生まれて初めての立席特急券+仙台へ ― 2015年09月20日
生まれて初めての立席特急券+仙台へ
朝4:40に起床。6:01に東京駅へ到着。すごい人。連休2日目ということで。
6:32のはやぶさ1号で仙台へ。この電車、発券当時は完全に満席で立席特急券で
発券してもらいます。
そんなのに乗るの、生まれてはじめて。逆に新幹線でぎっちぎちの席だといやなので、こちらのほうが都合がよいです。
で、6号車に立てという指示が券面記載されています。デッキに立ちます。今日は秘密兵器を持ってきました。折りたたみの椅子です。仕事で使うので今年購入。これは楽ですね。
途中白石蔵王で徐行があり、仙台駅には3分程度遅着。ホテルでトイレを済ませ、トヨタレンタカーでカローラアクシオのハイブリ車を借り受けます。
一度自宅へ行き、お客を乗っけて定規如来へ。何十年ぶりにここに来ます。
お参りをして、佐市という有名なおはぎを売っている店へ。すごい繁盛。
そのまま墓参りと叔父宅へ行きます。そこでは従兄弟2人とその子供達がいて、たくさん話しました。小6と小3。小学生と話すの楽しかったです。生まれて初めて、従兄弟の子供にお金をあげちゃいました。従兄弟とは祖父母の話をします。祖父母の話ができる人は非常に限られていますね。
また自宅へ戻り、仙台南ICより村田JCT経由で山形道東根ICへ。すいていて1時間ですね。山形空港へ17:15頃到着。
そのままJALの178で羽田へ。ここで印刷したボーディングパスを自宅に忘れて
来たことに気づきます。発券してもらいます。
朝4:40に起床。6:01に東京駅へ到着。すごい人。連休2日目ということで。
6:32のはやぶさ1号で仙台へ。この電車、発券当時は完全に満席で立席特急券で
発券してもらいます。
そんなのに乗るの、生まれてはじめて。逆に新幹線でぎっちぎちの席だといやなので、こちらのほうが都合がよいです。
で、6号車に立てという指示が券面記載されています。デッキに立ちます。今日は秘密兵器を持ってきました。折りたたみの椅子です。仕事で使うので今年購入。これは楽ですね。
途中白石蔵王で徐行があり、仙台駅には3分程度遅着。ホテルでトイレを済ませ、トヨタレンタカーでカローラアクシオのハイブリ車を借り受けます。
一度自宅へ行き、お客を乗っけて定規如来へ。何十年ぶりにここに来ます。
お参りをして、佐市という有名なおはぎを売っている店へ。すごい繁盛。
そのまま墓参りと叔父宅へ行きます。そこでは従兄弟2人とその子供達がいて、たくさん話しました。小6と小3。小学生と話すの楽しかったです。生まれて初めて、従兄弟の子供にお金をあげちゃいました。従兄弟とは祖父母の話をします。祖父母の話ができる人は非常に限られていますね。
また自宅へ戻り、仙台南ICより村田JCT経由で山形道東根ICへ。すいていて1時間ですね。山形空港へ17:15頃到着。
そのままJALの178で羽田へ。ここで印刷したボーディングパスを自宅に忘れて
来たことに気づきます。発券してもらいます。
カローラアクシオのハイブリッド運転記 ― 2015年09月20日
カローラアクシオのハイブリッド運転記
8月に和歌山の新宮に行った時、カローラアクシオに乗りました。予想以上に
よい車でした。で、今回、そのハイブリ車に乗る機会を得ました。
トヨタレンタカーの仙台駅の駅裏の新幹線口じゃないほうから出発。
193.1kmで8リッター入りました。FUELインチゲーターが2つ減ります。ということは1つで4リッターですね。私が走ったら25.8km/リッターでした。193.1kmのうち、73.8kmがEVで走っていました。
時速70km弱で、アクセルを離すとタコメーターが0を指します。完全にEVになります。ただし80や100で走っているとアイドリングとなります。
私はずっとエコモードで走りました。3年前かな?プリウスを借りた時、エコモードだと加速が悪くストレスを感じたことがあります。カローラアクシオハイブリ車は、全くストレスありません。40kmくらいまでEVで行き、そっからエンジンがかかります。
EVモードにして電池切れするまでは、1分くらいかな?そのくらい走れます。かつてクラウンマジェスタのハイブリ車を運転したことがありますが、それよりもずいぶん走りますね。ただ、バッテリーの容量が課題でしょう。
ガソリン満タンで673km走行できるようです。青森まで無給油では行けないですね。
モーターの音も抑えられています。あとは、タイヤのロードノイズが鍵になるでしょう。これについているタイヤのクオリティーを上げるとよいと思います。
エアコンを入れても、まったく動力ロスがありません。すばらしい。
叔父の家の車庫にバックで入れる時に、段差があり、モーターのトルクのすばらしさを感じました。
停止してエアコンを入れてもエンジンかからないので、それもすばらしい。
ブレーキ踏まなくてもキーひねるとエンジンかかり、READY状態になります。
ひとつ改善してほしいのが、ウォッシャー液を出すとき、飛散範囲がはんぱないです。高速道路で撒いたら、一瞬視界がなくなりました。
8月に和歌山の新宮に行った時、カローラアクシオに乗りました。予想以上に
よい車でした。で、今回、そのハイブリ車に乗る機会を得ました。
トヨタレンタカーの仙台駅の駅裏の新幹線口じゃないほうから出発。
193.1kmで8リッター入りました。FUELインチゲーターが2つ減ります。ということは1つで4リッターですね。私が走ったら25.8km/リッターでした。193.1kmのうち、73.8kmがEVで走っていました。
