羽田>小松便はKANEKへ飛ぶようです 左窓から西多摩地区が見えます2018年06月04日

起きてから出勤、一生懸命仕事。

6月なのに晴れ。

さてさて、昨日HND>KMQ便に19年ぶりに搭乗。

意図的に左窓に座ったら、東京・多摩地区が一望できました。

このわたしたちの東京を一望できる羽田からの国内便で、かつ通年で安定してみられるのは、富山、小松、能登、出雲、鳥取、米子便だけですよ。

あとは北京、金浦とかですかね。

でKANEK、八高線の金子へ飛んでいました。

私は今まで西多摩の横田基地の近くで仕事をしていました。その仕事場を肉眼で見ることができてうれしい!!!

生まれて初めて6月の航空機搭乗!19年ぶり小松へ飛んだ。2018年06月03日

車で羽田まで。ラウンジで過ごします。仕事など。掲題のミッションをこなします。 KMQまでJL便で。自宅や職場、見えます!!!

はじめに福井県との県境の館まで。ふーん!北前船の博物館。その後中谷宇吉郎の博物館。自動車博物館。たくさん写真とりました。

安宅の関。

帰りも、JL便。環七が、沢田交差点のお祭りでちょっと混雑。

搭乗記録 278レグめ:JL188 KMQ>HND 737-8002018年06月03日

****フライトデータ****
 LEG NO 278
 YYYYMMDD 20180603
 FLTNO  JL188
 FROM→DEST KMQ>HND
 TYPE  737-800    
 REGI No. JA
 CLASS/SEATNO Y/35A
 BLOCKOUTTIME 1443
 TAKEOFF・RWY 1454 06
 LANDING・RWY  1549 22
 BLOCKINTIME 1557
 FLTTIME   0h55m
 ROUTE  左旋回、郡上八幡を左にみて、名古屋は右窓、浜松、石廊崎ワイドベクター、大島左窓。富士山遠景。
 ALT 27000ft    
 CAPT/CA なかもと やの
 REMARK 満席。珍しくほぼ定刻。テイクオフ時、ネットで見ていたら34Lの着陸。ただし、フライト途中からRWY22へ変更。着陸時、調整しているようでヘディングが石廊崎で結構南側に振られます。すぐ後の便は、シンガポール航空のA350でした!

搭乗記録 277レグめ:JL183 HND>KMQ 767-3002018年06月03日

****フライトデータ****
 LEG NO 277
 YYYYMMDD 20180603
 FLTNO  JL183
 FROM→DEST HND>KMQ
 TYPE  767-300    
 REGI No. JA8975
 CLASS/SEATNO Y/35A
 BLOCKOUTTIME 7:55
 TAKEOFF・RWY 0806 34R
 LANDING・RWY 0839 24
 BLOCKINTIME 0848
 FLTTIME   0h33m
 ROUTE KANEK>YARII
 ALT 24000ft    
 CAPT/CA TOMITA INOMATA HIMENO
 REMARK  フライトタイム たったの33分。ディズニーランドを左に見てクライム。KANEKへ行くので、吉祥寺井の頭池、境浄水場はっきり確認。横田基地、拝島、福生も見えた。8割がたの搭乗率、隣席不在。団体旅行の高齢者多し。

府中大型二種外コースを走行・ついでに山本五十六、東郷平八郎の墓へ行ってみた2018年06月02日

午前中仕事。近所で最近開店した松のやさんへ行ってみます。キムチのかつ定食を 食べます。店舗は新しく、注文してできたらもらいに行くタイプ。

ただ、しょっぱいです!減塩メニューを考えていただけるとありがたいですね。

さて、東京外国語大学前まで行ってみます。懐かしいですね。大型二種を とってから、はや4年になりますね。今となっては試験車両も異なっています。今、運転しても大丈夫ですね。


ついでに、多磨霊園内へ失礼して入らさせていただきます。山本五十六、東郷平八郎の墓を見てみるためです。ふーん。


ジムへ行き、その後地域にできた新しいいなげやさんへ行ってみます。 レジは有人でしたが、支払機は自動になっていました。

やはり支払いに時間がかかるようですね。高齢者は老眼になって いて、硬貨を探すのも大変なようです。

仕事たくさん:先週三宅島でバイク運転2018年06月01日

いつものように仕事。

いつも以上の量の仕事を連続しておこないました。

さて、先週三宅島に行き、ギア付きのFTRを運転。反時計回りで1周します。

今までバイク借りて、八丈島、大島、利尻、礼文、石垣島、那覇などを走りました。島を走っていると必ず、ツーリングの人とすれ違いますが、今回はチャリの人はいましたけれども、一人もバイクツーリングの方をはすれ違いませんでした!

