昔の仙台市中山(現:仙台市青葉区中山)1981年10月01日

昔の仙台市中山(現:仙台市青葉区中山)写真集:1979年~1981年頃の写真です。

一番下だけ、昭和62年1987年ころではないかと思います。虹の写真が2枚あります。今だからわかることで、両方ともダブルレインボーになっていますね。気づかなかった!

中山8丁目の白い土質が、シルトです、と教えてくれた大学の後輩は、なんとラジオに出演していましたよ!

https://www.tfm.co.jp/future/list/6/detail/25247/

コメント

_ 小田朋子 ― 2020年05月25日 13時01分18秒

初めまして。中山の古い時代のことを知ることができて貴重な記録に感謝します!私は最近中山二丁目山の神石碑群のことや、かつての中山街道を調べているのですが、わからないことがあったので質問したいのです。月忌沼、と言われていた沼は、月急山にあった沼の名前ですか?うとう沼のことですか?そのへんのことご存知でしたらぜひ教えていただきたくよろしくお願いします。

_ あきちば ― 2020年05月25日 17時41分29秒

OTさま

はじめまして。コメント、ご質問ありがとうございます。ただいま帰宅し、急いで「川平地区平成風土記」を読んでいました。

実は、本日までそこを熟読しておらず、知りませんでした。その書物の70pに(以下引用)「うどう沼について、この場所はその昔「月忌沼」と呼ばれるため池があり、上沼と下沼に分かれていた。下沼は梅田川の水源となっていた。下沼は戦後埋め立てられ中山市民センターと月急山公園になった。上沼は国見ヶ丘の区画整理事業により調整池として、釣りのできる親水公園として、平成14年4月オープンした。」とあります。ですから、月忌沼は、うどう沼(月急山ため池)です。

http://chibaakira.asablo.jp/blog/2020/05/12/9245893 こちらもご参考ください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://chibaakira.asablo.jp/blog/1981/10/01/9241520/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。