生まれて初めて書いた漢字「窮屈」・「一攫千金」 ― 2014年05月16日
いつもの電車で出勤。
一生懸命仕事。5月ということで紫外線強いですね。午前10時頃爆音が聞こえます。横田基地から、三沢のF-16が3機離陸したそうです。
ところで、仕事で毎日漢字を書きます。今まであまり意識したことはないのですが、たまたま写真にある文字を書く必要がでてきました。
窮屈、そして一攫千金。読めます。ただし書けない。自分が情けなく思い少し自分に負荷をかけてみることに。
私がパソコンを使うようになったのは、1992年。中古のPC-8801です。マーク2だったかなぁ?5インチの柔フロッピーで起動。スーパー春望という札幌のソフトがワープロでした。リボンがある熱転写プリンタで印字。
それが、私の学部卒業論文の下書きでした。私は手書きで卒論書きました!
で、パソコンが比較的使えたので漢字を書くことを面倒と思ってきました。お客さんに、漢字検定受けてみな!という立場になり、自分で漢字が書けないことに最近気付きます。ネットで調べて適当にやってきました。
ただ、それではダメ。少しずつ漢字を覚えて行こうと、最近思いました。読めても書けないのがたくさんある!
覚えた!窮屈の窮の文字は「みゆみ」って覚える。さらに、一攫千金の「攫」の字は、お金もらって目んたま飛び出る!隻って覚えるしかないですね。頭そんなによくないから工夫。
今日は20:23に退勤。自分の駅に21:09に到着。買い物をして終わり。
一生懸命仕事。5月ということで紫外線強いですね。午前10時頃爆音が聞こえます。横田基地から、三沢のF-16が3機離陸したそうです。
ところで、仕事で毎日漢字を書きます。今まであまり意識したことはないのですが、たまたま写真にある文字を書く必要がでてきました。
窮屈、そして一攫千金。読めます。ただし書けない。自分が情けなく思い少し自分に負荷をかけてみることに。
私がパソコンを使うようになったのは、1992年。中古のPC-8801です。マーク2だったかなぁ?5インチの柔フロッピーで起動。スーパー春望という札幌のソフトがワープロでした。リボンがある熱転写プリンタで印字。
それが、私の学部卒業論文の下書きでした。私は手書きで卒論書きました!
で、パソコンが比較的使えたので漢字を書くことを面倒と思ってきました。お客さんに、漢字検定受けてみな!という立場になり、自分で漢字が書けないことに最近気付きます。ネットで調べて適当にやってきました。
ただ、それではダメ。少しずつ漢字を覚えて行こうと、最近思いました。読めても書けないのがたくさんある!
覚えた!窮屈の窮の文字は「みゆみ」って覚える。さらに、一攫千金の「攫」の字は、お金もらって目んたま飛び出る!隻って覚えるしかないですね。頭そんなによくないから工夫。
今日は20:23に退勤。自分の駅に21:09に到着。買い物をして終わり。
最近のコメント