています。一個だけむかついたこと。1000元以上じゃないと日本円に両替できないとのこと。どうせに日本で変えるからいいけど。
帰路はJL864。定刻1520発。1450くらいからボーディング開始。737-800でJA315J。
1508にドアクローズ。1518にプッシュバック、テイクオフは着陸機が多いため滑走路端でホールド、15:52に01をテイクオフ。台風接近のため揺れます。だって、737だもん。
大連沖、ソウル、ウルルン島南、なんと佐渡上空、新潟の三条経由で北からアプローチ。1953に短い方の16Lに19:53タッチダウン。秒の誤差はありますが、フライトタイムは3時間ジャスト。19:58にスポットイン。入国後、ちょっとだけ荷物が遅いかな?20:35に荷物もらってすぐに、吉祥寺行きバスチケットを購入。
今日の最後の楽しみ。成田>吉祥寺便の小田急バスに乗ることです!!この運転手さんうまい。首都高こんな速度で果たして私が運転できるか?っていう感じ。

食べて8:30から鳥の巣まで歩いて行ってみます。その前に、民族園があり少数民族の方達が、国旗掲揚を行い、その後はダンス。鳥の巣まで近づくのにお金がかかるので、退散。けったいな形のビルはIBMとのこと。
敷地内にあるスーパーで買い物。ビール5本、ポッキー10個買って55元。すごい安い。こっちに来てから300元、4500円くらいしか使ってないです。もともと両替したのは15000円で約800元だけ。ホテルのチェックアウト時間が書かれていません。なので12:00まで目一杯部屋で。12:20から空港までガイドさんに乗せて行ってもらいます。


JALは荷物の個数厳しくないとのこと。ANAは絶対1個だって。中国民航機も厳しくないとのこと。日本へ行くのは旅費が高いらしい。10000元くらい。韓国だと3000元だって。


15分だけ並んでチェックイン完了。セキュリティーが意外に厳しい。背広を持っていたら「イーフー」と言われてはっと気付きます。北京語でイーフーは「衣服」で服だと気付いて、X線に通します。中に入ってみます。香港の空港とすごい作りが似ています。一個だけむかついたこと。1000元以上じゃないと日本円に両替できないとのこと。どうせに日本で変えるからいいけど。

大連沖、ソウル、ウルルン島南、なんと佐渡上空、新潟の三条経由で北からアプローチ。1953に短い方の16Lに19:53タッチダウン。秒の誤差はありますが、フライトタイムは3時間ジャスト。19:58にスポットイン。入国後、ちょっとだけ荷物が遅いかな?20:35に荷物もらってすぐに、吉祥寺行きバスチケットを購入。
今日の最後の楽しみ。成田>吉祥寺便の小田急バスに乗ることです!!この運転手さんうまい。首都高こんな速度で果たして私が運転できるか?っていう感じ。
大特二種の受験申請へ+麻婆豆腐 ― 2014年08月04日

