アメダス留辺蘂で氷点下2.0℃まで下がりました。2011年06月01日

今日の東京はひんやりした一日でした。成蹊気象観測所での日最低気温は12.0℃。日最高気温は17.8℃です。

参考にアメダス練馬の、日最低気温低いほうから並べてみますと、

10.7(1989/6/12) 11.6(1989/6/9) 11.7(1989/6/10) 11.8(1989/6/11) 12.0(2008/6/1)

上記のようになっていて、多摩地区で12℃というのはかなり低いレコードとなります。今日は汗を全くかきませんでした。

さて、道新を見ると以下の記事がありました。
「道内もひんやり 北見など氷点下に(06/01 16:00)」

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/296373.html

留辺蘂で6月の観測史上最低を記録したようです。私が11年前に日本農業気象学会の学会誌「農業気象」に載せた論文には、北海道の6月のミニマムレコードは、1985年6月15日に、川湯で-3.7℃ですので、「まだまだ」、という感じはします。

http://www.journalarchive.jst.go.jp/jnlpdf.php?cdjournal=agrmet1943&cdvol=56&noissue=2&startpage=111&lang=ja&from=jnlabstract

6月では道内の42%のアメダス地点で、氷点以下になっていることを指摘しました。総観場としては、サハリンに高気圧がある、ということです。これも私が「農業気象」に書いた結果と同じです。

農業気象は、参考文献のところを英語で書く、という投稿規定がありました。一生懸命、英訳した記憶があります。もう11年も前なんですね。

企業別サマータイムは意味がありません。2011年06月02日

「サマータイム 企業などが導入」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110601/t10013245271000.html

節電などで一部の企業さんが、朝方にシフトする勤務体系をとるようです。これでは、特定の企業さんが早起きして、仕事をする、というだけであまり意味がないのです。そのあたりはおわかりでしょうか?特定の団体や企業だけサマータイムを導入するのでは、意味がないのです。

たとえば、A社の勤務時間が9時-5時。B社さんの勤務時間が7時-3時だとします。A社さんが、変則勤務のB社さんに連絡を取りたいときに、変則勤務の事実を知らなければ、両者が接触できる確率が減るわけです。メールでの連絡が多くを占める時代であっても、企業間の一番最初のビジネスのとっかかりは、やはり電話なのです。電話という連絡インフラは、両者が時間的に同期していなければなりません。

このような勤務体系の大きな「ズレ」は、経済活動のチャンスが減るだけで、早起きする企業さんだけが損をするだけなのです。特定の企業さんの広報部が、「うちでサマータイムやります!」って決定しても、意味がないのです。広報部の方々、大丈夫ですか?私からするとバカじゃないか?と思うのです。

ひるがえって考えると、国家をあげて一斉にサマータイムを導入する必要があります。実は、私はサマータイムの導入には賛成で、そのような研究などをしてきました。

サマータイムが実施された場合の東京(大手町)における夕方の気温と「明るさ」の評価 日本気象学会2007年秋季大会 PDFで読めます。

http://www.geocities.jp/tokyoctrl/profile/gyoseki.htm

朝、みな寝ている時間(東京では朝4時半から6時半くらいまで)の太陽光を有効に使えるようにする必要があります。みなさんはどう考えますか?

写真は私が撮影した、7月下旬のフランス・パリの午後9時9分です!

さて、今日は「人を集める」仕事があり、非常に苦労しましたし、正直、集まるか心配でした。運良く、たくさんの人に集まってもらい、安心しました。人を集めることの大切さ、集まってくれることのありがたさ、感じました。本当にありがたく、感謝しています。

レーザープリンタを出張修理してもらいました2011年06月03日

朝、起きて窓をあけると湿度が高いようで、まるでシンガポールのようなにおいがしました。

拙宅にある、業務用レーザープリンタ(EPSON LP-7000C)が先々週あたりからエラーメッセージが出て、使えていませんでした。また、両面印刷のときもトラブルが多く、困っていました。思い切ってサービスマンさんへ連絡。本日、修理に拙宅まで出張修理に来てもらいました。拙宅は、職場よりも仕事をする環境が整っていて、小さな個人事業主さんと同程度の作業レベルを保持しています。

LP-7000Cの駆動部分のアセンブリーが不良とのことで、交換。給紙ローラ等も交換、清掃をしてもらいました。巨大なプリンタなので出張修理しか物理的にできないので、42000円ほどかかりました。

このプリンタは、2004年に20万円で購入したものです。一度だけEPSONさんの都合でメンテナンスにきて下さいましたが、よく長期間メンテナンスフリーでここまでこれたな、という思いです。

本日は、家内が対応しましたが、2時間かけて作業してくださったようです。このLP-7000Cは26728枚印刷した、というステータスメッセージが残っていました。このプリンタは15万枚まで耐えられる、というのでもうすこし使ってみます。ただし、消費電力がなんと1400Wもあるので、そのへんは気になります。

