ヱビスロイヤルセレクション2014年06月01日

電車の中吊りで香るプレモルが発売されていたことは知っていました。職場のかたと雑談してヱビスの青いのが出ていたことを初めて知り、
早速購入。

ひとくちめ。すごいフレーバーがあるかな?と思って呑みましたが、通常のヱビスとそれほど変わらないかも。

苦みが少し強めに出ているかな。泡も大きめ。アロマっぽい味はしません。ビールの基本という感じ。

★は3つかな?缶の意匠で打ち出しているのかも。

アルコール分5.5%。

缶底ロット

賞味期限 2015.01
製造 2014.05中旬
L/BAE1

杉並アニメーションミュージアムへ+喜多方ラーメン2014年06月01日

朝6:30に起床。たまった新聞を二週間分読みます。

お昼を食べます。

午後から杉並アニメ博物館へ。自転車で行きたいのですが、紫外線が強いので車で。

出発前に新しい車検証を搭載、フロントガラスにシールを貼り、運転。近くのタイムズへ駐車。



荻窪消防署からはしご車が出場!

すごい充実しているわけではありませんが、時系列になっているアニメ年表などがありました。

一階は結婚式場。こんなとこに荻窪八幡があり境内に。落ち着いた場所でした。

10リッターだけ給油、159円。夕方吉祥寺までゆっくり五キロ歩き。

夜はラーメンをつくりました。







買ってきたオムライスで機内食2014年06月02日

いつもの電車で出発。

今朝も晴天。一生懸命仕事。比較的遅い時刻に退勤。

この電車は、立川駅でタンク車の貨物が停車するのに、爆音がするので乗客はびっくりします。

今夜は色々と考えることがあり、食事を作る余裕がなく、機内食にします。

SUNTORY 香るプレミアムモルツ2014年06月03日

はじめて呑みます。これは詐欺。330ml缶。

発泡はきわだたず、口の中ではマイルド。悪く言えばキレがないかな。

やわらかすぎて、パンチがなく。しかも上げ底でぼっているのであまり良い印象はないですね。

★は3つ。

缶底ロット
賞味期限 2015.01
製造 2014.05中旬
F/RFRA

できあいのお好み焼き2014年06月03日

いつもの電車で出発。

今日は朝から本当に忙しく仕事。暑い一日でした。

ほっとしたのは夕方で、18:51に退勤。

横田基地から飛び立つ航空機、少なかったのかあまり気になりませんでした。

今夜も色々と考えることがあり、昔の写真を見たりしてぼんやり過ごします。

機内食をつくって、それで終わりにしました。見た目は悪いですけど、できあいのお好み焼きです!

午前中は大型二種府中一発試験2回目(路上へ):不合格 夕方は故人を偲ぶ会へ2014年06月04日

今日は職場の代休。ただ、決して楽しい一日にはならない。

複雑な感情の日で、これからも何でもまじめに一生懸命取り組み、和をもちながら仕事をしよう、という決意を改めてします。

予定は予定で、午前中は粛々とこなします。

平日になかなか休めないので、予約どおり大型二種の一発試験のため府中試験場に行きました。

途中、三鷹の人見街道が事件捜査のために封鎖されています。

今日の試験は3人。私は3番目。2番目の人が、右入り左鋭角で我慢できなくて浅めに入ったため、切り換えし4回で試験中止。

私も同じコースでがんばります。念入りにシートポジションを決めます。「チルトどこでしたっけ?」と伺い、いじったら試験官が「ガンって落ちますよ!」とアドバイス。出発時に、「なんか、つながんないな!」と思ったらホイールパークがかかったままでした。はずい。

今回ヤマだったのは、方向変換。試験前に、念のため「本線まではみ出していいですよね?」と確認し、第1通行帯まで頭を出します。

前回はこの方向変換に入るときに、右後輪を脱輪しています。意外に狭い。右折で入って車体を縁石に並行にし終わると、ポケットの真ん中よりも過ぎてしまいます。ここで停止して安全確認。本線まで頭だしますが、左に切って角度を付けずにまっすぐのまま入れ込みました。

「試し切りをしろ」と上江橋練習所で言われたので、右ミラーを見ながらステアの調整をします。ポケットの右に寄せるのに、車体を左に少し振ってやって最後に左に切ってまっすぐにさせたら、うまく右に寄りました。うまく入った!

