国土地理院関東地方測量部へ+トータル仙台まで歩いた!2013年12月27日

6:00に自然起床。いろいろ考えて、6:51に小雨の中を車で出発。 前日インフルエンザ流行はじまる、というニュースを見て、電車を控えます。

VICSを見ながら渋滞回避。井の頭通り、方南通り、大ガード、市谷見附で九段の合同庁舎へ。いつもは新宿警察署前から右折で青梅街道に入りますが、1本奥で右折。右側2車線は大ガードでの右折車線になります。なかなか左への車線変更ができず、大ガードの橋桁にぶつかりそうになります。安全確認して車線変更して歌舞伎町方面へ。8:05に到着。ほとんど渋滞ありません。



時間があるので、千代田区役所でコーヒーを飲みながら自分の仕事をします。千代田区役所前には大隈重信が住んでいた屋敷跡がありました。



9時に国土地理院関東地方測量部へ。旧版地形図のコピーをとりにいきます。平日しかこれないところなので、久しぶりです。係のかたから閲覧方法を教えてもらいます。もうネットで何でもできるので、来なくてよいでしょう。ここでできることは、高精細の空中写真と大きいサイズの旧版地形図をとることだけになりました。

http://www.gsi.go.jp/kanto/



地下の売店で1000円の印紙を購入し、謄本をもらいます。9:37に出発、市谷、四谷、御苑トンネル、20号、環八、ヤマザキパン、井の頭で帰宅10:20。九段から42分で帰宅できた。



吉祥寺へ5km歩き。通算350km。コピスと東急へ。いなげやへ昼食購入。午後昼寝。2km歩いて、車でクリーニング屋とスーツをとりにいきます。

この2kmを歩いて、元旦からの歩きが352kmになり、今年のウォーキング終了です。これで東京から仙台まで歩いたことになります!

今日は調理免除となりました。