伊丹発着 新型787に乗る京都滞在4時間!弾丸旅 ― 2012年04月07日
787搭乗記と料理は別に記録します!
今まで沖縄に16回、香港に10回以上出かけています。奈良も10年前にフェリーで紀伊半島をまわったときに行きました。が、京都って15年くらい行っていません。最近行っておらず、どうなったかと思い、急に行ってみました。最初は神戸空港に飛んで奈良もまわって関空から最終便で帰ろうと思ったのですが、どうせなら787に乗ろうと急に決断。
朝3:20起床、3:50エンジンかけて出発。井の頭通り、環八内回りを延々と走り、4:51に羽田第2ターミナルへ。朝は首都高がいいかもしれません。かなりの速度出して、また信号で停まる。効率悪いです。6:10発のANA伊丹行きに搭乗。定刻出発、ただし少し遅れて到着。伊丹で出発機が遅延したためのスポット空き待ち。ガイドブック忘れたので、伊丹の案内へ。「英語のだったらありますよ」、とのことで「ないよりマシなので下さい!」と言って一部もらいます。
8時ちょうど発の、京都八条口駅行き高速リムジンバスへ乗車。1280円。スマホみながらどこに行くかを考えます。9時少し前に京都駅八条口到着。市営地下鉄で国際会館前まで。260円。4分前に、大原行きのバスが出たばかり。しょうがないので、タクシーへ。今年は2度目のタクシー乗車。車種はトヨタのコンフォート5ナンバーの個人さん。
15分程度で到着2390円で門の前まで行ってくれます。バスだと三千院の門までは行かないので、ちょうどよいでしょう。京都や大原の情報を得るためにドライバーさんとお話。武田薬品さん、椅子のカバーを作成している会社さんが1000円程度の距離にあるとのこと。10時少し前に到着。
なんと、小雪が舞っています。職場の方から「遠いけどいいですよ」とアドバイスを頂戴したので、ここまで来てみました。
次に10:30の京都バスで叡電八瀬駅前まで15分、260円。10:58の叡電で出町柳まで260円。11:11着。11:21の京阪の各停で五条清水まで260円。歩いて、最初に方行寺へ。国家安康、君臣豊楽の文字をこの目で見て資料写真撮影をするためです。案内はあまりなく、突然入り口らしいところが出てきます。大きな釣り鐘が見えます。文字もはっきり見えました。その後歩いて、六波羅蜜寺へ。料金払って宝物館へ。空也上人と平清盛像がおいてあって、いたく関心します。
歩いて京阪三条まで。ひとつ寄るところがあり、そのまま新京極のアーケードを歩きます。その交差点、右折で停まった黒のアルファードが出過ぎたためゆっくりバックして、後ろにいた白のクラウンに「バキ」っという音を立てて衝突。私も「あー!」と叫んでしまいました。事故の瞬間を見たのはじめてです。
河原町から13:10梅田行きの特急に座って、大阪の茨木市で乗り換え、南茨木市へ。南茨木駅前の松屋で牛めしセットを食べ、14:06の大阪モノレールで空港まで。14:30に到着。SPがいるなーと思ったら、なんと野田総理が私とほぼ同じ行程で伊丹に来ていたようです。ラウンジオーサカでコーヒーを一杯タダでいただきます。
伊丹から京都へ行くのは、阪急のこの行き方が安いですね。京都駅まで行くならば河原町から地下鉄に乗ればいいだけ。まあ、京都に行くのに普通は新幹線ですから。
帰りは16:00発のボーイング787のANA32便に搭乗。こりゃすごい飛行機です。窓側が取れたので、おもいっきり窓を暗くして遊んでみました。17:08定刻に羽田を出ます。車で天王洲、五反田、山手通り、清水橋を経由、方南通りで自宅へ。さすがに土曜の夕方なので、2時間かかって20時に到着。家出てから16時間でまた自宅へ。
今晩も家で料理。料理している時に、「さっきまで大原でほっこりしていたのに、何でまた家にいるんだろう?」と不思議な感じがしました。
