営業車両っぽい輪留め(タイヤストッパー)を自作 ― 2014年11月01日

一週間、昨晩の疲れで珍しく深い眠り。
瑞穂、羽村、福生の順番で用事。小雨の一日です。
バスが駐車しているとき、必ず輪留めをします。ほしかったのですが、高かったり、重かったり。700円程度のゴム製のを2つ購入。9ミリφの穴をあけてもらい、ロープで留めて作りました。これはよいです!!2ヶ月くらいかけて、探しましたが、この方法に決定。
帰りは渋滞していたので、新しい道を開拓。吉祥寺へ小雨のなかを自転車で。ヨドバシカメラに寄り、ラボで写真を注文。この操作画面がまた使いにくい!
ただし、パソコンのソフトなので、自由にスイッチ部分も変更できますから、時代は変わりましたね。
瑞穂、羽村、福生の順番で用事。小雨の一日です。
バスが駐車しているとき、必ず輪留めをします。ほしかったのですが、高かったり、重かったり。700円程度のゴム製のを2つ購入。9ミリφの穴をあけてもらい、ロープで留めて作りました。これはよいです!!2ヶ月くらいかけて、探しましたが、この方法に決定。
帰りは渋滞していたので、新しい道を開拓。吉祥寺へ小雨のなかを自転車で。ヨドバシカメラに寄り、ラボで写真を注文。この操作画面がまた使いにくい!
ただし、パソコンのソフトなので、自由にスイッチ部分も変更できますから、時代は変わりましたね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://chibaakira.asablo.jp/blog/2014/11/01/7480658/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。