営業車両っぽい輪留め(タイヤストッパー)を自作 ― 2014年11月01日

一週間、昨晩の疲れで珍しく深い眠り。
瑞穂、羽村、福生の順番で用事。小雨の一日です。
バスが駐車しているとき、必ず輪留めをします。ほしかったのですが、高かったり、重かったり。700円程度のゴム製のを2つ購入。9ミリφの穴をあけてもらい、ロープで留めて作りました。これはよいです!!2ヶ月くらいかけて、探しましたが、この方法に決定。
帰りは渋滞していたので、新しい道を開拓。吉祥寺へ小雨のなかを自転車で。ヨドバシカメラに寄り、ラボで写真を注文。この操作画面がまた使いにくい!
ただし、パソコンのソフトなので、自由にスイッチ部分も変更できますから、時代は変わりましたね。
瑞穂、羽村、福生の順番で用事。小雨の一日です。
バスが駐車しているとき、必ず輪留めをします。ほしかったのですが、高かったり、重かったり。700円程度のゴム製のを2つ購入。9ミリφの穴をあけてもらい、ロープで留めて作りました。これはよいです!!2ヶ月くらいかけて、探しましたが、この方法に決定。
帰りは渋滞していたので、新しい道を開拓。吉祥寺へ小雨のなかを自転車で。ヨドバシカメラに寄り、ラボで写真を注文。この操作画面がまた使いにくい!
ただし、パソコンのソフトなので、自由にスイッチ部分も変更できますから、時代は変わりましたね。
JALエクスプレスがJALと合併・解体された! ― 2014年11月02日
ランクルはすごい車なんだ! ― 2014年11月03日
オフなので、午前中は昨日と同じ練馬区まで自転車で。地図をしっかり見ていないので、うろ覚えで出かけますが、行けました。
戻って昼食。珍しく昼寝をして、車の掃除。ガラコを塗ろうと思いましたが、もうなくなっていました。
夕方、5km歩き。ビーフシチューを作りました。94円でした。
ところで、ランクル。1度だけ運転したことがあります。ランクルのクラシックのやつ、世界で活躍しているところを撮影しているカメラマンさんがいることをはじめて知りました。
http://www.carsensor.net/contents/editor/_26330.html
http://www.landcruiser-web.org/
私はハイエースをねらいたいかな。ランクルのすごさ、はじめて知りました。
写真は7年前に撮影した、モンゴル・ウランバートルのウランバートルホテル前でのランクル。
戻って昼食。珍しく昼寝をして、車の掃除。ガラコを塗ろうと思いましたが、もうなくなっていました。
夕方、5km歩き。ビーフシチューを作りました。94円でした。
ところで、ランクル。1度だけ運転したことがあります。ランクルのクラシックのやつ、世界で活躍しているところを撮影しているカメラマンさんがいることをはじめて知りました。
http://www.carsensor.net/contents/editor/_26330.html
http://www.landcruiser-web.org/
私はハイエースをねらいたいかな。ランクルのすごさ、はじめて知りました。
写真は7年前に撮影した、モンゴル・ウランバートルのウランバートルホテル前でのランクル。
プランターで久しぶりに栽培開始 ― 2014年11月04日

今日は少し遅めに帰宅。
昨晩のビーフシチューと買ってきたおこわですませます。
さて、先週くらいからプランターの土壌を入れ替え、久しぶりに栽培開始。自分で料理をしていると、パセリやバジルが必要に。その際、新鮮なものがあるとよい。
で、パセリ、バジルの種、青梗菜、そして土壌改良用に豆科のインゲンなどを植えました。必ず同じ鉢に。
そのほかにテラスベリーや、サニーレタス、そしてチューリップの球根も。きちんと施肥も。これからどのようになっていくのか楽しみです。
ちなみに、バジルと青梗菜は季節が遅いですが、一応発芽しました。
昨晩のビーフシチューと買ってきたおこわですませます。
さて、先週くらいからプランターの土壌を入れ替え、久しぶりに栽培開始。自分で料理をしていると、パセリやバジルが必要に。その際、新鮮なものがあるとよい。
で、パセリ、バジルの種、青梗菜、そして土壌改良用に豆科のインゲンなどを植えました。必ず同じ鉢に。
そのほかにテラスベリーや、サニーレタス、そしてチューリップの球根も。きちんと施肥も。これからどのようになっていくのか楽しみです。
ちなみに、バジルと青梗菜は季節が遅いですが、一応発芽しました。
電気シェーバーを新調 ― 2014年11月05日

