JL191便KMQ行き、いつもと違う経路だった2025年07月04日

扇風機で一晩しのぎました。25.3~32.4℃の一日。
数分遅着しますが、安全に出勤。一生懸命仕事をしました。そんなに暑くなかった。
定時よりも20分遅れて退勤。遠いいなげやさんへ。夜7時台に、少しだけ雷雨。

東京上空の飛行機がいなくなります。たまたまKMQ行きJL191をフライトレーダーで見ます。その積乱雲を回避するために、いつもはHNDを離陸するとDIRECT YARII(ダイレクト ヤリー)なんですが、昨日は、富士山の南側をまわってTENRUあたりからZUWAIポイントあたりに向けて飛行しています。フライトタイムは、AVGの42分で影響はなかったようですね。

CA182便、なぜこのSIDなのか?水泳授業は必要or不要?Abema news興味深い!2025年06月25日

朝、目覚めるまえにザーッと雨が降ります。ほぼ定刻に出勤できます。職場に到着する2分前から再び雨。走り切りました!一生懸命仕事。

午後、空を見上げたら、いつもと逆の飛行機が。GA(ゴーアラウンド)機かな?と思います。不思議。

退勤。遠いいなげやさんへ買い物。戻って掲題の動画を視ました。

エアインディア事故で羽田南風運用なくなるかもね2025年06月20日

珍しく3分も早発、3分早着。計画的に仕事をします。予定時間に終わらせることができました。最後の調整の仕事をしたので、予定よりも25分遅く退勤。途中肉のハナマサさんへ、遠いいなげやさんへも。

AI事故がありました。掲題のように、(私は都心ルート好きですけど)今後危険論があがってくる可能性がありますね。やはり、人口密集地上空をファイナルアプローチするのは危ないと思います。

ところで、天皇陛下が広島へ行かれたようです。19日木曜日、NH2001:JA148Aにご搭乗。その機体はHIJステイして翌20日にNH9040予備機として戻っています。20日NH2002:JA142Aにご搭乗。JA142AはNH9039としてHIJに迎えに行っていました。

夜は半額のお寿司。お寿司久しぶりでした。

JL4902便:フライトレーダー世界1位に!2025年06月05日

いつもより35分早めに出勤。途中、SEJさんで梅おにぎり、卵パン購入。急いで食べます。今日は一日屋外で仕事します。正直、午前8時までで半分くらい疲れました!汗かきますし。

19.0~28.6℃の一日。昼は暑いです。

順調に仕事ができて、うれしいです。失敗もありません。遅い退勤パターン。途中肉のハナマサさんへ。帰宅し、天皇陛下及び愛子様の沖縄奉迎動画を視ました。今回は、ザ・ナハテラスさんに宿泊したんですね。今から25年くらい前に、ロワジールに予約していましたが、オーバーブッキングでナハテラスさんに宿泊したことがありました。しっとりとした高級感のあるホテルでしたよ。

天皇陛下が搭乗されているJA307Jが、一瞬フライトレーダー、世界1位になっています。

14.8~30.4℃の一日:初夏日かも?2025年05月20日

この時期の朝は、明るいですね。
3分遅発、で3分遅着。空いている時間は少なめの一日。晴れベースで、掲題の気温。午後、屋外で過ごす機会が。空をみたら、ANAの777-200ERのJA743A「幸せの黄色いたくあん」号が飛んでいきました。

定時よりも10分遅く出ます。遠いいなげやさんへ。

早朝UA便が羽田南風運用で緊急着陸(ルート図):instagram/chibaakira.tokyo/稚内空港・礼文行き表示あげました2025年04月23日

今朝の夢:多摩地区を車で走るので、ナビで走行するところをきちんと入力している、というもの。珍しいですね。

後でニュースで知ったこと。今朝、香港発>ホノルル行きUA3921便777-300ER N2136Uがエンジントラブルで、太平洋上から羽田に緊急着陸を宣言。南風運用で、しかも国際線の方に誘導する関係からか、16R側に着陸を要求したようです。2020年の実質上2月から南風運用していて、15~18時過ぎまでの運用時間以外で、都内上空を飛ぶのは多分初めてかもしれません。

エンジントラブルとのことで、もし片方のエンジンをシャットダウンしていたら、都内上空をエンジン1発だけで飛んだことになります。私は、羽田南風運用は個人的に好きで、教育的にも、飛行機を意識するよい機会だと思っていますが。こういうこともあるんですネ。安全的にどうなんでしょうか?

朝はミストのなかを出勤。下だけカッパ着用。2分遅発、2分遅着。一生懸命仕事をします。13.7~18.9℃の一日。日中細かい雨降り。定時に退勤。遠いいなげやさんへ買い物。明日は晴れそうですね。

JJYシミュレータすごい!波照間空港DHC-6のお写真instagramにアップ:オスプレイ都内上空飛ぶ、アリ?2025年01月13日

4時半台に目覚めてしまいます。その後再び眠りに。

起き掛けの夢:家の窓からシンガポール港、クアラルンプールが見え、その奥に羽田空港の発着機や横浜が見えます???なんだろう、そこで万年筆にインクを入れるのですよ。カンパニーラジオの無線で、トラックが急に渋滞にはまったので、4000通の郵便物を羽田からカーゴで運ぶ、という連絡を傍受?もっともらしい理由かな?

