羽田空港駐車場満車への対策+乱層雲写真+新宿訪問2012年09月01日

先週の8月24日金曜日に稚内へ行くため、羽田空港の国内線を利用しました。

もちろん車で行ったのですが、10:30ですでに4つあるすべての駐車場が満車!

常に危機管理のイメトレはしているものの(今回のこともある程度想定内)、急いで駐車場探し。数キロ離れた大田区内で、やっと見つけて入れ、タクシーで2500円払って国内線の2タミ(全日空)へ。

住宅街で駐車場をみつけてもよいのですが、タクシーが拾えないと一大事なので、大通りに面した駐車場へ。こういうときに、頭を使います。まさに、生きる知恵というか。ひろったタクシー、近くの営業所へ早めの昼食をとろうと思っていたドライバーさんで、裏道を駆使し、我々の要望に応えてくれました。本当に感謝。江戸弁を話す、60歳くらいの方でした。

稚内便は12:10出発。11:55にはボーディングします。11:40にバッゲージを預けられていればOKで、我々は11:35頃にチェックイン。

平日なのに、本当にあせりました。

今日土曜日、他人事のように、羽田空港の駐車場ライブカメラを見てみたら、休みも終わっているのに、なんと10:30過ぎから満車で、先週と同じように並んでいるではないですか!

需要と供給のバランスが悪いですね。私が羽田空港長であれば、対策としては次のようなものを考えてみます。

・毎日ネットで予約制にする。→これない人はモノレールか京急で。ハンディキャップトの方が優先。
・キャンセル待ちの車だけ、並ばせる。
・敷地広いんだから、国際線TMNLの空き地へ、タイムズみたいな駐車場をつくって、無料シャトルバスで往復させる。急いでいる人は、タクシーでTMNLへ。
・桟橋せっかくつくったんだから、国際線TMNLから歩いていけて、対岸の花王工場あたりに安い駐車場をつくる。
・これらの混雑の事実をネットなどでもっと周知させる。
・案内人をつけて周辺の駐車場を紹介する。
・羽田入口に駐車場混雑の電子掲示板つくる。その際、でかいディスプレイに、どんだけ待っているのかをライブカメラの写真で示す。
・上野の京成駐車場みたいに、もう鍵渡しちゃって、誓約書書かせて、入れちゃわせる。出発第一。ほんで、係員さんが、夜空いたときに、入れてもらう。係員は普通二種持ちで、プロを臨時雇用。ぶっけないぜ。
・逆に言うと、大田区内の駐車場ビジネスは短期的に、商機だと思います。

羽田空港の空港長さん、って国土交通省の人だと思いますが、改善お願いします!!インフラとしてまずい。

さて、朝は、5:45に拙宅で時間雨量15mmを記録。飛び起きて、開いている窓を閉めます。

日中も断続的に雨が。Cbの面積が小さいものの、各地に散在。乱層雲の写真も撮影することができました。

夕方、職場に顧客の机を拭きにいきます。その後、車で新宿へ。安全確認、Gをかけない運転を心がけ、二種の訓練。ヨドバシカメラ本店でケーブルなどを購入(ニコンのD4もさわってみました)。その際、ヨドバシ前のエレベータ式、地下駐車場へ入れます。インド料理屋で、珍しく外食して、帰宅しました。久しぶりの新宿行きでした。

改造シンガポールチキンライス+ヴィヴァルティG-mol協奏曲RV3172012年09月02日

8時半に起床、部屋の清掃や自分の仕事をします。

午前中、駅にJAPAN TIMESを買いに行きます。

今日は、1日3度雷雨があります。まず11時、午後3時、そして夜6時。

こんなに雷雨があるのも珍しいですね。

夕方、ちょっとだけまどろむと、いつも行くクリーニング屋さんの夢をみました。預けているスーツがとても気になるのでしょう。

夢のとおり、とりにいきます。お店のおばさんに、夢に出てきた旨jはなしました。

また、先日夢ででてきたVIVALDIのG-moll、RV(リオム)317のヴァイオリンコンチェルトが弾いてみたくなりました。楽譜は、ネットでダウンロードして、本物のように製本。

この曲、おそらく20年ぶりくらいに弾いたのですが、ネットで調べてみると、情報がわかります。また、この年齢になって弾くと、楽譜のアクセントや弓、テヌート、強弱の符号が同時に読めてとても楽しいです。

小学生の時に弾いたとき、音程が悪かったです。今は、右手や左手が鈍っているものの、解釈や音程は大丈夫なので、昔音程がとれかったことが懐かしいです。

トイレや部屋の清掃をして、車で食材調達。雷雨のときは客が少ないだろうと思っていたら、そのとおり。

シンガポールチキンライスをつくります。ごはんのたき加減がいまいちでした。課題もあります。

http://cookpad.com/recipe/1883911

このまま、炊飯器に入れて炊いてしまいました。ちょっとうまくいかなかった。

じゃがいもとザーサイ炒め+ヴィヴァルティRV317再掲2012年09月03日

今朝は、23年前に通った、綱島の自動車学校付近の夢を見ます。

そこで、お若いお客さんも出てきます。不思議な夢でした。

仕事は19:30までで、ヨドバシカメラで電池を買います。CR2032というボタン電池で、シャチハタのタイムスタンパー用に購入。暫く使用していんなくて、動作しないので購入しました。

帰宅後、食材調達して、「じゃがいも消費!ザーサイ入り炒め」をつくります。ご飯、納豆と、ビンチョウマグロをそばつゆで食べてみます。なかなかおいしいです。

http://cookpad.com/recipe/1937037

さて、夢で聞いてからマイブームになっているヴィヴァルディのG-mollのヴァイオリン・コンチェルトをいくつかyou tubeで聞いてみます。

上位に出てくるのが新鋭のサラ・チャンの演奏。DDDの今風の演奏という感じ。
 http://www.youtube.com/watch?v=Xy1fUzSISLs