掲題のように、izumi製のシェーバー、刃はとてもよいのですが、電池餅が悪く一線を退かせました。
そして新たに導入したのが、日立製のもの。軽めでよいのですが、刃の問題があり、深ぞりできなさそうな気がします。
ひげそりは本当にいろんな種類があって、またそり味もあるので、難しいですよね。
そして新たに導入したのが、日立製のもの。軽めでよいのですが、刃の問題があり、深ぞりできなさそうな気がします。
ひげそりは本当にいろんな種類があって、またそり味もあるので、難しいですよね。
福生市の たっけー☆☆トレイン ― 2014年11月06日

国分寺駅で停まっている電車?何だろう??
と思ったら、たっけー★★がペイントされていました。福生市のゆるキャラで、私は個人的に彼のこと好きです。
写真、とれなかったので、いつかな??と調べてみたら、以下の運行日程。
https://www.city.fussa.tokyo.jp/life/others/consumers/m1cpmb000003bhit.html
意外と少ないな!と思っていたら、青梅線のダイヤでした。中央線がメインなので、もっとお目にかかれるはず。
先週、ひょんなことで、彼の本物を見ました。やっぱりかわいがってあげたいですね。
と思ったら、たっけー★★がペイントされていました。福生市のゆるキャラで、私は個人的に彼のこと好きです。
写真、とれなかったので、いつかな??と調べてみたら、以下の運行日程。
https://www.city.fussa.tokyo.jp/life/others/consumers/m1cpmb000003bhit.html
意外と少ないな!と思っていたら、青梅線のダイヤでした。中央線がメインなので、もっとお目にかかれるはず。
先週、ひょんなことで、彼の本物を見ました。やっぱりかわいがってあげたいですね。
NH965 6:15発始発便 羽田>大阪伊丹 フライト記録 ― 2014年11月07日
****フライトデータ****
LEG NO 225
YYYYMMDD 20141107
FLTNO NH985
FROM→DEST HND羽田→ITM大阪伊丹
TYPE A320
REGI No. JA8396
CLASS/SEATNO Y/27A
BLOCKOUTTIME 06:15JST GATE10
TAKEOFF・RWY 06:28JST 桟橋05
LANDING・RWY 07:18JST
BLOCKINTIME 07:22JST GATE11
FLTTIME 0:50
ROUTE KOWA
ALT no anounce
CAPT/CA ヨネヤマ アキヒロ/エンドウ マイ
REMARK 搭乗率8割。晴れ、薄曇り。熱海、浜松基地、伊良湖岬。大阪城もちろん見える。
LEG NO 225
YYYYMMDD 20141107
FLTNO NH985
FROM→DEST HND羽田→ITM大阪伊丹
TYPE A320
REGI No. JA8396
CLASS/SEATNO Y/27A
BLOCKOUTTIME 06:15JST GATE10
TAKEOFF・RWY 06:28JST 桟橋05
LANDING・RWY 07:18JST
BLOCKINTIME 07:22JST GATE11
FLTTIME 0:50
ROUTE KOWA
ALT no anounce
CAPT/CA ヨネヤマ アキヒロ/エンドウ マイ
REMARK 搭乗率8割。晴れ、薄曇り。熱海、浜松基地、伊良湖岬。大阪城もちろん見える。

