たけのこと豚肉のこってり炒め煮 ― 2012年05月01日
珍しく疲れがとれていません。業務量もかなり多いです。
上司二人と途中まで帰宅し、いなげやローカル店へ自転車で行き食材調達。私は疲労の度合いを、東北自動車道でどこまで運転できるかでベンチマークとしています。
通常だと、青森までそのまま走れるのですが、ここ2~3日は疲れて福島か宮城あたりまでしか運転できなさそうです。
さて、掲題のものをつくりました。タケノコの量はもう少し多めでもよかったと思います。また、レシピ通りだと味付けは濃いめです。
http://cookpad.com/recipe/1442722 たけのこと豚肉のこってり炒め煮
ご飯、納豆、チョレギサラダにして食べました。
http://cookpad.com/recipe/1788753 新玉チョレギサラダ の タマネギ抜きです。
疲れてリビングで寝てしまいます。
上司二人と途中まで帰宅し、いなげやローカル店へ自転車で行き食材調達。私は疲労の度合いを、東北自動車道でどこまで運転できるかでベンチマークとしています。
通常だと、青森までそのまま走れるのですが、ここ2~3日は疲れて福島か宮城あたりまでしか運転できなさそうです。
さて、掲題のものをつくりました。タケノコの量はもう少し多めでもよかったと思います。また、レシピ通りだと味付けは濃いめです。
http://cookpad.com/recipe/1442722 たけのこと豚肉のこってり炒め煮
ご飯、納豆、チョレギサラダにして食べました。
http://cookpad.com/recipe/1788753 新玉チョレギサラダ の タマネギ抜きです。
疲れてリビングで寝てしまいます。
ほたてとズッキーニのトマト炒め + 旭川の桜 ― 2012年05月02日
今日も一瞬にして夕方に。
時間雨量4.5mmの中を、上司と途中まで帰宅。その後、車でいなげやローカル店で食材調達。
魚料理のリクエストがありましたが、かじきはもとよりちょうどよい白身魚が販売されていませんでした。安い食材を組み合わせ、以下のレシピを改造しました。
http://cookpad.com/recipe/716747 かじきとアスパラのトマト炒め
アスパラが欠品されていたので、キューリで代用。油は、オリーブオイルに変更し、クレージーソルトで下味をつけました。
98円で売っていたレーズンパンと昨日のコーンクリームスープの残りで食べました。
日経に以下の記事が掲載されていて、ニュースでも知り非常に驚きました。「桜開花当日に満開 旭川、観測史上初」。こんなことがあるんですね。頭の中にインプットされました。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E2E0E2E1E38DE2E0E2E7E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/369564.html
時間雨量4.5mmの中を、上司と途中まで帰宅。その後、車でいなげやローカル店で食材調達。
魚料理のリクエストがありましたが、かじきはもとよりちょうどよい白身魚が販売されていませんでした。安い食材を組み合わせ、以下のレシピを改造しました。
http://cookpad.com/recipe/716747 かじきとアスパラのトマト炒め
アスパラが欠品されていたので、キューリで代用。油は、オリーブオイルに変更し、クレージーソルトで下味をつけました。
98円で売っていたレーズンパンと昨日のコーンクリームスープの残りで食べました。
日経に以下の記事が掲載されていて、ニュースでも知り非常に驚きました。「桜開花当日に満開 旭川、観測史上初」。こんなことがあるんですね。頭の中にインプットされました。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E2E0E2E1E38DE2E0E2E7E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/369564.html
サムギョプサル + スンドゥプチゲ ― 2012年05月03日