-0.8~10.8℃の一日。日較差ちょうど10℃ですね。残務整理へ。戻って、昨日のシチュー・メロンパン、クリームパンを食べます。布団干し&ゆっくり。

給油。169円で6.94リッター:1173円。ちょこっとだけ混雑していますが、若い時みたいにイライラしません。

家にある腕時計、最近なんだかわかりませんが、電波受信しないんですヨ。で、調べてみたら、JJYシミュレーターっていうアプリがあって、使ってみたらスゴイですね!一発で時刻合いました!その後、練馬梁山泊さんの動画を視ます。まだ行ったことないです。

instagramの位置を追加する機能があることが分かって、どんどん追加しています。自分の研究の登録をしました。今日のインスタ、波照間空港でのDHC-6です。めっちゃ懐かしいですね!

21:11頃北多摩上空をバタバタ言う飛行物体が。フライトレーダー見てみたら、オスプレイじゃん!私はストロボライトを確認、都内上空飛ぶの珍しいですね!都内飛ぶのアリかなー??

3.1~12.0℃の一日:クロムウェルって?世界史難しかった!2024年12月11日

今朝の夢:トイレに行きたくて・・・深い海に入って20mくらい泳ぐとトイレがある設定。海に入ったら、お湯みたいでした。海水浴場のトイレみたいなところにたどり着きますが、鍵がかかっていて、トイレできません、、、という夢。

いつもの時刻に起床。ライブカメラで視たら今朝も青森空港雪でした。
ごみ捨てなどをしていたら、3分遅着となりました。寒い朝です。

一生懸命仕事。屋外で過ごす時間、ちょっとだけありました。私が高校1年生だった38年前。いきなり習ったのが、イギリスの絶対王政のところ。クロムウェルとかでてきて、プレスビテリアン、王政復古とかを習いました。U先生。今思うとほぼほぼ理解していませんでした。

1時間だけ早めに退勤処理をして、戻ります。家の前、舗装されなおされていました。

東久留米AEONさんへ。20日ぶりくらい。間隔短め。もうこれから忙しくなるので、床屋さん行けなくなるので。。。行きました。

夜1940頃に3機立て続けにKC-135Rストラトタンカーが家の上を飛びます。機齢は60年以上なのが意外です。軍用機って大切に使われているんですね。

「地球最後の日の飛行機:E-4B 73-1677」が東京上空、家の上を飛んだわ!五島・福江訪問の動画をYouTubeに2024年12月08日

いつもの時刻に目覚めてしまいました。掲題の動画作成をし、無事YouTubeにアップできました。2か月前のことですが、懐かしいですね。そんなに寒くなかったですし。

https://www.youtube.com/c/%E5%8D%83%E8%91%89%E6%99%83 こちらでご覧ください。

今日は3.2~12.3℃の一日でした。お昼前に、雪雲が上空へたなびき一瞬暗くなります。ほんのちょっと小雨も。午後、風がやや強めに吹き、9℃くらいで冬、という感じですね。

午後は残務整理へ。夕方は遠いいなげやさんへ買い物。そんなに混んでいませんでした。

帰宅後は、AZR60ノア/ヴォクシーのメンテナンス動画をたくさん視ます。sattebaseさんという方のがおもしろい。スペアタイヤの取付方法、恥ずかしながら初めて知りました。

19時半前に家の上を「地球最後の日の飛行機 E-4B」が飛行しました。すげー!しかも機齢51年とか。すごすぎる!ベランダからこの目で見ました!!!もう、忘れません。翼端灯がふつうのアトラスとかのジャンボと違かったわ!

Flightradar24で調べてみたら、11時間35分かけてTITAN25というコールサインでPoint Muguというところから飛んできたようです。軍用機が閲覧できるのも、さすがアメリカらしいですね。

滝野川体育館まで往復40kmチャリ移動・iPhoneナビ快適だった2024年11月04日

今朝の夢。都内のホテル・なんと大広間にベッドが置いてあって、指定されているところへ行きます。そしたら、食べかすがあって、クッキー的な。それを払って、ベッドで寝ます。ただし、隣のベッドの人と近くて、あんまし良い印象なし。いびきかいていて、いやな印象。

6:25に自然起床。出発準備。9.8~21.5℃の一日。午後は羽田南風運用でした。久しぶりに汗もかきます。

7:17出発。鷺ノ宮駅7:45。滝野川体育館へ8:34到着。20kmを1時間17分。今日は、iPhoneのナビで自転車モードで検索、チャリに装着して、途中右に左に細かい道を、ストレスなく走行できました。

ここで一日過ごします。全体を見渡しながら、困ったときに手助けをしましたし、できたと思います。知っている方がいらっしゃって、まずは前の職場の管理職の方がいらして、ご挨拶。あとは12年前くらいに同じ地域でご一緒させていただいた方がいて、これまたご挨拶。今日は知っている方が何名かいて安堵。ご協力もいただきました。感謝。

15:30に滝野川体育館を出ます。板橋、下板橋、豊島高校、板橋高校、大山、武蔵野音大、練馬区役所前。その後は、私の範疇になります。で、上井草駅の踏切北側にマルエツさんがあって、、、こんなとこにあったけ???と思いながら買い物。ここ初訪問です。その後、「あら、ここに出るんだ!」と、私の通勤経路に戻りました。

途中のマルエツさんで買い物をして、16:50に家へ戻れます。

で、今日快適だったのは、iPhoneのナビです。ナビタイムでの検索した経路を、最初メモをしていたり。でもやはり音声で、一時停止のところ右です、みたいに言われて。それがよかったです。電チャリで往復40km。全く苦ではありません。

今日は駒込駅へちょっと来てみました。もしかしたら初訪問だったかもしれません。

夜はチャイコフスキーの5番交響曲をコントラバス奏者さんが弾いているやつを視ました。