手書き旅行記(1泊2日でふらっと出かけた韓国ソウル旅)2014年04月01日

2014年3月29~30日に1泊2日でふらっと出かけた韓国ソウル旅。

今回は趣向を変え、中学生向けに手書きで編集してみました。

消費税増税初日+オボちゃんさんについて2014年04月01日

いつもの時刻に起床。

顔も洗わず、駅まで自転車で東京新聞を買いに行きます。途中で、トロピカーナのオレンジジュースを購入。これが増税後初めて買った商品。ただし、SUICAで購入したので実感がない。そういえば物販に

朝にオレンジジュースを飲むと、ホテルに行ったような感じがします。血糖値を上げるのね。

午前中は韓国に行った時の旅行記を手書きで作ります。手書きだと結構時間がかかりますね。

レースのカーテンを時間をかけて洗いました。

昼は、自宅にあるこんにゃく、もやしを食べて終わり。昼寝もせず、自宅整理。

夕方、吉祥寺まで5kmウォーク。新入社員ぽい人や集団を何回か見ました。さらに途中、知っている人から声をかけられ挨拶。1年ぶりでした。

紀伊国屋の前を通ったら、いつもは駐車場満車なのに1台しかいなくて笑ってしまいます。この店舗の客層は高収入の人たちなのに、そういう人ほど倹約しているんだと感じました。

確かに、高学歴の人が倹約している場面を見たことがあります。


夜は、いなげやへ。システムトラブルとのことでしたが、通常営業。おそらく行きつけの店舗は、POSレジが新しくなっているからではないでしょうか。


フードロス防止の観点から、すべて割引商品。おにぎり、アジたたき、
焼きそばなど。明日は料理したいです!夜10時頃、ふらっと郵便局本局へ。郵便投函。

--------------

ところで、理研の疑惑ですが、私はオボちゃんが悪いのではなく論文査読者が絶対に悪いと思います。仮にオボちゃんが、完全な悪人だったとしたら、査読者はそれを見つけていなくてはいけないのです。

オボちゃんが学位(いわゆる博士号)を取るのに、どれだけの論文を書いたかはわかりませんが、学会誌に掲載するときのやりとり等で、意外に人となりがわかってくると思います。

彼女の顔などを見ていると、不正をするような人相には思えない。何か、彼女に対しての罠があるのではないかと感じています。

最後にあるとしたら、彼女が自分の研究に酔っていることくらいかな。

色々考えてしまいます。理研の人たちは、みんな頭がいいので、彼女をおとしめてしまうことなんて簡単だとは思いますけど。