多摩湖自転車道 走破 ― 2007年08月05日

拙宅の近くに多摩湖自転車道が走っています。今まで何度も車で横切ったりしていましたが、自転車で走るのは初めて。起点から終点まで往復してみました。起点の武蔵野市関前まで拙宅から約2kmあるので、その分も加えて23.7km走行しました。Garmin のetrexというGPSを使用して計測。
最高速度は26.1km/h、平均速度は14.2km/h、移動時間は正味1時間40分。途中八坂でお茶を買ったり、信号停止、写真撮影などの時間は15分。合計2時間の旅でした。ちゃりんこなので、おそらく500kcalも消費していないのではないかと思います。
学生だった頃、オーケストラの合宿で狭山湖の近くの都の施設に泊まりに行っていました。なんとそこはすっかりなくなって、空き地になっていました。入り口とかの面影はあります。懐かしい。
自転車道自体はなかなか走りがいがありました。車で行くと途中で西武線の踏切がカンカンしていたりして、スピード出ませんが、武蔵大和までちゃりんこで1時間弱、というのも驚きです。
今度は桜の季節にチャレンジしてみたいです。
写真は、私が愛用している、昭和61年式ブリヂストンのWE-260というママチャリ。高校の通学用に買ってもらったやつ。高校時代は9000km。学校に入ってからは7000km、それ以後おそらく少なく見積もっても通勤に6000km走ったので、トータルで2万キロは走っていると思います。すごいですね。
最高速度は26.1km/h、平均速度は14.2km/h、移動時間は正味1時間40分。途中八坂でお茶を買ったり、信号停止、写真撮影などの時間は15分。合計2時間の旅でした。ちゃりんこなので、おそらく500kcalも消費していないのではないかと思います。
学生だった頃、オーケストラの合宿で狭山湖の近くの都の施設に泊まりに行っていました。なんとそこはすっかりなくなって、空き地になっていました。入り口とかの面影はあります。懐かしい。
自転車道自体はなかなか走りがいがありました。車で行くと途中で西武線の踏切がカンカンしていたりして、スピード出ませんが、武蔵大和までちゃりんこで1時間弱、というのも驚きです。
今度は桜の季節にチャレンジしてみたいです。
写真は、私が愛用している、昭和61年式ブリヂストンのWE-260というママチャリ。高校の通学用に買ってもらったやつ。高校時代は9000km。学校に入ってからは7000km、それ以後おそらく少なく見積もっても通勤に6000km走ったので、トータルで2万キロは走っていると思います。すごいですね。
最近のコメント