今日は暑くなりました!燃費は21.32kmでした2025年07月13日

5:50に起床。6:40に出発、ピックアップがあり今日は赤羽で過ごします。知っている方がたくさんいて、ほっとします。22.3~31.7℃の一日。その近くのAEONさんへ行ってみます。

行っている間に暑くなりましたね。府中試験場の前を久しぶりに通過。給油。ここ43日給油していなくて、久しぶりに給油。308kmを14.49リッター。今日は164円。燃費は21.32。メーターで見えているのとほぼ一緒。これはすべてチョイ乗りで、しかもエアコンON。まあ、ノアちゃんよりも倍走りますね。

遠いいなげやさんへ。

THSのエアコンのこと2025年06月16日

23.5~31.1℃の一日。30℃超えるの、初めてですかね?

今朝は定刻に出発、そして1分たがわず到着することができました。
余裕をもって仕事。定時退勤して、遠いいなげやさんへ。

車のこと気になったので調べてみました。瞬間燃費計、最近はリッター22kmくらいになっています。私としては25kmくらいにしたいのですが。トヨタのハイブリ車は、停止中のEVでもエアコンが冷えます。走行用バッテリーから電源を取っていたんですね。エアコンを使用すると、燃費が悪化することを体感しています。

とにかく、ハイブリにしてからアイドリング中にエンジンが動いていることくらい、無駄なことはないと考えるようになりましたね。

星光産業さんのサポートミラーS、買ってよかったです2025年06月15日

星光産業さんのサポートミラーS、買ってよかったです

家で過ごしました。午前中は雨降り。お昼は野菜ラーメン作ります。
オートバックスさんへ出かけ掲題の補助ミラー購入。いいです!死角なくなりました!

30プリウスのTHS分解の動画みました2025年06月04日

晴れて暑い一日でした。定刻出発、1分遅着。一生懸命仕事をします。
2時間屋外で過ごします。ふと空を見たら、飛行機が。雲底高度、5000mくらいの中層雲かな?午後は出先へ。高円寺からチャリで35分で帰れました。
遠いいなげやさんへ買い物。掲題の動画みました、なかなかおもしろかった。

4号線下道で仙台から東京まで 9時間10分 栃木県内「麦秋」でした2025年06月02日

4時50分に仙台を出発。途中、国見あたりで霧が出てました。朝10何度、っていう感じで寒いです。

9:39まで連続5時間弱走行。栃木県矢板のSEJ矢板中店さんでコーヒー購入。次、1時間走って、10:44、吉野家さんの新4号上三川店で食事。家は14時に到着。結局9時間10分かかりました。

GW中では最速の8時間15分を記録したものの、今回は朝郡山、須賀川あたりで出勤時刻と重なります。で到着しました。

今日は下道、珍しく疲れました。ハイブリッド車になってから、信号停止でブレーキを踏むことが好きになりました。回生ブレーキがかかるからです。お写真は、栃木県さくら市長久保で撮影した、麦畑です。麦秋ですね。

燃費、帰りはあまり伸びず、362.8kmを12.72リッターで走行。リッター28.52kmでした。リッター162円なので、2061円。2000円で仙台から戻ってこれました。それはスゴイわ。

往路のガソリン代は2809円、復路が2061円。往路は166kmくらい余計に走っていますから。4000円台で仙台往復できるの我ながらすごいです。

夕方、東久留米AEONさん、遠いいなげやさんへ。買い物。家、ほっとします。

4号線下道で仙台まで 9時間半 有名なドライブインへ!2025年06月01日

朝、3時半にアラームかけたが起きられず。結局、予定よりも1時間半遅れて、5時半出発。今日の企画は、下道、国道4号利用で350km先の仙台へ行くこと。途中、新白河のAEONさん、SEJ白河バイパス店さん、二本松ドライブインさん、道の駅国見さんに立ち寄ります。結局仙台へ到着したのは、14時半で9時間半かかりました。二本松ドライブインさんへは30分弱いたので、まあ9時間ってとこでしょうか。

家で親へ料理を作ってあげました。
豆腐、半額だった刻みワカメ、ラーメン、有頭エビの醤油焼き。ゆで卵にてこずります。

車は、リッター30.78kmをただき出しました!お写真は、二本松ドライブインさんのもの。

instagram/chibaakira.tokyo/東横INN北九州空港さん:ハンカ湖の夢2025年05月23日

今朝は、ロシアと中国にあるハンカ湖の夢を突然みました。50年前の家の2Fにあった地図に、ハンカ湖が描かれていて、、そんなことによる励起なんでしょうか。

北海道で地震があって、ラジオ体操中に臨時ニュースが流れました。ほぼ定刻に出発・到着できました。一生懸命仕事。午前中は屋外。午後も屋外。15.7~22.8℃の一日。涼しいです。

ほぼ定時退勤、遠い遠い東久留米AEONさんへ買い物。半額商品買えました。もどって、インスタ動画あげます。

YouTube、新車情報90、フォルスワーゲン:パサートのを見ました。

大館能代空港訪問動画をYouTubeにあげました2025年05月06日

朝、自然起床し、ラジオ体操を聴きます。今日は、掲題の動画を作成します。お昼は、パスタを作ります。午後、オートバックスさんでガラコ(スプレータイプ)を買いに行きます。西東京のMaxvaluさんへ。

動画、できてアップしました。お写真は、その時の春の津軽SAのものです。

ここ最近、運転レベル向上委員会の動画をたくさん見ています。とにかく安全に気を付けます。

完全下道(4号)で仙台>東京走行 8時間15分:最速!仙台往復4739円でした。2025年05月05日

朝5時、仙台南部を出発。朝、晴れなのに小雨が降っていて、虹がとてもきれい。今日の企画は、4号線を上る、というもの。やはり、国道4号線はスゴイです。途中、渋滞とかがあるのかな?と思いましたが、なかったですよ。仙台に何度も行っていますが、もう下道慣れました。

東京の家には13:15に到着。予定よりも2時間早めです。私の史上、たぶん最速です。

往路はリッター32.9km。ただし復路はリッター27.8kmとの結果。やはり、速度が出るとEVモードにあまりならないので。ガソリン、往路は2333円、復路は2406円、ということで仙台往復4739円でした。少なくともリッター27とかですから、すごいですね。

かつてのノアちゃんだったら、往復で800km走行してたら、多分60リッターくらいゴクゴク飲んでいた(消費)ので、60リッターで173円だとしたら10380円もかかってますね。半分以下の値段で仙台往復できてよかった。

高速賃、大泉IC>仙台南ICまでは7970円なので、往復15940円節約、仮に深夜割引で5740円だとしても、11480円節約できています。

8時間ちょい運転してて、今日は休憩1回だけ。道の駅五霞で:お写真。すごい人いっぱいいました。このGWで下道で仙台往復しましたが、渋滞でストレスを感じたことは1回もなかったですヨ。

完全下道で東京>仙台間走行:10時間半2025年05月03日

2時半過ぎに起床。3時半出発。
四面道、平和台、北町、新大宮バイパス、美女木、草加、4号バイパス、那須烏山、伊王野、白川宿、霊山の道の駅。ここでミスって、本当は梁川経由を望んでいましたが、相馬方面に高速?で行っちゃいます。その後、新地では農道を走行、6号へ。4号混んでるかな?と思い、一旦仙台空港手前をかわしますが、その必要性はなかったです。

仙台到着は13時過ぎに到着。10時間半かかります。まあ、想定内です。で、リッター、32.95kmでした。すごい。444.6kmを13.49リッター。単価173円で、2333円。青春18きっぷ2410円ということなので、それより安かったです。