吉80/吉81系統+根菜満載♪里芋・大根・人参の挽肉あんかけ ― 2014年01月11日
7:05に起床。支度をして、8:05に出発。今日は西荻窪で降りて
8:35から武蔵野市に隣接している杉並区で本務外勤務。
お昼に終了し、13:08から地蔵坂上のバス停から関東バス吉80/吉81系統に 乗り、前任の職場前を通過して吉祥寺駅北口まで乗車。
おもしろかったのは、四軒寺の左折の後、すぐにもう一回左折するのかと思ったら、もう一本さきの商工会のところで左折し、コピス前という停留所を通過しました。こんなところに停留所あったんですね。びっくり。
中央線に乗車。三鷹駅で事故があったようで、ダイヤが大幅に乱れています。 総武線に乗車します。抑止がかかっていたので、専務車掌に「何で抑止かかってるんですか?」と尋ねたら、三鷹駅のホームが一杯とのこと。すぐ後ろに総武線電車が迫っていました。
松屋さんで、牛飯を食べます。ただし、卵が新鮮すぎて、白身の部分をこぼしてしまいました。家でゆっくりと過ごし、17:25から吉祥寺まで5km歩き。
今夜はご飯を炊いて、根菜満載♪里芋・大根・人参の挽肉あんかけをつくります。そのほか、サラダも。おいしく作って、おいしく食べました!今日も車を運転していません。
http://cookpad.com/recipe/673758
お昼に終了し、13:08から地蔵坂上のバス停から関東バス吉80/吉81系統に 乗り、前任の職場前を通過して吉祥寺駅北口まで乗車。
おもしろかったのは、四軒寺の左折の後、すぐにもう一回左折するのかと思ったら、もう一本さきの商工会のところで左折し、コピス前という停留所を通過しました。こんなところに停留所あったんですね。びっくり。
中央線に乗車。三鷹駅で事故があったようで、ダイヤが大幅に乱れています。 総武線に乗車します。抑止がかかっていたので、専務車掌に「何で抑止かかってるんですか?」と尋ねたら、三鷹駅のホームが一杯とのこと。すぐ後ろに総武線電車が迫っていました。
松屋さんで、牛飯を食べます。ただし、卵が新鮮すぎて、白身の部分をこぼしてしまいました。家でゆっくりと過ごし、17:25から吉祥寺まで5km歩き。
今夜はご飯を炊いて、根菜満載♪里芋・大根・人参の挽肉あんかけをつくります。そのほか、サラダも。おいしく作って、おいしく食べました!今日も車を運転していません。
http://cookpad.com/recipe/673758

青梅特快の表定速度+タイの情勢 ― 2014年01月12日
朝起きて、青梅特快で本務外勤務へ。往路は28分。表定速度47.14km/h。
終わって帰りも青梅特快で帰宅。これは速い!自分の駅までたった26分。 表定速度50.77km/h。自宅から車だと25km/hがせいぜいです。電車はすごい。
車掌のところで、スピードメータを見たら三鷹駅進入直前に96km/hまで あがっていました。中央線は最高速度100kmです。
夕方は、吉祥寺まで5km歩き。ヨドバシカメラでコピー用紙を購入。 戻って今日は半額の商品と昨日の残り物ですませました。
さて、タイのデモが再燃化する様相を見せています。ニュースなどで出てくるのが スクンビットの交差点です。ここから東側には日本人向けのスーパーが あります。私は行かなかった。お写真は昨年末から元旦にかけてのものです。
この交差点に立つと、トヨタ車のカムリあたりのタクシーがカラフルで あったり、物乞いがいたり、信号の間隔が異様に長かったり。
そんなことが気になります。日本人だろうか?ジョギングをしている 人も見かけました。ロードレースの自転車も見ました。11年前には 絶対なかった。