拙宅にはプリンタが3台あります。インクジェットも気軽にプリントできるのですが、やはり品質はレーザーには勝てません。今後はインクジェットが主流になる、という意見もありますがみなさんいかがでしょうか。

国会図書館に行ってきました2011年06月04日

国会図書館からみた、東方面の景色です。
今日は仕事のお休みを頂戴しましたが、気が抜けたのか、朝からのどが痛く、体調が珍しくよくありません。体調不良は、昨年12月中旬以来半年ぶりです。小林製薬株式会社さんの「のどぬーる」を塗ったり、家にある消炎剤を飲んでいますが、今のところまだ痛みがあります。

朝8時に床屋さん。その後、車で靴店に出かけ、ジョギングシューズを購入。これは車の中に置きっぱで、運転するときにはく靴とします。運動靴のほうが、微妙なアクセルワークができ、燃費向上に寄与すると考えたからです。

http://www2.nissan.co.jp/TIIDA/BLOG/ECO/fuchigami_foot.html

全てのガラスにガラコを塗って、11:20~車で国会図書館へ。家内が利用登録カードをつくりたい、というのでのっけていきました。私も登録が切れていて、自分のカードもつくりました。国会図書館といえば、6Fにある食堂がすぐに思い浮かばれます。いつものようにカツ丼を頼みました。景色がよいですネ。

その後、新宿へ。13:28~NPC新宿西口駐車場へ停めて、小田急百貨店の三省堂書店で、有斐閣の「ポケット六法」を購入。ヨドバシカメラではいくつか小間物を購入。15:19に出庫。

今日は交通量、それほど多くなく。スムーズに移動できました。

最後に、島忠の中野本店に立ち寄り、コンタクトレンズの液などを購入
。夕方自宅へ戻りました。今日は42kmの走行でした。

写真は国会図書館からみた、東方面の景色です。

バジルとパセリを植えました2011年06月05日

今朝は8時半に起床。まだ調子が悪いです。朝から「のどぬーる」を何度か塗ってみます。派遣だったときの会社の上司が、「あきちばさん、風邪は、ひと行程すぎないとなおんないですよ」との言葉を思い出します。消炎剤などを飲んでも、やはり時間が必要なんですね。

コーヒーを飲んで、図書館へ。その後車で近くのスーパーへ、昼食を買いに。その帰りに、園芸屋さんへ行き、パセリとバジルの苗を買います。料理をしていると、これらの食材が必要になるので植えました。

昨日、おおやさんから、自宅前の「駐車場あきました!入れてみて!」との情報が。さっそく、入れてみました。かなり狭いのですが、頭からとバックからテスト。バックで勾配もあり難しいですが、とりあえず私なら入れられそうです。そのおおやさんから、「プリウスの運転わからないんですけど」と話かけられて、駐車場から出してあげました。私もプリウスは後席にしか乗ったことがありませんが、なんとなくわかるので、教えてあげました。

午後にブックオフへ、雑誌を売却へ。さっき、道をゆずってもらった佐川急便さんのイケメンドライバーとばったり会って、「さっきはすいませんでしたた!」と一言会話。

もう一度図書館で用事をすませます。夕方は、トイレや部屋の掃除、針と糸を持って傘の修理を。夕方、やっとプチ風邪が回復してきました。明日からは少しずつ復帰できそうです。

武田のダーゼンが自主回収になっていました2011年06月06日

半年ぶりに具合が悪くなって3日め。偶然にも土日で悪くなったため、職場を休むことなくすみました。今はだるさが残り機敏に動けないだけです。

お医者さんに行く余裕がなかったので、家に残っている薬を飲みました。(お医者さん的には本当はダメなはずです。)

念のため、ネットで薬効を調べたら、これから飲もうとしていた、武田薬品工業株式会社さんのダーゼン5mgという消炎剤が、なんと自主回収になっていました。今年の2月付けです。

理由は、「プラセボとの間に有意差を示すことができませんでした」。
http://www.takeda.co.jp/press/article_41340.html

ということです。プラセボ(私はプラシーボと習った)、つまりダーゼンと同じ形をした偽薬を飲んでも、マジモノのダーゼンを飲んでも薬効に大きな統計的差異はない、という衝撃的なものです。

以前、私の主治医(筑波大の医専卒)と薬の話をしたとき、「抗生物質は時代によってききにくくなるので、たまに変えているんですよ」とのコメント。この薬もそういうものなのかもしれません。

写真は、うちのうさぎちゃんとダーゼンです。

家にまだダーゼンが3錠残っていますが、これも統計学的にはお菓子と同じレベルののかな~と思いました。でも、人間って、偽薬飲んでも、精神的に「薬飲んでる~」って思って、治るんですね。気合いの生き物なんですね。

そもそも薬やコンタクトレンズは、開発費に巨額なお金がかかるものの、製造コストは非常に安価という、特殊な製品です。おもしろいですね。

ワイシャツにアイロンがけとネクタイ選びをして、早めに寝ました。

駐車場に入れる練習をしました2011年06月07日

今日も具合が悪く、早めに退社させていただきました。通常の50%のパワーしか出ていません。また、職場の階段、一段抜かしができません。

自宅前の駐車場が空いたので、来月から駐車場の変更をします。車が入るかどうか、おおやさんに回答しなきゃいけないので、夕方チェックしました。昔、具合悪い時に、車運転したとき、ミラーぶつけたことがあるので、いつもより慎重に運転します。

