東京から広島まで車で行ってみた(3) ― 2016年08月19日
17日から20日まで3泊4日、車中泊で広島まで行ってみました。
3日めは大佐SAから中国道を走り、東城ICで降ります。神石高原を通り福山経由で三原まで行きます。
この国道、誰も走っていない!暗い、この私でも怖い!何かあっても助け呼べないので、ゆっくり慎重に走ります。
三原からは呉線で広島へ!広電で原爆ドーム前。人生3回目の原爆ドーム。平和資料館参観。
広島、白市経由で三原。その後しまなみ海道。香川で風呂に入って、徳島鳴門市で買い物。その後、淡路島へ。
今日は呉線完乗、原爆ドーム平和資料館訪問、しまなみ海道走破、今治名物B級グルメ「焼豚卵飯」を食べること、四国を走ること。全てできました。
写真は原爆ドームです!ここで、何万人も亡くなったなんて。19年ぶり訪問です。
以下長文メモです:
2時50分に起床。大佐SAから出発。東城ICまで。30分そこそこ。
ただし、途中で工事していて片側通行になるとのこと。全く照明がないなかでどうなるのか、ちょっとだけひやひやしました。
降りてから1時間半みっちり走ります。途中こちらもまったく街灯がないので、怖いです。事故がないようとにかく慎重に。5時すぎに、目的地の三原駅まで。駐車場、最大700円のところ1カ所あいていたので、そこへ。お城の周りをぐるっとしてから駅へ。
青春18、4回目の朝が始まります。今日は比較的ライトです。6:13の快速電車に乗ろうと思っていたら・・・なんと隣に呉線の同じ広島行きが来ました。しかもすいている。これは乗るしかない!
とりあえず全線完乗。2時間15分かかりました。8:27に広島到着。
すぐに広電に乗ります。160円。原爆ドームにやってきました。これで3回目です。1回目よりも2回目、2回目よりも3回目のほうが展示がマイルドになっています!理由を考えてみたら、これは私が知識として知っている量がだんだん増えているからです。
一番最初に来た高校生のときはとてもショッキングでした。今は核兵器の怖さを落ち着いて理解できますね。
写真撮影などを行い、原爆ドーム南側からバスに乗車。古い日野車あたりに乗れるのか?と期待しましたが、残念ながらMP38!
前扉が通り過ぎて?あれ??って思って前扉へ行ったら、パスですか>>?>と訊かれます。いいえ現金です、
10:06の白市行きが遅延。それに飛び乗ります。白市で降りて後続の糸崎行きへ。白市へ降りるのも19年ぶりですね。まったく記憶なし!
三原11:32。結構かかりました。5時間も。10リッターだけ給油。その後、しまなみ海道へ。入ったそうそうなんと片側交互通行。舗装してるんですね。熱いなかお疲れ様です。もう一度片側交互通行。
来島SAで、待っていました今治名物「焼き豚卵飯」を食べます!13:30おいしい!これは最近メディアで知って、食べてみたいと思っていたからです。
四国に入り、今治城を右手に見ながら走行。14:04。本当は下道で行きたかったのですが、いよ西条ICから入り、上分PA、吉野川SA経由16:10で美馬ICで下ります。道の駅ことなみ で温泉に入ります!
気持ちいい!それでその後、鳴門市内まで走ります。一般道。
19:01に20リッター給油。HALOWS鳴門店で今夜の食材を購入。どん兵衛Wも購入。そのまま鳴門ICから高速に入り、淡路SAで今夜は野営。ここは、昔来たことがあります。
このSA、まあにぎやかなこと。若い人たちがたくさん往来していますね。
3日めは大佐SAから中国道を走り、東城ICで降ります。神石高原を通り福山経由で三原まで行きます。
この国道、誰も走っていない!暗い、この私でも怖い!何かあっても助け呼べないので、ゆっくり慎重に走ります。
三原からは呉線で広島へ!広電で原爆ドーム前。人生3回目の原爆ドーム。平和資料館参観。
広島、白市経由で三原。その後しまなみ海道。香川で風呂に入って、徳島鳴門市で買い物。その後、淡路島へ。
今日は呉線完乗、原爆ドーム平和資料館訪問、しまなみ海道走破、今治名物B級グルメ「焼豚卵飯」を食べること、四国を走ること。全てできました。
写真は原爆ドームです!ここで、何万人も亡くなったなんて。19年ぶり訪問です。
以下長文メモです:
2時50分に起床。大佐SAから出発。東城ICまで。30分そこそこ。
ただし、途中で工事していて片側通行になるとのこと。全く照明がないなかでどうなるのか、ちょっとだけひやひやしました。
降りてから1時間半みっちり走ります。途中こちらもまったく街灯がないので、怖いです。事故がないようとにかく慎重に。5時すぎに、目的地の三原駅まで。駐車場、最大700円のところ1カ所あいていたので、そこへ。お城の周りをぐるっとしてから駅へ。
青春18、4回目の朝が始まります。今日は比較的ライトです。6:13の快速電車に乗ろうと思っていたら・・・なんと隣に呉線の同じ広島行きが来ました。しかもすいている。これは乗るしかない!
とりあえず全線完乗。2時間15分かかりました。8:27に広島到着。
すぐに広電に乗ります。160円。原爆ドームにやってきました。これで3回目です。1回目よりも2回目、2回目よりも3回目のほうが展示がマイルドになっています!理由を考えてみたら、これは私が知識として知っている量がだんだん増えているからです。
一番最初に来た高校生のときはとてもショッキングでした。今は核兵器の怖さを落ち着いて理解できますね。
写真撮影などを行い、原爆ドーム南側からバスに乗車。古い日野車あたりに乗れるのか?と期待しましたが、残念ながらMP38!
前扉が通り過ぎて?あれ??って思って前扉へ行ったら、パスですか>>?>と訊かれます。いいえ現金です、
10:06の白市行きが遅延。それに飛び乗ります。白市で降りて後続の糸崎行きへ。白市へ降りるのも19年ぶりですね。まったく記憶なし!
三原11:32。結構かかりました。5時間も。10リッターだけ給油。その後、しまなみ海道へ。入ったそうそうなんと片側交互通行。舗装してるんですね。熱いなかお疲れ様です。もう一度片側交互通行。
来島SAで、待っていました今治名物「焼き豚卵飯」を食べます!13:30おいしい!これは最近メディアで知って、食べてみたいと思っていたからです。
四国に入り、今治城を右手に見ながら走行。14:04。本当は下道で行きたかったのですが、いよ西条ICから入り、上分PA、吉野川SA経由16:10で美馬ICで下ります。道の駅ことなみ で温泉に入ります!
気持ちいい!それでその後、鳴門市内まで走ります。一般道。
19:01に20リッター給油。HALOWS鳴門店で今夜の食材を購入。どん兵衛Wも購入。そのまま鳴門ICから高速に入り、淡路SAで今夜は野営。ここは、昔来たことがあります。
このSA、まあにぎやかなこと。若い人たちがたくさん往来していますね。
最近のコメント