朝は8時に自然起床。
内閣総理大臣ではありませんが、「自宅で書類整理」をします。私は、前の職場の上司の影響を受け、できる限り書類は電子化するようにしています。
その処理中、明日必要な書類を職場に忘れたことに気づき、職場へ急行し、書類をとってきます。
昼食後、休んで16:30~30分間図書館へ行き、日経MJの4月分、日経産業新聞の4月上半期分を速読。図書館は雨天ということもあり、空いています。
一旦自宅へ戻り、床屋さんへ。そこで、なんと同じ職場の方が偶然来店され、隣で髪を切ってもらうことに。大変驚きました。そこの床屋の常連で、おそらく空いている時間をお互い認識していたのだと思います。
今日は床屋さんが終日混んでおり、待たずに入れたのは朝1番の人と私だけだったらしいです。
ついでに食材調達して、豚バラをキムチで焼いてサムギョプサルをつくります。それをサンチュで食べました。レシピはレタスクラブからです。
もう一つ、スンドゥプチゲは、3月下旬に購入したチゲのタレで豆腐、タマネギなどを煮込みます。アサリが高価だったので、ホタテで海鮮の味を出します。
おいしかったです。
内閣総理大臣ではありませんが、「自宅で書類整理」をします。私は、前の職場の上司の影響を受け、できる限り書類は電子化するようにしています。
その処理中、明日必要な書類を職場に忘れたことに気づき、職場へ急行し、書類をとってきます。
昼食後、休んで16:30~30分間図書館へ行き、日経MJの4月分、日経産業新聞の4月上半期分を速読。図書館は雨天ということもあり、空いています。
一旦自宅へ戻り、床屋さんへ。そこで、なんと同じ職場の方が偶然来店され、隣で髪を切ってもらうことに。大変驚きました。そこの床屋の常連で、おそらく空いている時間をお互い認識していたのだと思います。
今日は床屋さんが終日混んでおり、待たずに入れたのは朝1番の人と私だけだったらしいです。
ついでに食材調達して、豚バラをキムチで焼いてサムギョプサルをつくります。それをサンチュで食べました。レシピはレタスクラブからです。
もう一つ、スンドゥプチゲは、3月下旬に購入したチゲのタレで豆腐、タマネギなどを煮込みます。アサリが高価だったので、ホタテで海鮮の味を出します。
おいしかったです。
稲城 + コストコ川崎へ ― 2012年05月04日
朝6時40分に起床、7時25分に吉祥寺駅に自転車を100円自腹で払って停めます。
2Fの駐輪場に停めるのですが、こないだここで困ったことがありました。
私は自転車を押すときに右側からしか押すことができません。自転車が左側にないとコントロールできないのです。この駐輪場は、中央部は段差のない自転車用通路、左右に階段が設置されています。右側の階段を下りたら、上ってくる人がいて鉢合わせになりました。上ってくる女性が待っていてくれました。
無報酬の祝日出勤で、7:36の井の頭線、明大前で乗り換え、稲城駅まで。タクシーで稲城総合体育館へ。ここへは3回目の来訪。前回に来たとき、目の前のファミリーマートの立地が、すばらしいと思いました。特に、土日で体育館に来た人が、お弁当や飲料を買うはずです。土日も売り上げがキープできる優良店だと推測。平日は事業所が少なく、主婦が買いに来るので、昼食時が12時~13時に集中しないはずです。
仕事終了後、バスで稲城駅へ。整理券タイプの京王バスでした。Suicaでは乗車時と下車時にそれぞれタッチします。このバスも新車で三菱FUSOのATピアノスイッチタイプです。稲城から明大前で乗り換え、吉祥寺に15:39に到着。業務終了です。
歩いてヨドバシカメラへ行き、家内から頼まれたものを購入。吉祥寺は雨上がりということで、すごい人出でした。
16:30に帰宅、15分だけリビングで仮眠して、17:30から車で出発。太陽光があり、にわか雨なのでベランダに出たら予想通り虹が出ていました。井の頭、環八、高井戸で首都高、霞ヶ関、浜崎橋、横羽で大師出口。
コストコの川崎倉庫店へ。1時間で到着。洗剤系を大量に購入。また大師、浜崎橋、新宿、高井戸経由、武蔵境のイトーヨーカドーで買い物をして、21:30に帰宅。外食して一日終わります。一日、3回程度にわか雨がある不思議な日でした。