離着陸時デジカメ解禁に思う 海ほたるを撮影 ― 2014年11月07日
今朝は3:15に起床、3:52にイグニッションONで出発。環八で羽田まで。ちょうど1時間後の4:49にP3到着。途中、トラックに囲まれて。
5:15からチェックイン。羽田から伊丹行きのNH985便に搭乗。6:15発。
前に乗った時と、便名が違っているのに気づきました。
伊丹までのフライトタイムは50分。3ヶ月ぶりのフライトでした。
今回は9月1日以降ではじめての搭乗です。まだ銀塩カメラ時代、1990年代後半はよく離着陸時に撮影していました。ただ、法律で禁止されてからは、「この離着陸時の写真が撮れたら・・・」とずっとずっと思ってきました。
テレビ局のカメラマンはなぜか撮影していたし、隠れて撮影していた人も見たことがあります。ただし、私は倫理的に絶対してきませんでした。
そして、今朝。今日は動画を撮影。離陸滑走時に窓につけてカメラ撮影することの難しさを知ります。
とにかく、解禁になって、自由になりました。本当にうれしい。
たくさん載せたいのですが、今日はあえて一枚。海ほたるの写真。ぶれていますが、海ほたるが撮影できるなんて、信じられませんね。
感激しました。
5:15からチェックイン。羽田から伊丹行きのNH985便に搭乗。6:15発。
前に乗った時と、便名が違っているのに気づきました。
伊丹までのフライトタイムは50分。3ヶ月ぶりのフライトでした。
今回は9月1日以降ではじめての搭乗です。まだ銀塩カメラ時代、1990年代後半はよく離着陸時に撮影していました。ただ、法律で禁止されてからは、「この離着陸時の写真が撮れたら・・・」とずっとずっと思ってきました。
テレビ局のカメラマンはなぜか撮影していたし、隠れて撮影していた人も見たことがあります。ただし、私は倫理的に絶対してきませんでした。
そして、今朝。今日は動画を撮影。離陸滑走時に窓につけてカメラ撮影することの難しさを知ります。
とにかく、解禁になって、自由になりました。本当にうれしい。
たくさん載せたいのですが、今日はあえて一枚。海ほたるの写真。ぶれていますが、海ほたるが撮影できるなんて、信じられませんね。
感激しました。
ANAの羽田>伊丹始発便について ― 2014年11月07日
掲題の始発便、A320があてがわれています。
なぜシングルアイルのA320なのかを考えてみました。
まずは、ビジネス便。ほとんどが背広組。ただし、安いので、そうではない観光客もたまに見かけます。
これが通路2つの機体767や787では、乗降性や荷物のハンドリング、ターンアラウンドの整備でダメなんでしょうね。確かに荷物、すぐでてきます。バス感覚で乗っていて、預けるひとなんてほとんどいません。
この便は、新幹線以東の大田区、目黒、世田谷、江戸川、江東、港、中央、千代田あたりのお客さんが、梅田などにいく場合に好都合。
ただし、池袋、大泉、など東京北西部のひとたちは利用しにくい。利用するためには、車、駐車場の整備が必要でしょう。
お写真は、今朝のものです。
なぜシングルアイルのA320なのかを考えてみました。
まずは、ビジネス便。ほとんどが背広組。ただし、安いので、そうではない観光客もたまに見かけます。
これが通路2つの機体767や787では、乗降性や荷物のハンドリング、ターンアラウンドの整備でダメなんでしょうね。確かに荷物、すぐでてきます。バス感覚で乗っていて、預けるひとなんてほとんどいません。
この便は、新幹線以東の大田区、目黒、世田谷、江戸川、江東、港、中央、千代田あたりのお客さんが、梅田などにいく場合に好都合。
ただし、池袋、大泉、など東京北西部のひとたちは利用しにくい。利用するためには、車、駐車場の整備が必要でしょう。
お写真は、今朝のものです。
上層と下層の雲のちょうど間に富士山が ― 2014年11月08日
昨日に引き続いて、伊丹から羽田まで飛びました。
2年半ぶりの787です。本当は787-9に乗りたかったのですが、予約した時点では、設定されていなかった。ただし、最近確認したら一つ前の便が787-9になっていて少々残念でした。
ただ、新鋭機はいつかは乗れるので、とりあえずはよしとします。
伊丹離陸時も動画撮影、そして着陸時も。ただし、夜景は機内照明がうつって難しいですね。
さて、伊丹からはずっと1000mくらいの下層のやや厚い雲、そして上層にもレイヤーの雲が。その中間の中層には雲がありません。
今日はべったっりと雲がかかって下界は見えませんでしたが、富士山だけは見えていました。226回目のフライトで初めてでした。
羽田は34Lに着陸。珍しく早着。17:26にP3を出発。ただし、首都高がめちゃ混みで、自宅まで1時間45分もかかりました。ずっと混んでた。けど、下道を走るよりは安全ですから。
2年半ぶりの787です。本当は787-9に乗りたかったのですが、予約した時点では、設定されていなかった。ただし、最近確認したら一つ前の便が787-9になっていて少々残念でした。
ただ、新鋭機はいつかは乗れるので、とりあえずはよしとします。
伊丹離陸時も動画撮影、そして着陸時も。ただし、夜景は機内照明がうつって難しいですね。
さて、伊丹からはずっと1000mくらいの下層のやや厚い雲、そして上層にもレイヤーの雲が。その中間の中層には雲がありません。
今日はべったっりと雲がかかって下界は見えませんでしたが、富士山だけは見えていました。226回目のフライトで初めてでした。
羽田は34Lに着陸。珍しく早着。17:26にP3を出発。ただし、首都高がめちゃ混みで、自宅まで1時間45分もかかりました。ずっと混んでた。けど、下道を走るよりは安全ですから。
最近のコメント