北関東大環状、八高線、両毛線全線乗った。新しい鉄道ビジネスモデル考えた。2016年01月02日

お正月企画、第二弾。

八王子、10:48の八高線、高麗川1133の239Dで高崎へ13:09着。

たかべん3・4番線店でごぼう天そばを食べ、13:30の両毛線電車で前橋。

14:03の両毛線455Mはすごい乗り応えがありました。景色、変わらない!北関東の田園風景が。夏の雷の時に乗ってみたいわ。15:30に小山着。

考えたのが、この列車。ダイヤに余裕があります。4両編成です。あと2両、クモヤっぽい電車を2両くっつけて、荷物電車にする。それで、佐川急便さんやヤマト運輸さんに使ってもらう。

ドライバーさんの雇用を奪わないよう、転用。駅には、各企業さんの
担当者さんを配置。できなければJRさんの職員にまかせる。

そうすれば、トラック輸送の補完ができるのではないのかと思いました。
下世話にも新しいビジネスモデルを考えてみました。

本当は中央線でやるべきなのですが、列車密度が高すぎますのでここらあたりで社会実験すればよいと思います。

小山到着後、コーヒー飲んで充電。16時発の湘南新宿ラインへ。運良く座れます。ここで論文チェック。また、間違えある!!!

新宿に17:15。実際には3分遅着。最後は、黄色い総武線緩行で吉祥寺へ。

お写真は群馬県庁。