東京歴史探訪:二二六事件慰霊碑、高橋由一展、巣鴨プリズン跡へ2012年06月02日

7時半に自然起床、8:30出発。三鷹駅で日経朝刊と英字紙ヘラルドトリビューンを購入。そのまま仕事の取材へ。井の頭通り、浜田山、20号上り、明大前、初台、NHK放送センター前、渋谷区役所へ。

渋谷区役所に「二・二六事件の慰霊碑」があるので歴史史料撮影のため行ってみます。かつてここには陸軍の刑務所があって、事件の関係者がこの場所で処刑されたそうです。

続いて、表参道、青山高校入り口、都道府県会館前、三宅坂、二重橋前、気象庁前、毎日新聞前、水道橋駅前、文京西片、谷中経由で東京芸大へ。

途中、原宿駅前の交差点で大手法人タクシー同士の正面衝突の事故処理現場を通過。警察官の手信号に従い、赤信号でも右折します。信号機と手信号があったら、手信号に従うのが決まりです。タクシーは派手に正面衝突していて、エアバッグ開いていました。

表参道ヒルズでは、キティーちゃんがムヒを持っていたので、ご挨拶。東京芸術大学の美術館で、高橋由一の展覧会を見に行きました。あの有名な鮭の本物を見てきました。絵のカンバス、下のほうが思いの外長く、史料になっている時はトリミングされていることがわかります。

その後、池袋駅前の東池袋中央公園へ取材。太陽を見ると、日傘になっていました。この公園は、かつての極東国際軍事裁判の戦犯たちが捕らえられていた東京拘置所の跡地で、その処刑台があったとことろです。

今はサンシャインシティーの中に組み込まれていますが、歴史を感じます。ちょうど先週たまたま来たアムラックスの裏にあたります。また同じ松屋で早めの昼食。どうも中国人の観光コースになっているようで、お客さんはほとんど中国人でした。私がつゆだくでオーダーしたものの、中国人の店員さんには通じず、ノーマルの牛丼が出てきました。

池袋の駐車場は、ちょっと離れたところにある穴場で、20分100という格安。白黒のネコがメルツェデス・ベンツの下で休んでいました。

池袋からは、山手通り、新宿高校前、新宿駅前、20号、國學院久我山高前、狐久保経由で自宅へ13時に戻ります。夕方練馬まで5kmウォーキング。にわか雨です。

刀削麺風うどん+ボイルサラダ2012年06月02日

夜、暗くなってからいなげやローカル店へ食材調達。食材にかかった代金は二人分で850円くらいだけです。

今夜は刀しょう麺風の料理をつくります。

鍋に、ショウガ、ニンニクみじんを、お酒と少量のごま油で炒めます。豚挽200も追加してスナップエンドウ、にんじんを追加。水700を入れ、アクをとります。ラーメンのたれを2袋入れます。

別に湯通ししておいた、冷凍のトック、生きしめん、生うどんを混ぜて入れます。京都の九条ネギを入れていただきます。

別に、キャベツ、スナップエンドウ、にんじんのボイルサラダをつくります。二品ともおいしくいただきました。

あきちばの盛りつけ、皿、撮影方法にクレームがつきました。実はこれで3件めです。まずは撮影に気をつかいました。どうですか??