羽田空港国際線ターミナルへ行ってきました。2010年10月23日

一昨日開業した、羽田空港国際線ターミナルへ行ってみました。

羽田に行くときに、環七経由だったのですが、勢い余って手前の
流通センターで右折してしまい、迷いました。一本先の環七大井
埠頭で右折しないとダメです。また、国際線TMNLは、蒲田・萩中
・天空橋経由でアプローチしたほうが、時間的ロスが少ないと思
います。湾岸東海あたりから入ると、RWY34L側を遠回りさせられ
ちゃいますんで。

SKEDは、16時出発、17:30~18:30まで空港滞在。途中、横浜経由
で武蔵野に20:50に戻りました。

まず、乗らない人が多いこと(そのうちの一人も私ですが。)
駐車場から、搭乗ゲートまで非常に近いこと。信じられません。

駐車場は余裕がありました。TMNLの構造自体は、動線的にも
よくデザインされています。展望デッキ設計などは、羽田の2タミ
と同じようでした。今までの知識の蓄積というもののすばらしさが
わかりました。

駐車場から出て、エレベータを昇っていくと、到着口が見えます。
たまたま韓流スターでも来るのか、人がたかっていて、危なかっ
たです。エスカレータの降り口では立ち止まらないよう!

10月31日から本格稼働ですので、まだ就航便は少ないですが、
これからどんどん増えていくのでしょう。江戸小路もおもしろかった
です。

本日は、34Lへのランディングで、アプローチコースに5~6機の
ランディングライトが列をなして見えていました。到着機は、すぐに
国際線TMNLへ入れます。出発機がRWY05を使用すると、時間が
かかりそうな気はします。

成田まで行くことを考えると、たいしたことないのかな。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://chibaakira.asablo.jp/blog/2010/10/23/5434141/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。