今日は北京から帰れないことも想定して、休暇に。午前中、四ヶ月ぶりにプールで1キロ泳ぎます。軽く泳げました。
また府中試験場へ車で。途中、空に向かって写真を撮っておられた方がいるので、あぁと思ったのですが、やはり虹彩が。
お昼やってないかと思ったら、手続きやってて、写真撮って切って貼って大型特殊二種の一発試験の申請。3050円で眼の検査。深視力は3回折り返します。試験官さんから、「あぁそれ余計」などと言われながらやってもらいます。一応合格。予約。大特は火曜と木曜だけなので、予想通りずっと先でした。
途中買い物、給油。いきつけの練馬のはエッソになっていました。リッター159円。少し安くなっていました。
戻って総武線緩行で吉祥寺のヨドバシで写真注文、図書館、歯医者。今日の歯科衛生士さん上手で35分で全ての部分クリーニング。そのまま再び吉祥寺ヨドバシへ。写真もらいに。
今夜は麻婆豆腐。肉に調味料混ぜるのに間違った分量の水で溶いてしまい、薄味に。あの書き方だとちょっと間違えちゃうかな?ご飯がなく、麦飯。アサリ味噌汁。
また府中試験場へ車で。途中、空に向かって写真を撮っておられた方がいるので、あぁと思ったのですが、やはり虹彩が。
お昼やってないかと思ったら、手続きやってて、写真撮って切って貼って大型特殊二種の一発試験の申請。3050円で眼の検査。深視力は3回折り返します。試験官さんから、「あぁそれ余計」などと言われながらやってもらいます。一応合格。予約。大特は火曜と木曜だけなので、予想通りずっと先でした。
途中買い物、給油。いきつけの練馬のはエッソになっていました。リッター159円。少し安くなっていました。
戻って総武線緩行で吉祥寺のヨドバシで写真注文、図書館、歯医者。今日の歯科衛生士さん上手で35分で全ての部分クリーニング。そのまま再び吉祥寺ヨドバシへ。写真もらいに。
今夜は麻婆豆腐。肉に調味料混ぜるのに間違った分量の水で溶いてしまい、薄味に。あの書き方だとちょっと間違えちゃうかな?ご飯がなく、麦飯。アサリ味噌汁。
トロリーバスの架線とポールで初めて気づいたことが。 ― 2014年08月05日
今朝は宇宙に行く夢をみました。無重力で浮いていた。今日は久しぶりの勤務です。ただし、1時間遅い時刻に出勤。
一生懸命仕事をします。確かに暑いけれども気持ちの良い一日でした。終末に過ごした北京の空は、どんより曇っていましたが、東京は違う。すばらしい晴れ。もちろん北京にもそういう時はあるんでしょうけど。定時に退勤して帰宅。図書館で新聞を閲覧。今日は本当に久しぶりに調理免除です。
さてさて、その北京でたくさん乗車したバス。なかでもトロリーバスに注目。このバスはポールをおろしてもバッテリー走行ができるようです。特に終着のターミナルで確かに見ました。
それでそれで、そもそも黒部でトロリーバスに乗車してから何十年も乗っていませんで、集電のことにあまり気付きませんでした。
ポール2本なんです。もちろん架線も2本。何でか?とひらめいたら、電車は1本でプラス極だけでOK。マイナス極は大地のレールからとればよいのですから。ただし、バスはゴムタイヤなのでマイナス極を大地から取ることができないんですね。
だから帰電するときは、架線に戻すしかないようです。これは全く気付かなかった!それでそれで、ウランバートルでもそうだった、そしてモスクワでもそうだった。それぞれお写真を掲載します。
架線2本だったことに全く持って気付きませんでした!!お写真は上から北京(2014年)、ウランバートル(2007年)、そしてモスクワ(2011年)です。
一生懸命仕事をします。確かに暑いけれども気持ちの良い一日でした。終末に過ごした北京の空は、どんより曇っていましたが、東京は違う。すばらしい晴れ。もちろん北京にもそういう時はあるんでしょうけど。定時に退勤して帰宅。図書館で新聞を閲覧。今日は本当に久しぶりに調理免除です。
さてさて、その北京でたくさん乗車したバス。なかでもトロリーバスに注目。このバスはポールをおろしてもバッテリー走行ができるようです。特に終着のターミナルで確かに見ました。
それでそれで、そもそも黒部でトロリーバスに乗車してから何十年も乗っていませんで、集電のことにあまり気付きませんでした。
ポール2本なんです。もちろん架線も2本。何でか?とひらめいたら、電車は1本でプラス極だけでOK。マイナス極は大地のレールからとればよいのですから。ただし、バスはゴムタイヤなのでマイナス極を大地から取ることができないんですね。
だから帰電するときは、架線に戻すしかないようです。これは全く気付かなかった!それでそれで、ウランバートルでもそうだった、そしてモスクワでもそうだった。それぞれお写真を掲載します。
架線2本だったことに全く持って気付きませんでした!!お写真は上から北京(2014年)、ウランバートル(2007年)、そしてモスクワ(2011年)です。
NAALE STOUTBEER 黒ロ卑酒 ― 2014年08月06日