時速70km弱で、アクセルを離すとタコメーターが0を指します。完全にEVになります。ただし80や100で走っているとアイドリングとなります。
私はずっとエコモードで走りました。3年前かな?プリウスを借りた時、エコモードだと加速が悪くストレスを感じたことがあります。カローラアクシオハイブリ車は、全くストレスありません。40kmくらいまでEVで行き、そっからエンジンがかかります。
EVモードにして電池切れするまでは、1分くらいかな?そのくらい走れます。かつてクラウンマジェスタのハイブリ車を運転したことがありますが、それよりもずいぶん走りますね。ただ、バッテリーの容量が課題でしょう。
ガソリン満タンで673km走行できるようです。青森まで無給油では行けないですね。
モーターの音も抑えられています。あとは、タイヤのロードノイズが鍵になるでしょう。これについているタイヤのクオリティーを上げるとよいと思います。
エアコンを入れても、まったく動力ロスがありません。すばらしい。
叔父の家の車庫にバックで入れる時に、段差があり、モーターのトルクのすばらしさを感じました。
停止してエアコンを入れてもエンジンかからないので、それもすばらしい。
ブレーキ踏まなくてもキーひねるとエンジンかかり、READY状態になります。
ひとつ改善してほしいのが、ウォッシャー液を出すとき、飛散範囲がはんぱないです。高速道路で撒いたら、一瞬視界がなくなりました。
JL178便GAJ>HND搭乗記2 ― 2015年09月20日
****フライトデータ****
LEG NO 235
YYYYMMDD 20150920
FLTNO JL178
FROM→DEST GAJ山形→HND羽田
TYPE E170
REGI No. JA J
CLASS/SEATNO Y/16K
BLOCKOUTTIME 19:00JST
TAKEOFF・RWY 19:05JST 北向きで
LANDING・RWY 19:52JST 34Rハンガー越えラフエアー、接地後ふらつき
BLOCKINTIME 19:56JST No.24spot
FLTTIME 0:47
ROUTE 北向き、右折、右折で南進。右にGAJ見えた。
ALT no info
CAPT/CA /
REMARK 9割くらいの搭乗率。意外に高齢者が多いのが不思議。INFANTはいません。福島、郡山、白河、宇都宮遠景。宇都宮手前でディセンド開始。五井、木更津まで行って海ほたる右に見て着陸。最初、34Lかと思ったが途中でレフトターンして、34RILSに会合。ハンガー越え気流が非常にラフ。接地後にコクピットで左右に機種をコントロールしているのが想像できました。降機は最後で、尾部のラバトリーを使用してみた。
YYYYMMDD 20150920
FLTNO JL178
FROM→DEST GAJ山形→HND羽田
TYPE E170
REGI No. JA J
CLASS/SEATNO Y/16K
BLOCKOUTTIME 19:00JST
TAKEOFF・RWY 19:05JST 北向きで
LANDING・RWY 19:52JST 34Rハンガー越えラフエアー、接地後ふらつき
BLOCKINTIME 19:56JST No.24spot
FLTTIME 0:47
ROUTE 北向き、右折、右折で南進。右にGAJ見えた。
ALT no info
CAPT/CA /
REMARK 9割くらいの搭乗率。意外に高齢者が多いのが不思議。INFANTはいません。福島、郡山、白河、宇都宮遠景。宇都宮手前でディセンド開始。五井、木更津まで行って海ほたる右に見て着陸。最初、34Lかと思ったが途中でレフトターンして、34RILSに会合。ハンガー越え気流が非常にラフ。接地後にコクピットで左右に機種をコントロールしているのが想像できました。降機は最後で、尾部のラバトリーを使用してみた。
リムジンバス羽田空港>中野駅(練馬駅行き)乗車記。 ― 2015年09月20日

20時過ぎに降りたので、吉祥寺行きが2035なので、ちょっと時間がある。中野行きありますか?と尋ねたら、十数席残席ありとのことで20:04に発券。生まれて初めて乗車します。
いすゞ車かな。前から2席目の右側通路側に乗車。もう窓側はすべて埋まっていました。
びっくりしたのが、ピアノボタンAT車でした。あの独特の変速ショックがあります。よくできています。パワーも非常にトルクフルでぐいぐい坂を登っていきます。
よくわからなかったのですが、ODoffスイッチとかあるのでしょうか。
エンルートは、お決まりの山手トンネルで笹塚で山手通りへ。そのまま中野坂上まで行き、左折。杉山公園で右巻き。その後、中野五差路を通って、サンプラザのところまで。正味、35分程度。
リムジンの車内は静かでいいですね。
いすゞ車かな。前から2席目の右側通路側に乗車。もう窓側はすべて埋まっていました。
びっくりしたのが、ピアノボタンAT車でした。あの独特の変速ショックがあります。よくできています。パワーも非常にトルクフルでぐいぐい坂を登っていきます。
よくわからなかったのですが、ODoffスイッチとかあるのでしょうか。
エンルートは、お決まりの山手トンネルで笹塚で山手通りへ。そのまま中野坂上まで行き、左折。杉山公園で右巻き。その後、中野五差路を通って、サンプラザのところまで。正味、35分程度。
リムジンの車内は静かでいいですね。
最近のコメント