これは、すごい!ミッシャ・エルマンの演奏。ポルタメントが美しい。
 http://www.youtube.com/watch?v=0hl75p71OK8

テンポが微妙にずれているのですが、意図的なもので、これはまねできないです。エルマンのことは今から20年以上前から知っているのですが、動いているエルマンを見て改めて感動。

この曲、聞けば聞くほど不思議な曲です。また、バロックになればなるほど、解釈の幅ができますね。弓の運びのバリエーションしかり、古楽器で弾くかどうか、チェンバロなのか弦楽合奏なのか、通奏低音の扱い等。

トリルなどの弾き方もそうですね。本当によい曲です。Dの音を基調とした和音もとても美しい。広がりを感じます!

是非みなさん聞いてみてください。

サントリー 秋楽2012年09月04日

サントリー 秋楽

これはおいしいほうです。はじめて飲みます。

ビール以外のもののなかで、もっともおいしい部類に入ります。

くさみがない! 泡の径はほどよいもの。若干ですが、一番搾りっぽいコクも感じられます(私は醤油っぽく感じられる)。

2012限定醸造でロースト麦芽使用、となっています。アルコール分は6%で、やや高めです!。

★は4つ与えます。 ★★★★

中華風蒸し豆腐2012年09月04日

今朝もかなり深い眠りとなりました。

一日忙しく過ごします、勤務終了後、上司と途中まで帰宅、そのままいなげやローカル店まで食材調達。帰宅して1分後に雷雨に。


今夜は、ヘルシーな材料を探し、拙宅にあるオレンジページを見て豆腐料理を探し、冷蔵庫の食材を利用した掲題の蒸し豆腐としました。

三東菜、しいたけをボイル。耐熱皿に、すでにレンジで加熱した豆腐にお野菜、ザーサイ等をいれ、たれと豆腐溶き卵を入れて加熱。

ノンオイル中華風でおいしいです。すぐになくなりました。あとは適当にサラダをつくって、ご飯でいただきました。

そばをゆでました2012年09月05日

仕事終了後、一人で帰宅し、そのまま食材調達。

今夜の大気は比較的安定しているようで、東京アメッシュを見ても雷雲などは一切みられませんでした。

松屋などで牛丼を食べたかったのですが、もう少しカロリーコントロールをする必要があるので、そばで我慢します。

自宅で十分時間を使い、明日の仕事の用意や情報収集を実施。

今夜もそばです2012年09月06日

仕事終了後、職場のかた3人と途中まで帰宅。

そのまま食材調達し、今夜もおそばにします。カロリー調整中です。

さて、帰宅後に仙台市内のかたから私のホームページを見てメールが来ました。

私より少し下のかたで、私が小学生時代に過ごしたところに住んでいる方からです。こういうのとてもうれしいです。

http://www.ne.jp/asahi/sky/cb/sdjnakayama/sdjnakayama.htm

私は小学校までは仙台市、宮城県泉市、青森市、横浜市鶴見区で生活し、現在は東京の多摩地区で生活しています。

どれも行政としては、他人に自慢できるところですよ。

東京がいかに人口が多く、活気がある街か、というのが仕事柄いつも気にかけていることです。

やはり便利な街、情報がある街で、私は東京が好きです。

そば 3日目2012年09月07日

今朝はおきがけに、職場の人とスポーツ用品店を経営するリアルな夢をみました。全くもって何から励起されたのか、不明です。

仕事から帰宅後、そのまま食材調達。

今夜も3日目となりますが、そばをゆでました。

昼は職場の食事で、鶏肉か豚肉が出ますが、今週は日曜日から金曜日までは、すべて菜食主義にしています。

これでかなりのカロリー摂取量が抑えられたのではないでしょうか。

副菜としてもやし、レタス、豆腐、じゃがいもで終わりにしています。
ただし、おそばの量をやや増やせば、結構おなかにたまるもので、満腹感もありますね。

ちょっとスタミナなくなってきたかな?

ゴーヤのチンジャオロース2012年09月08日

土曜日なのにフルで勤務となります。

仕事場で、私の性格判断みたいなものをやってみました。他の人から「ひとなつっこい」と言われたのは、生まれて初めてで、とてもとても意外でした。

早めに帰宅し、食材調達。今夜はゴーヤが大量にあるのでご飯と中華でゴーヤのチンジャオロースをつくります。

もちろん、タレは使わず、私が調合。簡単です。サラダは、もやしと山東菜のボイルとします。

http://cookpad.com/recipe/1922089


着陸機、タヌキと接触=滑走路を閉鎖―成田空港
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120908-00000129-jij-soci

ちょっとかわいそうですが生きててよかったですね。

人見記念講堂+味噌ラーメン2012年09月09日

今朝は8時前に自然起床。

午前中は自宅で仕事をします。お昼に車で新宿へ、旅客をおろし、そのままNHK放送センター前などを通過し、246沿いの昭和女子大人見記念講堂へ、仕事で行きます。

ここにくるのは、もしかするとはじめてかもしれません。昔きたような気もしますが、記憶が定かではありません。新宿から三軒茶屋までは15分程度ですぐに到着。

たくさんのかたが仕事をされていて、脱帽します。

帰りは、三鷹経由で自宅まで57分。なかなかの成績だと思います。

今夜は、味噌ラーメンにしました。一応、野菜を炒めます。ごま油少々。肉や魚も一切ありません。豆腐も冷や奴として食べました。ヘルシーなベジタリアンとなりました。