SUNTORY 真夜中の至福 ― 2014年11月16日
練馬区へ+京都市交通局5番のバス ― 2014年11月16日

今朝はiPadが溶ける夢。さらに新幹線の先頭車両に乗って、JRの職員が研修たぶん昨日新幹線の屋根に登って感電した人のことから励起。
午前中、3回目の練馬区内訪問となります。もう目をつぶっても自転車で行けました。寒いですね。上空の水蒸気量が多そうなので(大気遅延量?)、もしかして日傘が見れるかな?と思って空を見たら、見えました!!予想があたってうれしい。
夕方、5km歩きます。
ところで、先週、京都市交通局の5番のバスに乗りました。銀閣寺から京都駅まで。30分くらいだったでしょうか。平安神宮の前とかを通って便利そうですね。何回も右左折を繰り返していました。
乗ったバスは、Jバスのいすゞ車。京都200 か 1257。LU234N1で製造番号は7000339、製造日は2006.3。ピアノボタンのオートマチック車でした。
午前中、3回目の練馬区内訪問となります。もう目をつぶっても自転車で行けました。寒いですね。上空の水蒸気量が多そうなので(大気遅延量?)、もしかして日傘が見れるかな?と思って空を見たら、見えました!!予想があたってうれしい。
夕方、5km歩きます。
ところで、先週、京都市交通局の5番のバスに乗りました。銀閣寺から京都駅まで。30分くらいだったでしょうか。平安神宮の前とかを通って便利そうですね。何回も右左折を繰り返していました。
乗ったバスは、Jバスのいすゞ車。京都200 か 1257。LU234N1で製造番号は7000339、製造日は2006.3。ピアノボタンのオートマチック車でした。
最近のコメント