本線に出る前に、左ミラーが「止まれ」の標識まで本当にギリです。

前回はエアブレーキの利きがきつかったのですが、昨晩電車の中でコツを書いてあるページを見て、かかとをつけて親指の付け根で操作。空気バルブを単に開け閉めしている、というイメージでできました。

http://blogs.yahoo.co.jp/gc10gtx/1638760.html ←これが参考になる!

続いて、鋭角。これもうまくいきました。今日は、2回切り返しました。理論がわかっているので怖くない。教習所では、「XXが見えたところで切れ!」とかいうのがありますが、私はその場で対応できる力が必要だと感じています。

今日は1回目の右フルステアバックの時に、「あと15cmくらい寄れたかな?」そうすると右前タイヤがギリで通過できたんでしょう。ただし、右後輪の路肩灯を「勘」で処理したので、安全策をとって右後輪を接輪させないようにしました。

鋭角の時などは、ブレーキングは意図的にやや雑に踏みます。それは機敏な運転動作を試験官にアピールするため。そうすると、エアサスのUD車はゆっさゆっさ揺れますネ。

続いて坂道発進。これも余裕。ホイールパークの操作、やさしくやっています。プシューっていう音、いいですね。

後方車体間隔。これはこないだと違う!前はペイントがあったのですが、今日はないし、変な位置になっていて、「これはきついヨ!、わかんねェーよ!」と苦笑いしながら独り言を言ってしまいました。2回やりますが、特に何も言われません。

最終で3番のプラットホームに到着。黄色ポールに後ろの折り戸に合わせて停めます。もう慣れました。

警視庁試験官から「じゃあ、路上行きます!」と言われ、感激。

今日ははじめての路上です。9:40から出発。1人目の方は、私より少し年上のかたでプロの4t乗り。仲良くなれました。運転うまい!

交替。私の番です。東京外語大前から出発。後半の甲州街道テクニカルコースです。

中型二種のときと全く同じコースでもうだいたいわかってるので、楽です。左の立木などをうまく処理しながら行きます。

完走できたのですが、今日は不合格。「もうちょっとで合格できるよ!」と御指導いただきうれしかったです。

3カ所大きな指導。「左折の回りが大きいかな?」とのこと。「甲州街道オーバーパスは右黄色ペイント踏まずに、納めたほうがよい」とのこと。
私は2cmくらいあえて踏むようにしていました、と言いました。

あと、幅員の広い道路で、駐車中の軽自動車をよけたときに、「近い!近い!」と言われました。乗っているから、もっとよけたほうがよいとのこと。

大型二種は、この車線感覚が難しい。東京府中路上は。

試験官は、たくさんアドバイスしてくれました。「車体感覚あるし、うまく処理できている。次がんばって下さい!」と言われました。「停止位置はどうですか?」と聞いたら全く問題ないとのこと。

二人で約1時間半走行。戻ったのは11:10くらい。今日午前中、府中市内を試験場バスを運転していたのは、この私です!沿道のかたがた、特にバス停のお客さんは、「警視庁」と書かれたバスが走っているのが不思議らしく、結構注目されます。

http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_lt12_sa&p=%E5%BA%9C%E4%B8%AD+%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%A0%B4+%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E4%BA%8C%E7%A8%AE+%E3%83%90%E3%82%B9#mode%3Ddetail%26index%3D0%26st%3D205