某所ににゃんまげがいました。結構カワイイです。
私は自転車を押すときに右側からしか押すことができません。自転車が左側にないとコントロールできないのです。この駐輪場は、中央部は段差のない自転車用通路、左右に階段が設置されています。右側の階段を下りたら、上ってくる人がいて鉢合わせになりました。上ってくる女性が待っていてくれました。
無報酬の祝日出勤で、7:36の井の頭線、明大前で乗り換え、稲城駅まで。タクシーで稲城総合体育館へ。ここへは3回目の来訪。前回に来たとき、目の前のファミリーマートの立地が、すばらしいと思いました。特に、土日で体育館に来た人が、お弁当や飲料を買うはずです。土日も売り上げがキープできる優良店だと推測。平日は事業所が少なく、主婦が買いに来るので、昼食時が12時~13時に集中しないはずです。
仕事終了後、バスで稲城駅へ。整理券タイプの京王バスでした。Suicaでは乗車時と下車時にそれぞれタッチします。このバスも新車で三菱FUSOのATピアノスイッチタイプです。稲城から明大前で乗り換え、吉祥寺に15:39に到着。業務終了です。
歩いてヨドバシカメラへ行き、家内から頼まれたものを購入。吉祥寺は雨上がりということで、すごい人出でした。

16:30に帰宅、15分だけリビングで仮眠して、17:30から車で出発。太陽光があり、にわか雨なのでベランダに出たら予想通り虹が出ていました。井の頭、環八、高井戸で首都高、霞ヶ関、浜崎橋、横羽で大師出口。
コストコの川崎倉庫店へ。1時間で到着。洗剤系を大量に購入。また大師、浜崎橋、新宿、高井戸経由、武蔵境のイトーヨーカドーで買い物をして、21:30に帰宅。外食して一日終わります。一日、3回程度にわか雨がある不思議な日でした。

某所ににゃんまげがいました。結構カワイイです。
渋谷ヒカリエ訪問 ― 2012年05月05日
4月26日木曜日に開業したばかりの渋谷ヒカリエへ、取材・市場調査へ行ってきました。マスコミの取材を見ると、かなり盛況の様子。朝だと並ぶな、と思い、意図的に夕方に出かけました。並んでいたものの、ちょっと工夫して(ズル無しデス・・・)すんなり入れました。
客層は非常に幅広い。レストラン厨房は、ガス裸火になっていました。空港のように電子調理器しか使えないと、あまりおいしくないですから。
階ごとに販売商品の統一性が強くないようで、それはそれで楽しい空間です。また、あまりブランドっぽくない雑貨が多く販売されています。
11Fが展望階っぽくなっていて、中層ながらも新宿の町並みがキレイに見えます。またオフィスにもなっていて、こんなオフィスでまた働きたいな、と思いました。
ローソンも素敵でした。渋谷駅への取り付け場所も、東京証券取引所のようで、カッコイイデザインでした。車は宇田川町に停め、歩いて行きました。
運転しながらメッツのコーラと、ライチジュースを飲みます。ライチのやつ、すごいうまかったです。
写真を以下に並べます。
客層は非常に幅広い。レストラン厨房は、ガス裸火になっていました。空港のように電子調理器しか使えないと、あまりおいしくないですから。
階ごとに販売商品の統一性が強くないようで、それはそれで楽しい空間です。また、あまりブランドっぽくない雑貨が多く販売されています。
11Fが展望階っぽくなっていて、中層ながらも新宿の町並みがキレイに見えます。またオフィスにもなっていて、こんなオフィスでまた働きたいな、と思いました。
ローソンも素敵でした。渋谷駅への取り付け場所も、東京証券取引所のようで、カッコイイデザインでした。車は宇田川町に停め、歩いて行きました。
運転しながらメッツのコーラと、ライチジュースを飲みます。ライチのやつ、すごいうまかったです。
写真を以下に並べます。

今朝の夢 + 海鮮丼にしてみました ― 2012年05月05日
今朝の夢、ストーリーが複雑なので、忘れないうちにメモします。
前の職場に今日から復帰し、仕事開始しようとしたら、パソコンのディスプレイがありません。上司に相談したら「時間がないから」と言われます。これは「自分で判断しろ」、というサイン。
ですので、ディスプレイを購入しに。なぜか国会議事堂の売店に行くのです。そこでは見つけられず、坂を走って下ったらスピードが出すぎてジャンプ。