次に、王宮に行く途中のフアランポーン駅。ここから地方に行く列車が 出て行きます。駅の構造がすごい。がらんどう。ベトナムのホーチミンに ある郵便局を思い出しました。
一番下には、そのホーチミンの郵便局の写真をつけておきました。
終わって帰りも青梅特快で帰宅。これは速い!自分の駅までたった26分。 表定速度50.77km/h。自宅から車だと25km/hがせいぜいです。電車はすごい。
車掌のところで、スピードメータを見たら三鷹駅進入直前に96km/hまで あがっていました。中央線は最高速度100kmです。
夕方は、吉祥寺まで5km歩き。ヨドバシカメラでコピー用紙を購入。 戻って今日は半額の商品と昨日の残り物ですませました。
さて、タイのデモが再燃化する様相を見せています。ニュースなどで出てくるのが スクンビットの交差点です。ここから東側には日本人向けのスーパーが あります。私は行かなかった。お写真は昨年末から元旦にかけてのものです。
この交差点に立つと、トヨタ車のカムリあたりのタクシーがカラフルで あったり、物乞いがいたり、信号の間隔が異様に長かったり。
そんなことが気になります。日本人だろうか?ジョギングをしている 人も見かけました。ロードレースの自転車も見ました。11年前には 絶対なかった。
次に、王宮に行く途中のフアランポーン駅。ここから地方に行く列車が 出て行きます。駅の構造がすごい。がらんどう。ベトナムのホーチミンに ある郵便局を思い出しました。
一番下には、そのホーチミンの郵便局の写真をつけておきました。
六本木の新国立美術館へ ― 2014年01月13日
8時頃ゆっくり起きます。珍しく休みです。午前中一生懸命仕事。
お茶漬けを食べて、12:37から車で出発。私が大好きなtokyo colorsの プロモーションビデオで映っている場所が判明し、行ってみました。
井の頭、方南通り、環七、御苑トンネル経由。新国立美術館です!
ここはわかんなかった。六本木のリッツカールトン前です。駐車場がない! ハンディキャップトの方の駐車場はあるようですが、目の前の15分200円 のところに駐車。
ここに行くのが目的なので、特にお金を払い、展覧会を見ません。tokyo colorsそのもののハイソな画像と同じことを確認!
素敵なスペースです。ストップウオッチで時間を計り、ぴったし30分で駐車場まで。
ドライブレコーダーを昼に使用。ナンバーは直前の車はOK。信号は若干点滅ぎみ。帰りは、20号、井の頭通りで帰宅。帰宅後、吉祥寺まで5km歩き。床屋に行こうと思い、出発しましたがなんと休み!
再び仕事をします。20時すぎにいなげやさんへ行き、半額のものを購入して食べます。それで終わり。
お茶漬けを食べて、12:37から車で出発。私が大好きなtokyo colorsの プロモーションビデオで映っている場所が判明し、行ってみました。
井の頭、方南通り、環七、御苑トンネル経由。新国立美術館です!
ここはわかんなかった。六本木のリッツカールトン前です。駐車場がない! ハンディキャップトの方の駐車場はあるようですが、目の前の15分200円 のところに駐車。
ここに行くのが目的なので、特にお金を払い、展覧会を見ません。tokyo colorsそのもののハイソな画像と同じことを確認!
素敵なスペースです。ストップウオッチで時間を計り、ぴったし30分で駐車場まで。
ドライブレコーダーを昼に使用。ナンバーは直前の車はOK。信号は若干点滅ぎみ。帰りは、20号、井の頭通りで帰宅。帰宅後、吉祥寺まで5km歩き。床屋に行こうと思い、出発しましたがなんと休み!