今日は3月31日以来2ヶ月ぶりの試験。感覚が鈍っていますが、プラットフォームからの60mくらいでしょうか、あのところまでですぐに取り戻します。12mロングバスで路上に出たのははじめてですが、もう大型バスの運転できます!。コントロールできます。7650円出して、こんなに距離乗れて、感覚つかめました。

今日は、バッテリースイッチを完全に切ることが実行できました。

人間って、やはり「慣れ」だわ。

-----------------------------

お昼は、駅で牛丼をたべ、その後シャワーを浴びながらなかなかできないお風呂掃除。

-----------------------------


夕方、車で出発。故人を偲ぶ会へ。4年間ご一緒に仕事をさせていただいて、御指導いただきました。私が運転するトヨタコースターにも乗客として乗っていただきました。職場の席も隣でした。たくさん話しました。駅まで一緒に帰りました。

残念でならない。

その式場でも、少しでも供養になるため一生懸命仕事をしたつもりです。ご冥福をお祈りします。


-----------------------------
帰宅後、あさりの味噌汁をつくって機内食にします。

拝島で米タンけん引のDE11を見た!2014年06月05日

いつもの電車で出発。ただ、青梅線内で置き石があったようで、昭島で抑止。安全確認後、発車。私の下車駅に四分遅着。

いつものように、スーパーバイザーの仕事をします。午前中会議があり一区切り。

今日は早めに帰宅。ひとつ仕事をしていつもと違う拝島駅から乗ります。

駅に米タンを牽引する、単機のDE11が!

米タンのスケジュールは火曜木曜でだいたいわかるのですが、単機でいつ戻るのかは謎。ただ六時半にはもういないので、この時間帯(1810~1830の間)に新鶴見まで戻るのでしょう。DE11の2002号機でした。

私は立川と西立川の青梅短絡線を上り方向に逆走する単機や米タンをかねてより見たいと思っています。

さて、帰宅後車で食材調達。機内食にします。アサリがまた安かったのでお吸い物にしました。

それで終わり。

ふと気になったタイヤユンボについて+帰り一駅乗り過ごし2014年06月06日

いつもの電車で出発。朝、ずぶ濡れ。

今日も一生懸命仕事。そして3週間やったスーパーバイザーの仕事が終わりました。私も学ぶことがたくさんありました。

今日は遅めに帰宅。なんと電車の中でかなり寝てしまい、吉祥寺まで乗り過ごしてしまいました。こんなのはじめて。最終の東京行き快速電車2108Hです。吉祥寺には22:14に到着し、すぐに戻りました。

帰りもずぶ濡れ。行き帰り2回濡れることはあまりないですね。

さて、おととい杉並区内を車で走行していたら、道路工事をしていてタイヤユンボが道路を削っていました。大特1種の試験を受けに行ったときに、タイヤユンボ運転手がいらっしゃって、「おー!そんな乗り物があるんかい!」、と思っていました。

http://www.asahijyuki.co.jp/item_list2.html

普通の工事現場だったら、けん引トレーラーでキャタピラユンボを1回持ってくればよいのですが、道路工事は毎日毎晩やっています。ユンボの置き場なんてないから、その都度そこにトレーラーでは持ってこれない。

だから、このタイヤユンボは都市内の夜間道路工事のために、毎晩工事現場に自走してくるために必要なんだと認識。

おそるべし、タイヤユンボ。みなさん、この車があるから道路工事がスムースにできるんですよ。

ちなみにタイヤユンボど運転手さんは単に「タイヤ」と言っていました。「オレ、タイヤ乗ってんの!」とおっしゃっていました。

New Education Expoへ@有明 パエリアとカボチャの煮物2014年06月07日

7:10に自然起床。今日は、有明でやっている New Education Expoへ行くことに決めていました。

出発準備をして8:06にエンジンスタート。井の頭、甲州街道、新宿ルミネ、御苑トンネル、四谷駅右折迎賓館、自民党・国会図書館、憲政記念館右折、国会左折で銀座、そのまままっすぐで有明へ。雨だからか、若干交通量が多め。



