これがカスタムメイドバスの典型例だ! ― 2015年08月11日
久しぶりに出勤。さすがに朝はすいており、自分の駅から座れました。
一日、集中して自分の仕事を行いました。集中しすぎました。
自宅へ戻り、半額商品を食べて終わり。
ところで、一昨日自宅からそう離れていないところで、すごいバスを発見しました。私は、昨年からバスが大好きになって、自分の前を通るバスを必ず確認しています。
バスは、全てがカスタムメイドで作られています。オーダーがあってから製作開始。
もちろん外装の塗装も違うし、同じ三菱車でも運転席下に外開きの換気口がつけられたり、ワンステだったりツーステ、そしてノンステ。長さも4.8mくらいから3段階くらい違うし、導入するバス会社が違えば全く同じバスというのは少ないです。
で、足回りを作る会社と車体を作る会社が違うのも醍醐味ですよね。
で、そのすごいバス。ある学校さんのスクールバスのようです。ちょっと無理して作ったな、という感じ。足回りは、おそらくトヨタのコースターなどのマイクロ。タイヤ径から判断。
そのマイクロの車体に、なんと日野セレガの9m車?が載っかっています。タイヤへっこんでいますね。発泡スチロールを運ぶ4tロングみたい。
でその日野ボディも、中扉が折戸。セレガ観光タイプの中扉のみ折戸って初めて見ました。荷物室もあります。
これ走っているの、見てみたい!身体が大きいのに、前からマイクロのエンジン音が聞こえる不思議な車体でしょう。とにかくびっくり。
一日、集中して自分の仕事を行いました。集中しすぎました。
自宅へ戻り、半額商品を食べて終わり。
ところで、一昨日自宅からそう離れていないところで、すごいバスを発見しました。私は、昨年からバスが大好きになって、自分の前を通るバスを必ず確認しています。
バスは、全てがカスタムメイドで作られています。オーダーがあってから製作開始。
もちろん外装の塗装も違うし、同じ三菱車でも運転席下に外開きの換気口がつけられたり、ワンステだったりツーステ、そしてノンステ。長さも4.8mくらいから3段階くらい違うし、導入するバス会社が違えば全く同じバスというのは少ないです。
で、足回りを作る会社と車体を作る会社が違うのも醍醐味ですよね。
で、そのすごいバス。ある学校さんのスクールバスのようです。ちょっと無理して作ったな、という感じ。足回りは、おそらくトヨタのコースターなどのマイクロ。タイヤ径から判断。
そのマイクロの車体に、なんと日野セレガの9m車?が載っかっています。タイヤへっこんでいますね。発泡スチロールを運ぶ4tロングみたい。
でその日野ボディも、中扉が折戸。セレガ観光タイプの中扉のみ折戸って初めて見ました。荷物室もあります。
これ走っているの、見てみたい!身体が大きいのに、前からマイクロのエンジン音が聞こえる不思議な車体でしょう。とにかくびっくり。
最近のコメント