昨日東大阪司馬遼太郎記念館上空を伊丹着陸機が通過 伊丹手前17.4km 東京だと2020年01月20日

寒い朝でしたね。

晴天。一生懸命仕事をします。昨日の疲れがちょっと残ってしまい、パワーダウン。でも頑張ります。

ところで、昨日掲題の司馬遼太郎記念館に行きました。訪問中、伊丹への着陸機が頻繁に頭上を通過するのが印象的でした。

で、自分が乗ったJL101便の航跡を見てみたら、ジャスト司馬遼じゃん!!!東大阪、八戸ノ里じゃん。

伊丹のRWY端から、司馬遼太郎記念館まで距離測定してみたら17.4km。ここで3125ftで952mの高度。

この高度が、羽田のRWY16Rへの着陸機のどこに相当するか調べてみたら、ちょうど中野区鍋屋横町ちょい南の、中野区立第二中学校に相当しますね。

もちろん、羽田着陸機の角度を上げると言っているのでこの限りではありませんが、中野区あたりは上空通過機のジェット音が聞こえるはずです。

大阪は毎日これです。東京はまあ、慣れてはいませんからね。