日曜日に、車(ノア)が入るか試してみましたが、余裕で入れられました。今日は、左側に自動車(すごい年式古いんです!)が停まっていたので、念のため練習。実験計画法のように、左バックで2回、右バックで2回試してみました。

口で説明するの難しいのですが、拙宅の前の道路が狭く、左にいっぱいに切ると、右のフェンダーが怖い。また、右いっぱいに切ると、左のフェンダーが怖い、というどっちもどっちにギリな駐車場なのです。そんでもって、左に駐車車両がいると、制約が非常に厳しいのです。

私は、大型+けん引持ちですが、教習所のコースのほうが余裕あります。今まで「きついな~」、と思ったのがけん引車の免許で、クランクを通ったときですが、4tのヘッドはミラーが充実しているので、ギリで持って行けます。大型車のいいところは、ミラーです。逆に普通車のほうが、ミラーの死角がありありなので、運転難しいですね。

写真は、右バック、ギリでバックで押し込んでいるところです。ドクダミ(学名はHouttuynia cordata)の花が咲いています。10cmの余裕がありますが、トイがあるので、かなりギリです。

豆腐とエビの炒め煮、アサリ酒蒸しをつくりました2011年06月07日

具合悪いですが、料理しました。

まずは、豆腐とえびの炒め煮。これは、家にあるオレンジページに載っていたので、つくってみました。豆腐とエビを炒めて、とろみあんかけでしめる、という料理です。水溶きの片栗粉、片栗粉の量が多くて、ちょっととろとろになってしまいました。加減する必要がありそうです。

もういっぴん、アサリの白ワイン蒸し。こっちは、レシピ通りできました。バターもひとかけら加えました。アサリは、きちんと砂を吐いてくれていたので、ガリっていうのはなかったです。

http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E071703/

私的には、味、ちょっと濃いかな、と感じましたが。まずまずのようです!うちのぬいぐるみたちも、「うまかったヨ!」と言ってくれました。

ハヤシライスをつくりました2011年06月08日

今日もまだ具合が悪く、いつもの55%くらいしかパワーが出ません。頭もまったく回転しません。手も震え、万年筆もまともに使うことができませんでした。

仕事終了。

帰宅後、近くのいなげやに自転車で行って、食材を購入。今日はマッシュルームたくさんハヤシライスにしました。you tubeでダウンロードした
Lady Gaga のBorn This Wayを聞きながら料理。


ハヤシはS&Bさんの「とろけるハヤシ」に。
http://www.sbotodoke.com/brand/list/00500/00100/00400

理由は特売品でコンペティターよりも安かったからです。煮込み系を料理するときは、私は肉を炒めるときから、ローリエも一緒に炒めて、香りを立たせます。カナダビーフ(←はじめて買った)は、牛肉ということもありアクがすごい出て、一生懸命すくいました。

今日は変化をもたせ、岡山県産の生マッシュルームを一パックいれました。198円です。はじめは、マッシュルーム多いからツンと臭いするかな??と思いましたが、煮込んでいるうちにおいしくなりました。

賞味期限まもなく切れるかまぼこを切って、サラダに盛りつけ、梅ドレで食べました。JALの機内食で食べた「たいめいけん」のハヤシよりはサラっとしています。明日もう一度煮込むと、たいめいけんっぽくなると思います。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%9F%E3%81%84%E3%82%81%E3%81%84%E3%81%91%E3%82%93%E3%80%80JAL&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8

サマータイム、私と同意見の記事が。2011年06月09日

身体の調子が悪くなってから6日経ちました。今日もいつものパワーの60%くらいでダルさが残ります。

さて、今朝は12mの路線バスを運転した夢を。シフトが渋かったです。

職場を早めに帰宅させてもらい、スーツを着たまま近くのスーパーに買い物へ。フランスパンを買うためです。また、そこで佐川急便のドライバーさんにばったり会って、「どーもー」とご挨拶。

夜は昨日の残りの、ハヤシライスを再加熱してフランスパンとパリパリ麺サラダですませました。

さて、6月6日の読売夕刊4版の13p、都庁夏時間スタートという記事がありました。「多数の参加で効果」で、財団法人地球環境産業技術研究機構の茅陽一氏によれば、

前略「これまで国内でサマータイムが根付かなかったのは、一部地域や企業での導入にとどまったから。取引先が通常通りの勤務だと、自分たちだけ早く始動しても仕事が進まず、残業が増えるだけで終わる」と指摘し、「より多くの自治体や企業が参加することで効果が生まれるはず」と提言する。

というご意見で、私の意見と全く同じです。私は日本でサマータイムを取り入れる必要がある、と思っています。

http://chibaakira.asablo.jp/blog/2011/06/03/5895599