環七柿の木坂陸橋下交差点で危ないシチュエーション ― 2010年07月31日
用事があって、環七内回りから、柿の木坂陸橋で、目黒通りに
環八方面に右折で曲がりました。
前にはレガシイ。
前方からは環七外回りを左折するのか、直進するのか、
それとも右折するのか、そういった車両がないことを確認し
右折体制に。
右のガソリンスタンドから老夫婦が歩いて来ました。それは
気づいたので停止。老夫婦が過ぎた後、(ここで私が悪かっ
た?)確認しないまま交差点に進入しようとしたら、助手席
の家内が危ない!と叫びました。
なんと、ガソリンスタンド方向から自転車の若い男性が交差
点に進入してきたのです。
自転車の速度と私の交差点進入の速度がたぶんまったく
同じだったため、Aピラーに完全に隠れて、自転車に気づき
ませんでした。
もしも事故を起こしたら、100%こちらが悪いことになります。
非常に危ないシチュエーションでした。
柿の木坂陸橋下交差点は、横断歩道の距離が長いので、
事故も起こりやすいのではないかと思います。
このようなことを感じられているかた、多いのではないでしょ
うか。信号の改善を望みます。
http://w-safety.com/Foreknowledge/accident_crossing/special/01_09_kakinokizaka.html#
また、私も右左折で交差点進入時、もっと確認をしてみます。
環八方面に右折で曲がりました。
前にはレガシイ。
前方からは環七外回りを左折するのか、直進するのか、
それとも右折するのか、そういった車両がないことを確認し
右折体制に。
右のガソリンスタンドから老夫婦が歩いて来ました。それは
気づいたので停止。老夫婦が過ぎた後、(ここで私が悪かっ
た?)確認しないまま交差点に進入しようとしたら、助手席
の家内が危ない!と叫びました。
なんと、ガソリンスタンド方向から自転車の若い男性が交差
点に進入してきたのです。
自転車の速度と私の交差点進入の速度がたぶんまったく
同じだったため、Aピラーに完全に隠れて、自転車に気づき
ませんでした。
もしも事故を起こしたら、100%こちらが悪いことになります。
非常に危ないシチュエーションでした。
柿の木坂陸橋下交差点は、横断歩道の距離が長いので、
事故も起こりやすいのではないかと思います。
このようなことを感じられているかた、多いのではないでしょ
うか。信号の改善を望みます。
http://w-safety.com/Foreknowledge/accident_crossing/special/01_09_kakinokizaka.html#
また、私も右左折で交差点進入時、もっと確認をしてみます。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://chibaakira.asablo.jp/blog/2010/07/31/5261545/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。