あっさりしている、淡いビールに黒い味付けしただけのような感じ。
香草のような複雑な香りもします。
アルコール分は4.5%と普通め。産地は北京市房山区でつくられたもののようです。
発泡性が少し低いかな?もうちょっとパンチがほしいかな?という気もします。
NAALEというブランドのビールですね。日本の黒ビールのほうがおいしいね。
香草のような複雑な香りもします。
アルコール分は4.5%と普通め。産地は北京市房山区でつくられたもののようです。
発泡性が少し低いかな?もうちょっとパンチがほしいかな?という気もします。
NAALEというブランドのビールですね。日本の黒ビールのほうがおいしいね。
昔ながらのナポリタン ― 2014年08月06日
15年ぶり金沢へ(21世紀美術館)東京から安房トンネル越え:車で弾丸往復 ― 2014年08月07日
TBSの報道でXデー(離着陸時のデジカメOK日)が9月1日になったとのこと。毎年、夏休みにレグ稼ぎでどこかへ飛行機で行くのですが、その意味と必要性がなくなりました。実は、ANAさんで羽田>神戸、伊丹>羽田787-9に搭乗。もひとつ、羽田>富山、小松>羽田で予約していましたが、破棄。
思い立って、今朝、「大型二種取得記念日本縦断ドライブ」と称して、弾丸で日帰り金沢旅行をしてみました。
中学校の美術の教科書にも載っていて、どうしても実物を見てみたかった、21世紀美術館のプール。これを見れました!!
突然雨が降ってきて、外から見れなくなります。でも通り雨なので大丈夫だと思って待っていたら、!!雨やみました。このオブジェはすごいおもしろい。
高速賃12050円、ガソリン代45リッター 7835円(25リッターで4475円@179円と20リッターで3360円@168円)。往復2万円の旅でした。今朝は確かに早かったですが、夜にこうやって家に居るというのも不思議です。あと、意外に疲れなかった。もっと若い時は、朝早起きがダメだったですが、今は平気。あと運転も楽。何でだろう?年取ったんかな?
3:15 出発
3:31 調布IC
3:44 八王子本線 430円
4:06 談合坂SA(給油25リッター)
5:17 中央道原PA
6:05 塩尻北IC(こんなに朝早くから白バイいる!) 3000円
6:46 道の駅風穴の里~奈川渡ダム)
7:15 平湯(安房峠トンネル出口) 770円
7:33 道の駅奥飛騨温泉郷上宝
8:16 道の駅神岡
9:42 砺波IC<北陸道>
9:57 小矢部川SA
10:10 金沢森本IC 790円
10:34 金沢到着(しいのき迎賓館駐車場)(往路7時間19分) 300円
21世紀美術館+兼六園 1時間12分だけ滞在
11:46 金沢出発
12:23 福光IC<東海北陸自動車道>
12:32 城端SA
13:15 飛騨河合PA
13:28 飛騨清見IC 1660円
13:51 高山市内(給油20リッター)
14:42 安房峠平湯出口 770円
14:49 沢渡(さわんど)右折
16:17 岡谷IC<長野道・中央道>
17:01 八ヶ岳PA(中央道で白いセルシオ覆面パトいきなり登場!)
18:05 談合坂SA
18:49 小仏トンネル越え(手前20分くらい渋滞)
18:59 八王子本線 4010円
19:03 石川PAを先頭に渋滞>>でも我慢
19:35 調布IC 620円
20:13 自宅到着(復路 渋滞ありで8時間27分) 往復15時間46分!
中央道原PAでコーヒー200円、兼六園310円、21世紀美術館360円、八ヶ岳PAでカルピスオアシススパークリングとじゃがりこで316円、八ヶ岳プレミアムソフト330円、城端SAで、おにぎり紅鮭129円、日高昆布110円、ツナ卵サンド195円、おーいお茶525が129円で合計563円。金沢での駐車場代300円。これで今日一日の生活費2379円。
一日で22264円使いました!まあこれですんだかな。
思い立って、今朝、「大型二種取得記念日本縦断ドライブ」と称して、弾丸で日帰り金沢旅行をしてみました。
中学校の美術の教科書にも載っていて、どうしても実物を見てみたかった、21世紀美術館のプール。これを見れました!!
突然雨が降ってきて、外から見れなくなります。でも通り雨なので大丈夫だと思って待っていたら、!!雨やみました。このオブジェはすごいおもしろい。
高速賃12050円、ガソリン代45リッター 7835円(25リッターで4475円@179円と20リッターで3360円@168円)。往復2万円の旅でした。今朝は確かに早かったですが、夜にこうやって家に居るというのも不思議です。あと、意外に疲れなかった。もっと若い時は、朝早起きがダメだったですが、今は平気。あと運転も楽。何でだろう?年取ったんかな?
3:15 出発
3:31 調布IC
3:44 八王子本線 430円
4:06 談合坂SA(給油25リッター)
5:17 中央道原PA
6:05 塩尻北IC(こんなに朝早くから白バイいる!) 3000円
6:46 道の駅風穴の里~奈川渡ダム)
