夏至の薄明について リンパ腺の腫れひく(禁酒) ― 2012年06月21日

今日は夏至です。今から6年前に日の出と気温についての研究をしていました。もちろん日没のことを議論することが大好きです。
http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf115-2/p193-207.pdf
私は外で過ごすのが好きな人間なので、この明るい季節に思い入れがあります。夏至、という日はことさらです。ただし、この日を境にして、暦的には秋や冬に向かっているのでちょっとだけ寂しい気が。
パリコレやミラノコレクションのファッションでは冬にS/S(春夏物)を、この暑い季節にはA/W(秋冬物)のモードがランウェイを闊歩していきます。この感覚に似ています。
ところで、関東地方は、日本国内で日没時刻が早い地域として知られていますね。12月の沖縄では18時ちょい前に日没、3月の与那国島では19時。とにかく西日本の日没が遅い地域の方達がうらやましい。
さて、本日の夏至のポイントは、2012年6月21日8:09に既に通過していました。7月の上旬まで東京では19:01に日没時刻になっています。ただ、常用薄明(薄明かり)が30分弱続きますので、空は19:30頃まで明るいですね。
写真は、ちょうど常用薄明が終わる19:26の武蔵野市上空です。羽田のMEATRを見てみると、ブロークンが15000フィートなので、およそ4000mの雲高かと思われます。
22:18に、自宅上空でやや大きめなジェットブラストが聞こえます。羽田の出発機リストを見ると、おそらくスターフライヤー93便北九州行きだと思われます。機種はA320ですが、高度が低かったのでしょう。ベランダに出てみましたが、オーバーキャストになっていて機影は確認できません。
本日は熱もほぼ平熱に戻り、4回目の投薬終了。脚の甲のリンパ腺が若干つっぱります。大事をとって、今日も勤務を早退させていただきました。お酒も控えました。
http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf115-2/p193-207.pdf
私は外で過ごすのが好きな人間なので、この明るい季節に思い入れがあります。夏至、という日はことさらです。ただし、この日を境にして、暦的には秋や冬に向かっているのでちょっとだけ寂しい気が。
パリコレやミラノコレクションのファッションでは冬にS/S(春夏物)を、この暑い季節にはA/W(秋冬物)のモードがランウェイを闊歩していきます。この感覚に似ています。
ところで、関東地方は、日本国内で日没時刻が早い地域として知られていますね。12月の沖縄では18時ちょい前に日没、3月の与那国島では19時。とにかく西日本の日没が遅い地域の方達がうらやましい。
さて、本日の夏至のポイントは、2012年6月21日8:09に既に通過していました。7月の上旬まで東京では19:01に日没時刻になっています。ただ、常用薄明(薄明かり)が30分弱続きますので、空は19:30頃まで明るいですね。
写真は、ちょうど常用薄明が終わる19:26の武蔵野市上空です。羽田のMEATRを見てみると、ブロークンが15000フィートなので、およそ4000mの雲高かと思われます。
22:18に、自宅上空でやや大きめなジェットブラストが聞こえます。羽田の出発機リストを見ると、おそらくスターフライヤー93便北九州行きだと思われます。機種はA320ですが、高度が低かったのでしょう。ベランダに出てみましたが、オーバーキャストになっていて機影は確認できません。
本日は熱もほぼ平熱に戻り、4回目の投薬終了。脚の甲のリンパ腺が若干つっぱります。大事をとって、今日も勤務を早退させていただきました。お酒も控えました。
最近のコメント