三宅村営バスの型式は?2018年05月31日

いつものように出勤。

一生懸命仕事。空いている時間1時間だけ。なかなかきついですね。ほぼ朝8時から19時まで休む暇なく連続勤務です。

近いいなげやさんへ行き、食材調達。

さてさて、先週末三宅島へ訪問。私は今まで島巡りをしていて、隔絶された土地での生活を考えてきました。ただ、実際に住んだことはありませんから。

三宅の錆が浜に到着したら、バスが2台待っていました。
左側は三菱車ですよね。エアロミディ系でしょうか。右が富士重工製ですよね。7Eの幅狭タイプで西日本車体工業だと思います。

今から5年前くらいからバスに傾倒しています。ネットで調べてみても載っていません。正しいですか???

歯科医で唾液検査を生まれて初めてします。2018年05月30日

朝起きて仕事。

一生懸命仕事します。午後も仕事。

雨に濡れて自転車で歯科医へ。

掲題の生まれて初めて唾液検査。医療用の5分間ガム噛んで、唾液を出します。適正量以上出ます。また唾液の性質も、酸性から中性にもっていけるらしいです。

あとは培養して、虫歯菌におかされやすいのかどうかを、知らせてくれるようですね。

三宅島 研究者のかた多い??2018年05月29日

ちょっと、ちょっとだけ早めに起床。

一生懸命仕事。自分で仕事ができる時間は午後の50分だけ。きつい!

お昼はドライカレー。

夜は18時過ぎから、明日の準備。おわたのが19:50。まさにブラックだ。

一昨日、デッキで教授、助教授、院生みたいな瞬間がありました。どんな研究してんのかなぁ、というのが気になります。ただし、聞けないので。

で、NDLOPACで三宅島で学位論文をとったかたのリストを調べてみました。全部で21人いらっしゃいますね。

夜は鮭ちゃんちゃん焼き。

HONDA FTR223ccの運転インプレッション!ニーグリップがなかなかできなく筋肉痛!2018年05月28日

珍しく平日お休み。

起きたら筋肉痛。まずはニーグリップ一生懸命努力し太もも内側。両腕。突っ張って運転してたから。スロットルの関係で右肘の下側も。

洗濯、整理、自動車税支払いなどで時間がかかります。

お昼は昨晩購入した半額のピザやレンジ温野菜で対応。

運転して府中試験場へ。けん引車、大型二種います。武蔵野公園から大型二種の鋭角だけ見学。なかなかうまくて一発でクリア!

左切り鋭角、一回目の戻りの時に、そんなに右フルステアにしないほうがいい。しすぎると左後輪が遠くなるよ~!

私が見た人は、一発でクリア。ただし、坂道で若干逆走。あれー?

夕方久しぶりにジムへ。筋力トレーニング。

さてさて、昨日運転したHONDA FTR223cc。

生まれて初めてまじギア車で公道走行。私はこの年になってからバイクに憧憬するようになりました。それは戸井十月に憧れたから。

免許をとっていますが、自分でバイク持っていないから借ります。この春那覇で公道を新聞バーディーで運転してみました。

昨年この時期に大島に行きバイクに乗車。今年も同様にと考え、三宅島を選びました。

三宅島のレンタルバイク屋は一軒だけ。朝信さん。

お借りします。セル、回りいい!、1速、ちょっと入りにくいですが、OK。単気筒のドコドコ感たまりません。坂道になって機関に負担がかかってくると、一瞬、あはっ!って感じになります。

対処方法は、スロットルを上げるか、シフトダウンするか。シフトダウンが賢明。

伊豆集落から伊ヶ谷港にかけてのワインディング、いいですね。

教習所で習った通り、右カーブはめっちゃ倒しても右側。ただし、左側に寄ると路面に落ち葉とか落ちていて危ない。

左カーブは左の白線にそれます。