海外への機内での過ごし方+持ち物 ― 2011年12月27日
日頃、いろいろとこだわって生活しています(家内は迷惑しているようです・・・)。
今日も時間があるので、「海外への機内の過ごし方」でいろいろと考えてみました。
私は、プライベートでしか海外へは行きません。ただ、気持ちとしては仕事の取材の一環として出かけています。クライアントさんに、様々な見方の情報を伝える必要があるからです。
さて、外国へ「取材旅行」へ行く場合は格安の旅行会社さんの個人ツアーを利用することが多く、逆にいろいろと制約があり、贅沢はできません。
・まず座席 もちろんYクラスのみ = 機体後部へアサインされます。
最近は、WEBチェックインできることが多く、最後部を指定します。また、エンルートを考慮して、順光になったり、自宅が見える方向にします。
トイレのそばは、フラッシュの音が気になり、眠れないので、はずします。ですので、機体のコンフィギュレーション(座席配置)をよく検討しなければなりません。
みなさんにお知らせしておきたいのは、航空機は着陸のジャスト30分前から降下をはじめることです。ですので、画面でETA(Estimate time of arrival 予定着陸時刻)を見ておき直前でトイレに行きます。ここで行っておいたほうがBETTERです。というのも、突然にランウェイ・クローズになってホールディングがかかって、トイレに行けないと悲惨だからです。
・一般的に機内は寒いので、春夏秋冬必ずパーカーを持って行きます。特に、体温の高い白人が多く乗る欧米の航空会社は、キャビン内の温度が白人向けに低めに設定されるので、私のような黄色人種は寒くてきついです。
・搭乗時は、ワイシャツを着ています。胸にポケットがあると、旅券やらボーディングパスやらを入れることができます。
・機内食は、食べ終わったあとがいかにキレイかを意識して、片付けします。
・機内ではノイズキャンセリングヘッドホンで、音楽をきいています。iPOD、たまに電池切れがあるので、私は2台持っていきます。
・搭乗は、なるべく座っている時間を少なくしたいので、後に機内に入ります。が、新聞がなくなっていることが多いので、その点だけ注意ですね。
・新聞はサービスの一環。実は、パッセンジャーが何語の話者なのかをCAが判断するためのアイテムです。ですので、キャセイに乗っていて香港の「星島日報」を眺めていると、当然CAは私に広東語で話しかけてきます!それもおもしろいですヨ。
あきちばの直筆メモを掲載しておきます。
※本日、日本の野田首相がインドを訪問するようです。
今日も時間があるので、「海外への機内の過ごし方」でいろいろと考えてみました。
私は、プライベートでしか海外へは行きません。ただ、気持ちとしては仕事の取材の一環として出かけています。クライアントさんに、様々な見方の情報を伝える必要があるからです。
さて、外国へ「取材旅行」へ行く場合は格安の旅行会社さんの個人ツアーを利用することが多く、逆にいろいろと制約があり、贅沢はできません。
・まず座席 もちろんYクラスのみ = 機体後部へアサインされます。
最近は、WEBチェックインできることが多く、最後部を指定します。また、エンルートを考慮して、順光になったり、自宅が見える方向にします。
トイレのそばは、フラッシュの音が気になり、眠れないので、はずします。ですので、機体のコンフィギュレーション(座席配置)をよく検討しなければなりません。
みなさんにお知らせしておきたいのは、航空機は着陸のジャスト30分前から降下をはじめることです。ですので、画面でETA(Estimate time of arrival 予定着陸時刻)を見ておき直前でトイレに行きます。ここで行っておいたほうがBETTERです。というのも、突然にランウェイ・クローズになってホールディングがかかって、トイレに行けないと悲惨だからです。
・一般的に機内は寒いので、春夏秋冬必ずパーカーを持って行きます。特に、体温の高い白人が多く乗る欧米の航空会社は、キャビン内の温度が白人向けに低めに設定されるので、私のような黄色人種は寒くてきついです。
・搭乗時は、ワイシャツを着ています。胸にポケットがあると、旅券やらボーディングパスやらを入れることができます。
・機内食は、食べ終わったあとがいかにキレイかを意識して、片付けします。
・機内ではノイズキャンセリングヘッドホンで、音楽をきいています。iPOD、たまに電池切れがあるので、私は2台持っていきます。
・搭乗は、なるべく座っている時間を少なくしたいので、後に機内に入ります。が、新聞がなくなっていることが多いので、その点だけ注意ですね。
・新聞はサービスの一環。実は、パッセンジャーが何語の話者なのかをCAが判断するためのアイテムです。ですので、キャセイに乗っていて香港の「星島日報」を眺めていると、当然CAは私に広東語で話しかけてきます!それもおもしろいですヨ。
あきちばの直筆メモを掲載しておきます。
※本日、日本の野田首相がインドを訪問するようです。
最近のコメント