1995年1・2月の読売縮刷版閲覧2025年08月23日

朝から、仕事しながら、アンドロイドのお姉さんの動画をたくさんみます。
SAORIさんですね。一番面白かったのが香港のチョンキンマンションの激狭ホテルへの宿泊のやつです。

26.8~35.5℃の一日。お昼はマーボナスを作ります。

午後は地元の図書館へ行き、掲題の新聞を見ます。

1995年1月:十六茶、和達清夫死去、マルチメディア、高速道路の料金収受無線で自動化、マリンジャンボ当選者の名前が載ってる、ノースウェストとJAS提携、セットのスキー板などの広告、専門医が遠隔診断、近畿烈震死者4000人超す、中山美穂エスタックイブ広告、兵庫県南部地震、金子信男死去、阪神大震災、1995年2月1日から国内線航空券予約2か月前から、長渕剛逮捕、DVD苦悩のソニー(規格をめぐって)。

1995年2月:米原万理、長洲一ニ、ダイアナ妃今日来日、石川忠雄が都の教育委員長やってた、フルブライト氏死去、加納典明逮捕、野茂ドジャーズ入団、若山弦蔵、多目的ICカード実用化へ、中山雅史、リコー動画もうつせるカメラ、イオカード、羽賀研二、スズキカルタスクレセント、白ワインデリカメゾン、高羽哲夫(寅さんのカメラマン)、大賀典雄、東証急落806円安。

1995年1月、めくってて、阪神淡路大震災だって気づきます。2月になると、〇〇できなかった、という震災を振り返る記事がでてきます。

夕方、CO-OPへ行きます。今日は珍しく車を運転しません。カルロースというカリフォルニア米を購入。炊いてみましたが、水分多めですね。給水しなくてよさそうです。

夜は、鎌倉へ行ったときの1分動画をつくりました。