自宅から撮影した夕方の薄明(航海薄明だった) ― 2021年02月10日
一生懸命仕事。工程管理はうまくいきます。
帰宅時、都内上空をRWY16RのRNAVアプローチで悠然と飛行する、NH113便、ヒューストンからの787-9(JA877A)に感動。
帰宅後、アコレさんで買い物。17:53に窓から外を見たら、薄明の状態になっていました。
長沢工著「日の出・日の入りの計算」を本棚から引っ張り出してきて、
見てみます。
今日の日の入り時刻は、17:17。日の入り36分後でこの状態です。
28分後までは市民薄明
58分後までは航海薄明
88分後までは天文薄明だそうです。これは、それぞれ太陽が-6度、-12度、-18度までの状態です。となると昨日見たのは、薄明のなかでも航海薄明だということがわかりました。
夜は、こくまろハヤシを作って食べました。
帰宅時、都内上空をRWY16RのRNAVアプローチで悠然と飛行する、NH113便、ヒューストンからの787-9(JA877A)に感動。
帰宅後、アコレさんで買い物。17:53に窓から外を見たら、薄明の状態になっていました。
長沢工著「日の出・日の入りの計算」を本棚から引っ張り出してきて、
見てみます。
今日の日の入り時刻は、17:17。日の入り36分後でこの状態です。
28分後までは市民薄明
58分後までは航海薄明
88分後までは天文薄明だそうです。これは、それぞれ太陽が-6度、-12度、-18度までの状態です。となると昨日見たのは、薄明のなかでも航海薄明だということがわかりました。
夜は、こくまろハヤシを作って食べました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://chibaakira.asablo.jp/blog/2021/02/11/9346058/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。