国立ハンセン病資料館へ ― 2011年06月26日
仕事で、ハンセン病のことにふれましたので、人権教育上、行ってみました。
http://www.hansen-dis.jp/
自宅から車で30分ほどにある、清瀬の全生園。ハンセン病になったかたがたが隔離されていたところです。
いままで、何度か車で通ったことがありますが、あまり意識もしていませんでした。ただ、今回、どうしても取り上げなければいけなくて、おじゃまして勉強させていただきました。
広島の原爆資料館と同じくらいショッキングでした。病気によってこれだけ差別されるとは。
・特効薬が見つかった。
・現在でもかなりの数のかたが、生活されている。
・隔離された園での生活。
・失明してしまうことの多さ。
日本はいい国だ、と外国に行って感じることが多いのですが、差別問題が根強く残るのも、問題か、と思います。
いずれにせよ、無知蒙昧が差別を生むのだな、と感じました。正しい情報を得るべく、将来を見据えていかなければなりません。
今日は来訪者がたくさんいました。ただ、彼らの集合時刻が来たようで、一斉に人が館からいなくなり、私だけになりました。ちょっと怖くなりました。元患者さんは、こんな気持ち、そして表現できない不安とともに何十年も暮らされてきたんだな、と思いました。
交差点で信号待ちしていました。隔離された住宅がありました。うちの国の問題点、少し考えました。
http://www.hansen-dis.jp/
自宅から車で30分ほどにある、清瀬の全生園。ハンセン病になったかたがたが隔離されていたところです。
いままで、何度か車で通ったことがありますが、あまり意識もしていませんでした。ただ、今回、どうしても取り上げなければいけなくて、おじゃまして勉強させていただきました。
広島の原爆資料館と同じくらいショッキングでした。病気によってこれだけ差別されるとは。
・特効薬が見つかった。
・現在でもかなりの数のかたが、生活されている。
・隔離された園での生活。
・失明してしまうことの多さ。
日本はいい国だ、と外国に行って感じることが多いのですが、差別問題が根強く残るのも、問題か、と思います。
いずれにせよ、無知蒙昧が差別を生むのだな、と感じました。正しい情報を得るべく、将来を見据えていかなければなりません。
今日は来訪者がたくさんいました。ただ、彼らの集合時刻が来たようで、一斉に人が館からいなくなり、私だけになりました。ちょっと怖くなりました。元患者さんは、こんな気持ち、そして表現できない不安とともに何十年も暮らされてきたんだな、と思いました。
交差点で信号待ちしていました。隔離された住宅がありました。うちの国の問題点、少し考えました。
チャプチェをつくりました。 ― 2011年06月26日
平泉が文化遺産への登録をなされたようです。
中尊寺あたりは、千葉さんがとっても多いです。震災で、というのではなく本当のヘリテッジとして登録されれば、それでよいと思います。出所は岩手日報の電子号外からです。
先に示したように、今日はハンセン病資料館に行き、人権教育の勉強をしてきました。
夕方、水道の蛇口工事。昨年夏にお湯側だけバータイプに交換しましたが、今日は冷水側も取り替え。コマなどがいかれているので、ついでに取り替えました。一応使いやすくはなりました。圧力をかけると若干水漏れがします。パッキンなどコーティングが必要です。何度か、家のメインの水道栓を閉めました。
昼は、カロリーコントロールのため、モヤシ2袋といなり3つだけにしました。家内からは珍しくコメント、「努力しているね」と言われました。
はじめてチャプチェをつくってみました。韓国風の春雨です。豚肉などでおいしくつくれました。ついでにアサリの酒蒸しもつくりました。昨日も海ほたるでアサリ料理を食べました。
あさり君たち、塩水につけたら、ブクブク言っていました。なんかペットみたいでした。やはり生き物なんですね。
中尊寺あたりは、千葉さんがとっても多いです。震災で、というのではなく本当のヘリテッジとして登録されれば、それでよいと思います。出所は岩手日報の電子号外からです。

先に示したように、今日はハンセン病資料館に行き、人権教育の勉強をしてきました。
夕方、水道の蛇口工事。昨年夏にお湯側だけバータイプに交換しましたが、今日は冷水側も取り替え。コマなどがいかれているので、ついでに取り替えました。一応使いやすくはなりました。圧力をかけると若干水漏れがします。パッキンなどコーティングが必要です。何度か、家のメインの水道栓を閉めました。

昼は、カロリーコントロールのため、モヤシ2袋といなり3つだけにしました。家内からは珍しくコメント、「努力しているね」と言われました。
はじめてチャプチェをつくってみました。韓国風の春雨です。豚肉などでおいしくつくれました。ついでにアサリの酒蒸しもつくりました。昨日も海ほたるでアサリ料理を食べました。

あさり君たち、塩水につけたら、ブクブク言っていました。なんかペットみたいでした。やはり生き物なんですね。
最近のコメント