再び仕事をします。20時すぎにいなげやさんへ行き、半額のものを購入して食べます。それで終わり。
ANA便のシート・リ・アサインについて ― 2014年01月14日
今朝は一番の冷え込み、ということでしたが、雲がかかって放射冷却が促進せず、それほどでもなかったです。
忙しく仕事をして、18:51に職場を退勤。今日は調理免除でした。
さて、年末にANA便でバンコクへ行きました。すでに8月にチケットをとっています。10月頃に、シップが大きくなる(767-300から777-200)になることは知っていました。
前者のコンフィギュレーションは2-3-2、後者は777-200で3-3-3。
いつシートがリアサインされるのか、気になって毎日毎日ANAのページを見ていました。12月28日に出発するのに4日前でした。確か。
たまたま、最後尾から1つ前の席をとれました。帰りも、777-200の最後尾の席をとれたのでよかったのですが、シップが決まっているのでもうちょっと早くなってもいいんではないかと思いました。
2-3-2のコンフィグから3-3-3になるのは、2席側でとっているときついですよね。
ANAさんのページの使い方わかりました。よくできています。
航空券をとるのに、ホムペの使いやすさなんかもでてくるのか、と感じました。
忙しく仕事をして、18:51に職場を退勤。今日は調理免除でした。
さて、年末にANA便でバンコクへ行きました。すでに8月にチケットをとっています。10月頃に、シップが大きくなる(767-300から777-200)になることは知っていました。
前者のコンフィギュレーションは2-3-2、後者は777-200で3-3-3。
いつシートがリアサインされるのか、気になって毎日毎日ANAのページを見ていました。12月28日に出発するのに4日前でした。確か。
たまたま、最後尾から1つ前の席をとれました。帰りも、777-200の最後尾の席をとれたのでよかったのですが、シップが決まっているのでもうちょっと早くなってもいいんではないかと思いました。
2-3-2のコンフィグから3-3-3になるのは、2席側でとっているときついですよね。
ANAさんのページの使い方わかりました。よくできています。
航空券をとるのに、ホムペの使いやすさなんかもでてくるのか、と感じました。
Asahi CRYSTAL GOLD ― 2014年01月15日

昨晩はじめて飲みました。ソチオリンピック日本代表
応援商品だそうです。
リキュール発泡性のカテゴライズ。銀色のパッケージはキリンの淡麗を思い出し、なんとなく発泡酒っぽいいがみがありました。
麦芽の量が少ないんでしょうが、やはりすぐに発泡酒だってわかります。
泡はやや大きめ。苦みの奥に甘みも感じます。
すっきりと調和させているものの、一番搾り的な米臭さも若干感じます。
アルコール分は6%。
http://www.asahibeer.co.jp/crystalgold/
ロット
S 1311Z
賞味期限 2014.08
製造 2013.12下T
応援商品だそうです。
リキュール発泡性のカテゴライズ。銀色のパッケージはキリンの淡麗を思い出し、なんとなく発泡酒っぽいいがみがありました。
麦芽の量が少ないんでしょうが、やはりすぐに発泡酒だってわかります。
泡はやや大きめ。苦みの奥に甘みも感じます。
すっきりと調和させているものの、一番搾り的な米臭さも若干感じます。
アルコール分は6%。
http://www.asahibeer.co.jp/crystalgold/
ロット
S 1311Z
賞味期限 2014.08
製造 2013.12下T
野菜ワンタンスープほか ― 2014年01月15日

いつもの電車で出発。
今日は若干余裕があっての仕事でした。
関東地方で降雪か?という話題がありましたが、東京アメッシュを見てみたら南部だけで雪。昼は2℃程度の非常に寒い日でした。
ウエザーニューズのホームページを見てみたら、現在の天気を報告し
ネットで掲載されているページがあり、驚きます。昔、南岸低気圧のときに、電話してきたけたいいなーと、1981年頃に思っていました。そんな思いつきから33年も経った。
さすがに30年たつと世の中変わりますね。1/3世紀だから。
早めに退勤し、ワンタン野菜スープをつくってみました。それでおしまいです!
今日は若干余裕があっての仕事でした。
関東地方で降雪か?という話題がありましたが、東京アメッシュを見てみたら南部だけで雪。昼は2℃程度の非常に寒い日でした。
ウエザーニューズのホームページを見てみたら、現在の天気を報告し
ネットで掲載されているページがあり、驚きます。昔、南岸低気圧のときに、電話してきたけたいいなーと、1981年頃に思っていました。そんな思いつきから33年も経った。
さすがに30年たつと世の中変わりますね。1/3世紀だから。
早めに退勤し、ワンタン野菜スープをつくってみました。それでおしまいです!