途中、晴海を通過したとき、もう40年前くらい前、仙台に住んでいた とき、ここに宿泊したんだ、と感慨にふけります。



9:21に到着。1時間15分かかりました。東京ベイ有明ワシントンホテルに駐車。 ここのジョージタウンというレストランで1512円でホテル朝食を。半分が中国や マレー語を話しているアジア系外国人客です。



10時頃に掲題の教育ICTの展示会へ。EPSONさん、ローランドさん、帝国書院 さんの担当者さんと話します。EPSONさんは、教室で使うプロジェクタの説明を、 帝国さんは電子教科書(地図帳)、ローランドさんとは放送室の機器の話を聞きました。いろいろと仕事のアイディアが浮かびました。時代が違う!



11:15に出庫。帰りもほぼ同じルートで帰ります。新宿駅前はカラフルな 傘が印象的でした。20号、環八、清掃工場山崎パン、井の頭で帰宅。



夕方雨のなか図書館へ。すいているはずと思ったらすいていた。戻って楽器を 弾きます。たまに弾いてやらないと。今日は、バッハのヴァイオリンとオーボエのための協奏曲BWV1060の楽譜を生まれてはじめて見ます。

この曲は最初ラの音で始まるとずっと 思っていましたが、ソでした。かつフラット3つのハ短調。これはヴァイオリンでは 開放弦が自由に使えず、音程が取りにくい。この曲、すごい難しい!

www.youtube.com/watch?v=e6SMexXSa3U



今度は給油のため練馬区内の青梅街道まで。リッター159円で10リッター のみチビチビ給油。いなげやへ食材調達。



http://cookpad.com/recipe/2655375

 簡単!レンジだけで、かぼちゃの煮物☆

http://cookpad.com/recipe/2535131

 簡単!フライパンで作るパエリア

掲題の2つの料理をしました。香港で買ってきたタイ米を全て使い切ります。次は バンコクで買ってきた本場のタイ米を使えます!

バッハのVnとオーボエの協奏曲でびっくりした新事実!2014年06月08日

一昨日の金曜日、職場でオーボエを演奏される方と音楽談義をしていました。そこで掲題のBWV1060についての話が出たんです。

それで昨日楽譜をダウンロードしたら、c-mollのハ短調。「あれ?」って感じで「私の耳、おかしくなっちゃったんだ」と思いました。しかも弾いてみたら難しすぎて指回らない。


先ほどなにげに、ハインツ・ホリガーがobのグリュミオーとの演奏(new phil  フィリップス)を聴きました。やっぱり「ラ 始まり」だ!!私の耳おかしくない。それで調べてみたら、こんな質問をyahooっ知恵袋で見つけました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14119957809

Vn弾きからすると、ソ始まりのc-mollは激ムズ。ラ始まりのd-mollは弾きやすい。

youtubeで調べてみると、両方の調のものが存在。この曲は、私が中学生くらいの時から知っているので、もう30年つきあってきましたがこんなこと知ったの初めてです。


http://www.youtube.com/watch?v=ZLOb4YEtirU ハ短調版 こもっている感あり?

http://www.youtube.com/watch?v=PqHTd8L2Cas ニ短調版 だけど楽譜はハ短調という変な動画 英語で書き込みがあって、「調違くない??」と指摘。The recording is in a different key or is it pitched at a different temper???

http://www.youtube.com/watch?v=o7c1R1NACVM ニ短調版だけどニコラウス・アーノンクールが古楽器で弾いているバージョン。しぶいね。

http://www.youtube.com/watch?v=NP5SbA621Zk なんと武さ文?小ホールでの日本人演奏。

http://www.youtube.com/watch?v=DuoyodAKDgc ジュリア・フィッシャー。新進気鋭の女性ヴァイオリニストがなんとハ短調版で演奏!!

ところで、ipodで聴きながら吉祥寺まで歩き。今夜は昨晩の残り物ですませます。大根、人参の味噌汁はつくりました。