3F建ての住宅地の屋根の上に取り残され、「こりゃ降りれないな」と思い、潔く119番に携帯電話でかけます。かけた後、小学生くらいの男の子が、「ここから降りれるよ」ということで下り方を教えてくれて、樋づたいに降ります。そうこうしている間に、東京消防庁のレスキュー隊が来てくれましたが、「もう助かりました」と宣言。
その子がいる家の中で、50歳代のハイパーレスキュー大隊長さんとお茶を飲む、という変な夢でした。
・前の職場の夢>不明、国会議事堂>憲法記念日の特集番組から励起
・レスキュー隊>昨日杉並区内で緊急走行していたことから励起されたのでしょう。
・6時半にテレビのタイマーがかかって、一瞬起きます。その後また浅いレム睡眠に。7時40分に夢が終わって自然起床。この夢は、約50分間で見たことに。今朝のレムとノンレムは約70分サイクルでした。
午前中は自宅で仕事。洗濯後、11:30~郵便局、クリーニング屋さん、いなげや旗艦店へ行き、買い物。そして昼食。午後も自宅で仕事。久しぶりに、お布団を干します。
夕方16:30~出発。VICSを見ると五日市街道が比較的空いているので、そのまま走行。吉祥寺もすんなり通過。井の頭通りから、20号へ、初台NTT本社前右折で山手通り、渋谷の宇田川町まで36分で到着。交通量は思った以上に少なかったです。
渋谷ヒカリエへ取材へ行きます。尖閣諸島買い取り賛成の人たちが街頭演説をしていて、ハチ公前の交番付近に、公安警察、私服警官がたくさんいます。演説を録音している公安警察さんもいました。
ヒカリエ訪問のため、渋谷で1時間半滞在。18:30に宇田川町を出発、山手通りから初台NTT本社前で20号へ左折で入り、永福町、サミット本社前、井の頭通りで帰宅。
三鷹駅で日経とヘラルドトリビューンを購入します。この間、45分しかかかりませんでした。
帰宅後、海鮮丼をつくります。こんなのすぐできました。
前の職場に今日から復帰し、仕事開始しようとしたら、パソコンのディスプレイがありません。上司に相談したら「時間がないから」と言われます。これは「自分で判断しろ」、というサイン。
ですので、ディスプレイを購入しに。なぜか国会議事堂の売店に行くのです。そこでは見つけられず、坂を走って下ったらスピードが出すぎてジャンプ。
3F建ての住宅地の屋根の上に取り残され、「こりゃ降りれないな」と思い、潔く119番に携帯電話でかけます。かけた後、小学生くらいの男の子が、「ここから降りれるよ」ということで下り方を教えてくれて、樋づたいに降ります。そうこうしている間に、東京消防庁のレスキュー隊が来てくれましたが、「もう助かりました」と宣言。
その子がいる家の中で、50歳代のハイパーレスキュー大隊長さんとお茶を飲む、という変な夢でした。
・前の職場の夢>不明、国会議事堂>憲法記念日の特集番組から励起
・レスキュー隊>昨日杉並区内で緊急走行していたことから励起されたのでしょう。
・6時半にテレビのタイマーがかかって、一瞬起きます。その後また浅いレム睡眠に。7時40分に夢が終わって自然起床。この夢は、約50分間で見たことに。今朝のレムとノンレムは約70分サイクルでした。
午前中は自宅で仕事。洗濯後、11:30~郵便局、クリーニング屋さん、いなげや旗艦店へ行き、買い物。そして昼食。午後も自宅で仕事。久しぶりに、お布団を干します。
夕方16:30~出発。VICSを見ると五日市街道が比較的空いているので、そのまま走行。吉祥寺もすんなり通過。井の頭通りから、20号へ、初台NTT本社前右折で山手通り、渋谷の宇田川町まで36分で到着。交通量は思った以上に少なかったです。
渋谷ヒカリエへ取材へ行きます。尖閣諸島買い取り賛成の人たちが街頭演説をしていて、ハチ公前の交番付近に、公安警察、私服警官がたくさんいます。演説を録音している公安警察さんもいました。
ヒカリエ訪問のため、渋谷で1時間半滞在。18:30に宇田川町を出発、山手通りから初台NTT本社前で20号へ左折で入り、永福町、サミット本社前、井の頭通りで帰宅。
三鷹駅で日経とヘラルドトリビューンを購入します。この間、45分しかかかりませんでした。