今まで沖縄に16回、香港に10回以上出かけています。奈良も10年前にフェリーで紀伊半島をまわったときに行きました。が、京都って15年くらい行っていません。最近行っておらず、どうなったかと思い、急に行ってみました。最初は神戸空港に飛んで奈良もまわって関空から最終便で帰ろうと思ったのですが、どうせなら787に乗ろうと急に決断。
朝3:20起床、3:50エンジンかけて出発。井の頭通り、環八内回りを延々と走り、4:51に羽田第2ターミナルへ。朝は首都高がいいかもしれません。かなりの速度出して、また信号で停まる。効率悪いです。6:10発のANA伊丹行きに搭乗。定刻出発、ただし少し遅れて到着。伊丹で出発機が遅延したためのスポット空き待ち。ガイドブック忘れたので、伊丹の案内へ。「英語のだったらありますよ」、とのことで「ないよりマシなので下さい!」と言って一部もらいます。
8時ちょうど発の、京都八条口駅行き高速リムジンバスへ乗車。1280円。スマホみながらどこに行くかを考えます。9時少し前に京都駅八条口到着。市営地下鉄で国際会館前まで。260円。4分前に、大原行きのバスが出たばかり。しょうがないので、タクシーへ。今年は2度目のタクシー乗車。車種はトヨタのコンフォート5ナンバーの個人さん。
15分程度で到着2390円で門の前まで行ってくれます。バスだと三千院の門までは行かないので、ちょうどよいでしょう。京都や大原の情報を得るためにドライバーさんとお話。武田薬品さん、椅子のカバーを作成している会社さんが1000円程度の距離にあるとのこと。10時少し前に到着。
なんと、小雪が舞っています。職場の方から「遠いけどいいですよ」とアドバイスを頂戴したので、ここまで来てみました。
次に10:30の京都バスで叡電八瀬駅前まで15分、260円。10:58の叡電で出町柳まで260円。11:11着。11:21の京阪の各停で五条清水まで260円。歩いて、最初に方行寺へ。国家安康、君臣豊楽の文字をこの目で見て資料写真撮影をするためです。案内はあまりなく、突然入り口らしいところが出てきます。大きな釣り鐘が見えます。文字もはっきり見えました。その後歩いて、六波羅蜜寺へ。料金払って宝物館へ。空也上人と平清盛像がおいてあって、いたく関心します。
歩いて京阪三条まで。ひとつ寄るところがあり、そのまま新京極のアーケードを歩きます。その交差点、右折で停まった黒のアルファードが出過ぎたためゆっくりバックして、後ろにいた白のクラウンに「バキ」っという音を立てて衝突。私も「あー!」と叫んでしまいました。事故の瞬間を見たのはじめてです。
河原町から13:10梅田行きの特急に座って、大阪の茨木市で乗り換え、南茨木市へ。南茨木駅前の松屋で牛めしセットを食べ、14:06の大阪モノレールで空港まで。14:30に到着。SPがいるなーと思ったら、なんと野田総理が私とほぼ同じ行程で伊丹に来ていたようです。ラウンジオーサカでコーヒーを一杯タダでいただきます。
伊丹から京都へ行くのは、阪急のこの行き方が安いですね。京都駅まで行くならば河原町から地下鉄に乗ればいいだけ。まあ、京都に行くのに普通は新幹線ですから。
帰りは16:00発のボーイング787のANA32便に搭乗。こりゃすごい飛行機です。窓側が取れたので、おもいっきり窓を暗くして遊んでみました。17:08定刻に羽田を出ます。車で天王洲、五反田、山手通り、清水橋を経由、方南通りで自宅へ。さすがに土曜の夕方なので、2時間かかって20時に到着。家出てから16時間でまた自宅へ。
今晩も家で料理。料理している時に、「さっきまで大原でほっこりしていたのに、何でまた家にいるんだろう?」と不思議な感じがしました。















コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://chibaakira.asablo.jp/blog/2012/04/07/6404403/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。