ホットケーキ ギョウザと中華粥2011年08月07日

午前中は早めにトイレや部屋の掃除を終わらせ、牛乳を購入して、ホットケーキをつくってみることに。火加減が難しいです。家内よりもう少し面積を増やすとよい、とアドバイス。私としてはもうちょっと黒くならないかな、とあれこれ調整してみましたが、ダメでした。



賞味期限切れのワンタンスープをつくりました。スープのにおいから香港を思い出し、香港で食べたような粥が作れないかと提案したら、家内がレシピを出してくれました。

夕方図書館で、毎日、産経、日経MJに目を通します。大船渡に飛鳥Ⅱが寄港したこと、産経には萩の月の全面広告が打たれていたこと。どうして産経なんでしょうか?見たこともない記事がたくさんあり、やはりフェアな見方を養うためには、各紙に目を通す必要があるでしょう。



さて、餃子と中華粥を同事につくります。餃子、もっと簡単かと思いましたが、いえいえ、かなり難しい。包む動作がいっぺんではできません。珍しく家内からいろいろ教わりました。粥のほうがよくできました。粥は無洗米からつくったので、ちょっとだけ水が足りない様子。これはある程度わかっていました。レシピでは水8カップで米1と1/2カップですが、1カップとちょっとでOKのようです。

夜、きちんと5km計測して、練馬区内までウォーキングしました。42分でした。