7:15 平湯(安房峠トンネル出口) 770円
7:33 道の駅奥飛騨温泉郷上宝
8:16 道の駅神岡
9:42 砺波IC<北陸道>
9:57 小矢部川SA
10:10 金沢森本IC 790円
10:34 金沢到着(しいのき迎賓館駐車場)(往路7時間19分) 300円
21世紀美術館+兼六園 1時間12分だけ滞在
11:46 金沢出発
12:23 福光IC<東海北陸自動車道>
12:32 城端SA
13:15 飛騨河合PA
13:28 飛騨清見IC 1660円
13:51 高山市内(給油20リッター)
14:42 安房峠平湯出口 770円
14:49 沢渡(さわんど)右折
16:17 岡谷IC<長野道・中央道>
17:01 八ヶ岳PA(中央道で白いセルシオ覆面パトいきなり登場!)
18:05 談合坂SA
18:49 小仏トンネル越え(手前20分くらい渋滞)
18:59 八王子本線 4010円
19:03 石川PAを先頭に渋滞>>でも我慢
19:35 調布IC 620円
20:13 自宅到着(復路 渋滞ありで8時間27分) 往復15時間46分!
中央道原PAでコーヒー200円、兼六園310円、21世紀美術館360円、八ヶ岳PAでカルピスオアシススパークリングとじゃがりこで316円、八ヶ岳プレミアムソフト330円、城端SAで、おにぎり紅鮭129円、日高昆布110円、ツナ卵サンド195円、おーいお茶525が129円で合計563円。金沢での駐車場代300円。これで今日一日の生活費2379円。
一日で22264円使いました!まあこれですんだかな。
金沢に1時間ちょっと滞在して ― 2014年08月07日
下見もまったくしておらず、思いつきで出てきたので街の構造がわからない。
また、石川県公安委員会の方針なのか、信号のイメージが少しだけ違くて戸惑います。待ち時間が長い。街を走る車はやはり金沢ナンバー。多摩ナンバーなんて走っていません。
ああ、ここに美術館あるんだ、と右手に建物を確認。ぐるっと右右でまわって駐車場へ。
まずは、21世紀美術館。プールは上からだとタダ。私は入館料を払って下の6番から入ります。ちょうど俄雨が降って来て、上から見れなくなります。せっかく東京からきたのに。
下から見ると、雨の輪っかがきれいです。プールで潜水してしゃがんで上をみた感じ。
俄雨が止み、そとからも見れました。
ひととおり見たので、歩いて兼六園へ。16年ぶり。当時は2月で雪降ってました。ことじの灯篭もそのまま。まだ銀塩カメラがない時代だったので、はじめてデジタルカメラで撮影します。きんな噴水があったなんて、知らなかった。
もう少しゆっくりしたかったのですが、この二箇所見て終わり。
東京金沢間はいろんな行き方がありますが、ここは空路がよいね。陸路では時間がかかりすぎます。あと体力も。来年、新幹線が開通するようです。また往来方法が変わりますね。
また、石川県公安委員会の方針なのか、信号のイメージが少しだけ違くて戸惑います。待ち時間が長い。街を走る車はやはり金沢ナンバー。多摩ナンバーなんて走っていません。
ああ、ここに美術館あるんだ、と右手に建物を確認。ぐるっと右右でまわって駐車場へ。
まずは、21世紀美術館。プールは上からだとタダ。私は入館料を払って下の6番から入ります。ちょうど俄雨が降って来て、上から見れなくなります。せっかく東京からきたのに。
下から見ると、雨の輪っかがきれいです。プールで潜水してしゃがんで上をみた感じ。
俄雨が止み、そとからも見れました。
ひととおり見たので、歩いて兼六園へ。16年ぶり。当時は2月で雪降ってました。ことじの灯篭もそのまま。まだ銀塩カメラがない時代だったので、はじめてデジタルカメラで撮影します。きんな噴水があったなんて、知らなかった。
もう少しゆっくりしたかったのですが、この二箇所見て終わり。
東京金沢間はいろんな行き方がありますが、ここは空路がよいね。陸路では時間がかかりすぎます。あと体力も。来年、新幹線が開通するようです。また往来方法が変わりますね。
NAALE SPECIAL BEER 特制ロ卑酒 ― 2014年08月08日

ひとくちめ、辛っ、薄っ!という印象。小麦粉の味がします。発泡性はややあって、キレ自体は感じられますが、まだまだ薄いですねぇ。
イメージとしてはノンアルコールビールにちょっとだけアルコールを入れたような感じかな。
あ~、アルコール分はたったの2.5%。北京で購入したビールです。中国のビールは、一般に製缶技術が日本よりも劣っていてブルタブ缶もうまく開かないケースがたまにあります。
そう考えると、日本はすごい。東洋製罐さんあたりがつくっているんでしょうけど。
イメージとしてはノンアルコールビールにちょっとだけアルコールを入れたような感じかな。
あ~、アルコール分はたったの2.5%。北京で購入したビールです。中国のビールは、一般に製缶技術が日本よりも劣っていてブルタブ缶もうまく開かないケースがたまにあります。
そう考えると、日本はすごい。東洋製罐さんあたりがつくっているんでしょうけど。
最近のコメント