コンパクトフラッシュについて ― 2013年12月28日
Nikonの旧フラッグシップ機、D2Xを愛用しています。
中古機ですが、発売当初は60万円を越す価格なので、メカニカルなレスポンスが非常に良い。画像もアンニュイな印象。
現在のフラッグシップ機D4のスペックを見てみました。確実にSD化されているものと思いきや、なんとコンパクトフラッシュが現役でいきているではないですか!
驚いて調べてみると、やはり高速処理や安定性の面で、SDには譲れない点があるようです。
コンパクトフラッシュも、もうすこし温かい目で大事に扱いたいです。
中古機ですが、発売当初は60万円を越す価格なので、メカニカルなレスポンスが非常に良い。画像もアンニュイな印象。
現在のフラッグシップ機D4のスペックを見てみました。確実にSD化されているものと思いきや、なんとコンパクトフラッシュが現役でいきているではないですか!
驚いて調べてみると、やはり高速処理や安定性の面で、SDには譲れない点があるようです。
コンパクトフラッシュも、もうすこし温かい目で大事に扱いたいです。

NH915 全日空 成田>バンコクの夜便 搭乗記 ― 2013年12月28日
お昼に出発。永福から首都高へ。すごいすいています。永福まで40分くらいかかりましたが、そっから成田まで一時間。三宅坂で左車線。箱崎で京葉道路へ。朝早かったため、運転中眠くなりました。成田のP5に13:48到着。予約してあり、係りの方から名前で呼ばれました。
今日の失敗。自動チェックイン機で入り、荷物預けました。すぐに、出国のゲートをくぐってしまいました。買い物とかあったかもしれないのに。ただし、出国した後にセブン銀行のATMを見かけました。14:30に、出国。ゆったりすごして、17:10にバスゲートへ。
全日空915便でバンコクへ。今日はバスです。今まで成田から何回乗ったかわかりませんが、バスは珍しい。記憶をたどれば、フォッカー50で仙台に行ったとき、とカンタスでパースから戻った時しかない。
予定フライトタイムは6時間50分。定刻に出発。17:54ドアクローズ、17:57プッシュバック、成田のA滑走路34Lから18:22にテイクオフ。PICはタケダジュンジ、パーサーはイクタカオリのクルーメンバー。右旋回でクライム。テイクオフから10分で五井。6096mで時速607km。東京湾上空で7924m、羽田空港のちょい南、本牧から横浜市内を飛行。横浜市上空でもう28000ftくらいまで上昇しています。ここまで離陸から15分。
あとは香港と同じ。いつもはエアショーをずっと見ますが、今夜はVODをいくつかみます。北海道、稚内、深土川、マカオなど。ついでにディスカバリーチャンネルでケネディー暗殺のやつをみます。
食事は穴子ご飯しかなく。片付けが終わると高知上空。また番組をみたら、宮崎県西都市上空。日本時21:25、ちょうど離陸から3時間ちょっとで石垣島まで。台湾縦断して22:30過ぎ。今度は台北の北まで。おそらく中国の防空圏の影響か、台北から高雄まで、台湾の東海岸を一直線に飛行。
東シナ海半分横断したところで寝てしまいます。夏に乗ったアエロフロートとは大違いで、快適なフライト。ベトナムのダナンで起床。日本時23:53。ラオス上空からバンコクへ。高雄を過ぎてから対地速度があがりバンコク到着前だと877kmまで増速。
ETAが22:49なのにもかかわらず22:19になってもなかなか降下しない。どうなっているんだろうか?速度も861キロも出ていてアルチチュードも38000のまま。おそらく空港を通過していくんだと推測。あたりました。
22:39に降下開始。23:04、日本時の01:04にスワンナプームに着陸。南側から右旋回でした。フライトタイムは6時間41分。着陸時の速度は227kmでした。23:10にC6へスポットイン。ルフトハンザ、エジプトエア、オーストリア航空なども。半頃に機外へ。入国は混んではいるものの、意外にスムース。
11年前に同じ915便に乗ってツアーバスでバンコク市内についたら午前2時半くらいになったので、今回は歩いて6分のノボテルスワンナプームエアポートへ宿泊。
意外に案内板が少ないので、迷いました。地下1階のエアポートリンクの乗り場までくると、空港酒店と北京語で書いてあるのでわかります。チェックインの評判はよくなかったのですが、英語で禁煙お願い、食事入ってたっけ?と聞きますが、完璧に通じました。
ホテルをでて再び空港まで。中華料理屋に入り、タイ風味付けのチャーハンを食べます。それで終わり。

今日の失敗。自動チェックイン機で入り、荷物預けました。すぐに、出国のゲートをくぐってしまいました。買い物とかあったかもしれないのに。ただし、出国した後にセブン銀行のATMを見かけました。14:30に、出国。ゆったりすごして、17:10にバスゲートへ。
全日空915便でバンコクへ。今日はバスです。今まで成田から何回乗ったかわかりませんが、バスは珍しい。記憶をたどれば、フォッカー50で仙台に行ったとき、とカンタスでパースから戻った時しかない。
予定フライトタイムは6時間50分。定刻に出発。17:54ドアクローズ、17:57プッシュバック、成田のA滑走路34Lから18:22にテイクオフ。PICはタケダジュンジ、パーサーはイクタカオリのクルーメンバー。右旋回でクライム。テイクオフから10分で五井。6096mで時速607km。東京湾上空で7924m、羽田空港のちょい南、本牧から横浜市内を飛行。横浜市上空でもう28000ftくらいまで上昇しています。ここまで離陸から15分。
あとは香港と同じ。いつもはエアショーをずっと見ますが、今夜はVODをいくつかみます。北海道、稚内、深土川、マカオなど。ついでにディスカバリーチャンネルでケネディー暗殺のやつをみます。
食事は穴子ご飯しかなく。片付けが終わると高知上空。また番組をみたら、宮崎県西都市上空。日本時21:25、ちょうど離陸から3時間ちょっとで石垣島まで。台湾縦断して22:30過ぎ。今度は台北の北まで。おそらく中国の防空圏の影響か、台北から高雄まで、台湾の東海岸を一直線に飛行。
東シナ海半分横断したところで寝てしまいます。夏に乗ったアエロフロートとは大違いで、快適なフライト。ベトナムのダナンで起床。日本時23:53。ラオス上空からバンコクへ。高雄を過ぎてから対地速度があがりバンコク到着前だと877kmまで増速。
ETAが22:49なのにもかかわらず22:19になってもなかなか降下しない。どうなっているんだろうか?速度も861キロも出ていてアルチチュードも38000のまま。おそらく空港を通過していくんだと推測。あたりました。
22:39に降下開始。23:04、日本時の01:04にスワンナプームに着陸。南側から右旋回でした。フライトタイムは6時間41分。着陸時の速度は227kmでした。23:10にC6へスポットイン。ルフトハンザ、エジプトエア、オーストリア航空なども。半頃に機外へ。入国は混んではいるものの、意外にスムース。
11年前に同じ915便に乗ってツアーバスでバンコク市内についたら午前2時半くらいになったので、今回は歩いて6分のノボテルスワンナプームエアポートへ宿泊。

意外に案内板が少ないので、迷いました。地下1階のエアポートリンクの乗り場までくると、空港酒店と北京語で書いてあるのでわかります。チェックインの評判はよくなかったのですが、英語で禁煙お願い、食事入ってたっけ?と聞きますが、完璧に通じました。
ホテルをでて再び空港まで。中華料理屋に入り、タイ風味付けのチャーハンを食べます。それで終わり。
最近のコメント