帰宅後、海鮮丼をつくります。こんなのすぐできました。
スーパームーンの大きさ計測@東京 ― 2012年05月06日
アスパラ もやし ベーコン炒め ― 2012年05月06日
7時頃自然起床、日経、読売、日経ビジネスなどたまった新聞雑誌を読みます。
9時から久しぶりにプールで1km泳いで鍛えます。戻って、車でブックオフへ。ついでにサミットで昼食を調達。帰宅後、今度は宅急便のお店へ行き、荷物の発送。午後から寒冷前線が通過しそうなので、早めに動きます。
昼食後の午後は、眠ってしまいました。15時過ぎから、寒冷前線通過で豪雨と雷鳴、15時半前に二次前線と思われる豪雨が再びあります。
茨城県ではかなりの被害があった模様です。東京では表面粗度が高いため、竜巻発生は少ないでしょう。
夕方は快晴に。部屋の整理やトイレ清掃、掃除機をかけて来週の仕事に備えます。
夜はアスパラもやしベーコン炒めをつくり、ご飯で食べます。オリーブ油とプチトマであえてイタリアンっぽく仕上げました。おいしかったです。
http://cookpad.com/recipe/1115111
やっと少々、疲れがとれました。
9時から久しぶりにプールで1km泳いで鍛えます。戻って、車でブックオフへ。ついでにサミットで昼食を調達。帰宅後、今度は宅急便のお店へ行き、荷物の発送。午後から寒冷前線が通過しそうなので、早めに動きます。
昼食後の午後は、眠ってしまいました。15時過ぎから、寒冷前線通過で豪雨と雷鳴、15時半前に二次前線と思われる豪雨が再びあります。
茨城県ではかなりの被害があった模様です。東京では表面粗度が高いため、竜巻発生は少ないでしょう。
夕方は快晴に。部屋の整理やトイレ清掃、掃除機をかけて来週の仕事に備えます。
夜はアスパラもやしベーコン炒めをつくり、ご飯で食べます。オリーブ油とプチトマであえてイタリアンっぽく仕上げました。おいしかったです。
http://cookpad.com/recipe/1115111
やっと少々、疲れがとれました。
韓国版鶏ジャガ の タットリタン ― 2012年05月07日

今朝は、ジョニーデップとお話した夢を見ました。
ストーリーは、デップ氏が新型のハイブリッド車を開発・販売し、その新製品に対して私が英語で取材する、というものです。私の英語は文法とか怪しいので、一生懸命時制とか考えて下手なりに話す、というものです。
さて、帰宅後、自転車でいなげやローカル店へ食材調達。レタスクラブに。タットリタン、という韓国風とりじゃがが掲載されていたので、つくってみました。
パプリカとベビーリーフのサラダでバランスをとりました。
あっさりしていて、おいしかったです!
ストーリーは、デップ氏が新型のハイブリッド車を開発・販売し、その新製品に対して私が英語で取材する、というものです。私の英語は文法とか怪しいので、一生懸命時制とか考えて下手なりに話す、というものです。
さて、帰宅後、自転車でいなげやローカル店へ食材調達。レタスクラブに。タットリタン、という韓国風とりじゃがが掲載されていたので、つくってみました。
パプリカとベビーリーフのサラダでバランスをとりました。
あっさりしていて、おいしかったです!
ヴィオラを弾いてみました。 ― 2012年05月08日

今日、ふとしたことから、ヴィオラという楽器が気になりました。
仕事終了後、上司と途中まで帰宅。早速ヴィオラ、弾いてみました。私はアルト記号の譜面が読めないので、ヴァイオリンの曲をそのまま移行して弾いてみます。
ヴィオラを弾くのは生涯2度目。基本的にヴァイオリンと同じですが、楽器自体が一回り大きいので、4の指の間隔が若干広く、音程が悪くなります。C(ツェー)線を鳴らすのが難しいです。
昨日の残り物を食べました。
仕事終了後、上司と途中まで帰宅。早速ヴィオラ、弾いてみました。私はアルト記号の譜面が読めないので、ヴァイオリンの曲をそのまま移行して弾いてみます。
ヴィオラを弾くのは生涯2度目。基本的にヴァイオリンと同じですが、楽器自体が一回り大きいので、4の指の間隔が若干広く、音程が悪くなります。C(ツェー)線を鳴らすのが難しいです。
昨日の残り物を食べました。
最近のコメント