ANAのsafety videoではなく、CAさんでした。 ― 2014年01月16日
いつもの電車で出発。今朝は氷点下の寒さのなかを出勤。
ただし、以前は自転車通勤だったので、寒さがすごいですが、昨年度からは徒歩と電車なので、そんなに寒くはないです。
忙しく仕事をし、18:20に退勤。帰宅後自分の仕事をします。
21時に半額のものを探しに、いなげやさんへ。おでんとか野菜を食べて今夜は終わり。
さて、何度も報告していますが、年末にバンコクへANA便で行きました。私は毎日、各航空会社のsafety videoの音声を聞きながら出勤しています。なんか旅に出れそう!という意味合いを持っているからです。
ただし、こないだのときは、このvideoではなく、CAさんが直接デモンストレーションされていて、ちょっとがっかりしました。どうなっているんでしょうか?
ちょっと不思議だったので、ここで書き残しておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=Yp2bKiLs98Y
ただし、以前は自転車通勤だったので、寒さがすごいですが、昨年度からは徒歩と電車なので、そんなに寒くはないです。
忙しく仕事をし、18:20に退勤。帰宅後自分の仕事をします。
21時に半額のものを探しに、いなげやさんへ。おでんとか野菜を食べて今夜は終わり。
さて、何度も報告していますが、年末にバンコクへANA便で行きました。私は毎日、各航空会社のsafety videoの音声を聞きながら出勤しています。なんか旅に出れそう!という意味合いを持っているからです。
ただし、こないだのときは、このvideoではなく、CAさんが直接デモンストレーションされていて、ちょっとがっかりしました。どうなっているんでしょうか?
ちょっと不思議だったので、ここで書き残しておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=Yp2bKiLs98Y
ビーフン+味噌汁などを食べます。 ― 2014年01月17日

いつもの電車で出発。それほど寒くありません。昨晩しっかり準備を
したので、ぬかりない仕事となったはずです。
勤務の後、あきる野市内へ仕事で移動。五日市線の秋川駅から
歩きます。15分。もう何度も出かけたところなので、慣れました。
早めに帰宅し、床屋さんへ出かけます。ほぼ2ヶ月ぶりに散髪をし、
買い物。そして今夜はビーフンをつくってみました。
中華鍋で、豚肉、にんじん、タマネギ、キャベツを炒めます。
その後、ビーフンをとうじて、最後に付属のソースをかけておわり。
残りの玉葱と豆腐で簡単に味噌汁をつくりました。あったまる。
なかなかうまい!
したので、ぬかりない仕事となったはずです。
勤務の後、あきる野市内へ仕事で移動。五日市線の秋川駅から
歩きます。15分。もう何度も出かけたところなので、慣れました。
早めに帰宅し、床屋さんへ出かけます。ほぼ2ヶ月ぶりに散髪をし、
買い物。そして今夜はビーフンをつくってみました。
中華鍋で、豚肉、にんじん、タマネギ、キャベツを炒めます。
その後、ビーフンをとうじて、最後に付属のソースをかけておわり。
残りの玉葱と豆腐で簡単に味噌汁をつくりました。あったまる。
なかなかうまい!
五日市まで出かけます。 ― 2014年01月18日
朝7時すぎに起床。7:40にイグニッションをひねり、あきる野市の五日市まで本務外勤務で出かけます。昨日に引き続いてあきる野市訪問。
今日は実験で、東八、20号、新奥多摩、睦橋経由で出かけました。20号まで出かけるのに時間がかかりますね。東八と20号は信号が意地悪。スタートするととまるタイプであんましよくないです。
ドライブレコーダーで撮影した道路です。20号と新奥多摩街道の下りは走行経験が少ないため、車線がよくわかりません。ですので、何度も車線変更しました。車線を知っておくことが、安全運転にも大切でしょう。
1時間20分で五日市へ。仕事終了後にお世話になっている方3名と、秋川渓谷瀬音の湯という温泉場まで連れて行ってもらい、食事をします。牡蠣フライ定食を食べました。
13:40頃に出発、八王子インターから入ります。石川PAでとまって、休憩。調布ICから戻ります。夕方15分くらい寝て、吉祥寺まで45分歩き。
