都心で初めてスタバへ ― 2007年10月26日

今朝はもっとゆっくり寝ててもよいのだが、早めに起きてしまった。東中野から大江戸線に乗ってみる。西新宿で1箇所用事を済ませ、ヨドバシカメラまで歩いた。そこでiPODクラシックの80ギガとnanoの8ギガ、2台いっぺんに買った。
その後中央線に飛び乗って、四谷まで。雨天だからどっかでタクシーに乗ろうと思ったが、歩くところ皆、雨が降っていなく、全行程徒歩に。
四谷で乗り物倶楽部というところで、JTAの来年のカレンダーがもう売っていたので購入。いつもは沖縄から空輸してもらっています。1200円くらい。その隣の建物がブティックみたいになっていて驚き。
飯田橋でお客様をお迎えするまで、ちょっと時間があるので、市ヶ谷駅にあるスタバに生まれて初めて入る。私は常時忙しいので、「暇だ」とか「時間をつぶす」、という概念が全くない。すべて予定がぎっちり入っているし、今この間にも〆切の仕事のことが頭をよぎる。喫茶店に入った記憶など都内ではほとんどない。ありえない。今思い出すのは、成田空港のスタバと香港のマカオ行きフェリーターミナルにあるスタバに入った記憶があるだけ。だが、5年に1度くらいの確率でしょう、都内のスタバに入ってみた。キャラメルマキアートのアイスを頼む。
パソコンを開いたり、本を読んだり、音楽きいたり。ただ、隣の人との間隔が異様に狭い。もうちょっと広いといいな、と思いました。ただ、忙しくて、隣の人のこと気になりませんでした。
お客様を無事お送りしたりして、勤務終了。出勤前に、自分の体重の最低値を記録しました。若干フラフラしています。帰宅後、少し高いビールを飲んで栄養を取りました。
写真は来年のJTAのカレンダーです。ここ7年、ずっと同じJTAのやつ、掲げています。
最近のコメント