給油しに、青梅街道の三井ステーションまで。151円で13.25リッター。駅まで英字新聞を購入しに行きます。夜は食事免除となりました。
今日は実験で、東八、20号、新奥多摩、睦橋経由で出かけました。20号まで出かけるのに時間がかかりますね。東八と20号は信号が意地悪。スタートするととまるタイプであんましよくないです。
ドライブレコーダーで撮影した道路です。20号と新奥多摩街道の下りは走行経験が少ないため、車線がよくわかりません。ですので、何度も車線変更しました。車線を知っておくことが、安全運転にも大切でしょう。
1時間20分で五日市へ。仕事終了後にお世話になっている方3名と、秋川渓谷瀬音の湯という温泉場まで連れて行ってもらい、食事をします。牡蠣フライ定食を食べました。

13:40頃に出発、八王子インターから入ります。石川PAでとまって、休憩。調布ICから戻ります。夕方15分くらい寝て、吉祥寺まで45分歩き。
給油しに、青梅街道の三井ステーションまで。151円で13.25リッター。駅まで英字新聞を購入しに行きます。夜は食事免除となりました。
中央道を走行。横風すごい。 ― 2014年01月19日
8時頃ゆっくり起床。すぐに吉祥寺ヨドバシカメラまで5km弱歩き。
ソニーの携帯ラジオを購入。今までと同じ商品の改善版。従来は SRF-M97V。今回のはSRF-M98。従来品の97はアナログテレビの音声が 聴取できましたが、今回のはモードが消えていました。
なぜかAMが聞こえなく、きっとフェライトコアアンテナが落とした時に はずれたりしたんでしょう。
音はもちろんあまり変わりません。
さて、11:30に出発。11:58に調布IC。中央道で行きます。このまま 山梨あたりまで走っていきたい感じ。横風が強く80km規制。11分走行し、石川PA。昼食時間は11分だけ。日付設定違っています。
ここで昼食、ちょっとカロリーオーバーでカツカレー。すぐに八王子第二出口。 拝島橋、新奥多摩街道、東京環状で西多摩の職場へ本務外勤務。職場には約1時間で到着。
帰りは拝島駅で一人降ろして、新奥多摩、20号で矢川駅からなかに入って
東八へ抜けます。今日は近道をしたつもりでしたが、1時間20分程度かかります。
夕方だからどこを通っても同じですね。トイレ掃除、部屋掃除をします。
さて、ドライブレコーダーへマイクロSDを入れようと思ったら、エアコン吹き出し口に 入ってしまいます。取り餅みたいにして取って、出発に手間取ります。
今度は頼まれて吉祥寺まで買い物へ。東急へ停めます。東急百貨店の 出口の上り坂は非常に急。Dに入れて足踏みサイドブレーキで駐車状態。 アクセル踏んで動力が伝わっていることを確認して、左足でサイドブレーキ解除。 両足を踏みます。AT車を運転していて両足を踏みこむ場面って少ないですよね。 今日も食事免除。
ソニーの携帯ラジオを購入。今までと同じ商品の改善版。従来は SRF-M97V。今回のはSRF-M98。従来品の97はアナログテレビの音声が 聴取できましたが、今回のはモードが消えていました。

なぜかAMが聞こえなく、きっとフェライトコアアンテナが落とした時に はずれたりしたんでしょう。
音はもちろんあまり変わりません。
さて、11:30に出発。11:58に調布IC。中央道で行きます。このまま 山梨あたりまで走っていきたい感じ。横風が強く80km規制。11分走行し、石川PA。昼食時間は11分だけ。日付設定違っています。
ここで昼食、ちょっとカロリーオーバーでカツカレー。すぐに八王子第二出口。 拝島橋、新奥多摩街道、東京環状で西多摩の職場へ本務外勤務。職場には約1時間で到着。


さて、ドライブレコーダーへマイクロSDを入れようと思ったら、エアコン吹き出し口に 入ってしまいます。取り餅みたいにして取って、出発に手間取ります。
今度は頼まれて吉祥寺まで買い物へ。東急へ停めます。東急百貨店の 出口の上り坂は非常に急。Dに入れて足踏みサイドブレーキで駐車状態。 アクセル踏んで動力が伝わっていることを確認して、左足でサイドブレーキ解除。 両足を踏みます。AT車を運転していて両足を踏みこむ場面って少ないですよね。 今日も食事免除。
最近のコメント