instagram/chibaakira.tokyo/北海道何回行ったかシリーズ開始!2025年04月01日

今朝の夢:中央アジアのどこかの国へ行きます。無線のコールサインを発給してもらうのですが、メモするのを忘れて、無線機越しに教えてもらいながら運用。ロバとかがいますし、中国系の方もたくさんいます。バスの乗り方がわからず、難しかったです。

2.8~5.4℃の一日。往復とも雨天ライド。寒いですね!しかも、午前中と午後、郵便局へ雨のなか二回も行きました。ちょっと濡れます。今日は一日かけて、机上・机中整理をします。がんばります。これって意外と大事で、ミスのない仕事をするために必要なんですよ。

休憩時間でピアノ弾きました、久しぶり。定時退勤し、遠いいなげやさんへ行きます。そしたら、予想通り半額商品結構ありました。

YouTubeたまたま上位に入ってきた、しごとリーチ:星野リゾートさんの青森支配人、須藤さんの動画がおもしろかった!その年齢で、総責任者ってすごいですね!

東久留米AEONさん、カッパちゃんと再会!instagram.com/chibaakira.tokyo/都道府県シリーズ最終回:沖縄・与那国島2025年03月31日

今日は仕事お休みです。曇天で午後一瞬あられが降ります。5.4~7.9℃の一日。要するに、6℃台の冬の寒い日と同じですね。

動画を作ります。完成にはあと4日くらいかかるでしょう。お昼は、マーボナスのタレで、茄子、もやし、豆腐入れます。なので少々水っぽくなります。片栗粉入れようと思いましたが、面倒なので、そのままで食べました。

午後、これも珍しく家で数分?ウトウトします。

車のラゲージランプが点灯していません。開けてみたら、なんと接続されていませんでした。そして、T10のLEDをつけたら、光りましたヨ。

その後、田無のQBさんへ行き散髪。ここは初訪問。15分くらい待ちで、刈れました。

東久留米AEONさんへ行ったら、例のカッパちゃんいました!!しかも、彼女??がいて!!!!なんでハチマキしてんの???半額商品たくさんありましたよ。

種子島寒い朝、空港8℃でした2025年03月30日

朝5時くらいに目覚めます。外は11℃くらいで風も強い。7:20にレクストン種子島さんをチェックアウトしました。西之表のファミマさんで、ベーコンマヨネーズパンと昆布おにぎりを買います。お客さんすごいたくさん。

今日悩んだのは、昼食をどこで食べるか?です。種子島空港に8時前に予定通り到着。荷物預けて、展望デッキに上がってみます。寒い!空港は8℃。

今日はJA06JC、ATR1500機めの機体。JA08JCには何度か乗っていますが、06にははじめて搭乗します。満席かと思いきや、7割くらいの搭乗率でした。意外。

工事関係者の方も搭乗。なんと、札幌まで乗り継がれる方もいたようです。

鹿児島で乗り換え。降機後椅子に座って、パン2個とおにぎりを食べます。今日の昼食問題は、解決。その後KOJサウララウンジで10分くらいいて、充電。今日のJL644便はJA602J。この機体は初めて乗ります。これまでたくさんB6に乗ってきたのですが。満席だけど、乗りなれている客が多く「がちゃがちゃ」していません、整然としています。さすがは鹿児島です。

羽田へ到着し、午後は残務整理へ。まあ、ホームグラウンドへ戻った感じでした。遠いいなげやさんへ。ここもホームグラウンド的。安心しますね。

南西諸島めぐりしていて、最後の方に種子島って、面白いです。これまでたくさんチャンスがあったんだけども、「来れなかった」、ということです。

お写真は、昨日撮影した島間港でのワゴンR君です。

種子島、時計回りで一周できました!2025年03月29日

今朝はレクストン種子島さんでぐっすり眠れました。

朝7時に出発。西之表のファミマさんで、コーヒー、サンドイッチ、梅おにぎりを購入。種子島最北端喜志鹿崎灯台へ。安納芋で有名な安納地区を経て、ずーっと東海岸を南下。

15℃くらい。晴れたり曇ったり。ワイパーは使用しません。

ロケット上がるところまでも行きました。まあ、来てみるもんですね。最南端門倉岬へ。上中アメダス、島間港、旧種子島空港、鉄砲館へ。

時間配分、ざっくり、朝7時に出てから門倉岬でお昼。そして、西之表に戻って午後3時。ホテルへ4時。やっぱり来てみないとわからないことがたくさんありますね。お写真は、西之表港で撮影したRORO船です。

これで、南西諸島の島めぐりも終焉を迎えました。JAL系で行ける南西諸島の島々はすべて制覇しました。種子島空港も利用したので、あとは空港残り、南紀白浜、三宅島、神津島、(粟国)。で、南紀白浜空港と三宅島空港には行ったことがあるので、実質行ったことないのは、神津島と粟国だけかもしれません!

人生初:種子島へ2025年03月28日

3時ちょい過ぎに目覚めます。4時10分に出発。一時間で羽田1タミへ。その後8時40分くらいまで3時間半、車の中で過ごします。ウトウトしたり、ナビの設定とかします。

サクララウンジへ。そこで2時間くらい過ごします。羽田に到着してから雨降りでしたが、晴れてきました。10時過ぎたので、ゲートまで。今日はバスゲートで、あんまし経験ないです、JALさんで。

JA327J、沖止めスポットへ。珍しく珍しく、機内でウトウトしてしまいます。定刻よりも遅れて鹿児島到着。エンルートは、一旦上昇し、下降。その後コトコト揺れていて、再上昇。ベルトサインON。アップダウンのあるフライトでした。到着後、鹿児島空港の「こあがり」で食事。

鹿児島空港の制限エリアではお弁当あんまし売っていません。そのことを知っているので、羽田で調達しています。

鹿児島のサクララウンジへ。空いていました。種子島へ行く乗り継ぎ便も、前便の与論便からの遅れで約1時間ほど遅れます。まあ、飛ぶだけよくて、来れるだけよいので。こんなの、南西諸島訪問では、もう慣れっこです。

ニッポンレンタさんで比較的新しめのワゴンRを借ります。出発時にご指導いただきました。

レクストン種子島さんへ宿泊。新しくて、今風のホテルでよいです。お写真は、種子島空港で撮影したものです。

instagram.com/chibaakira.tokyo/秋田地方気象台のリールあげました2025年03月27日

12.1~23.1℃の一日でした。振り返ってみると、

起床後、ラジオ体操を聴きます。もちろん、幅さん。水曜日だからではなく。三鷹・野崎のオートバックスさんへ行きました。コーナンさんで買い物。戻って、お昼は焼きそば作ります。

一つ動画あげます。昨年夏にノアちゃんで札幌に行ったときのものです。懐かしいです。エンジン音も懐かしい。

午後、吉祥寺まで行き、iPodとiPadの電池交換。かなり高額。でもやってもらいます。車とiPodが接続できるようですので。遠いいなげやさんへ買い物。

instagram.com/chibaakira.tokyo/河津桜のお写真あげました2025年03月26日

15.4~24.6℃の一日。朝も暖かく、エアコンの運転はしません。早めに目覚めてしまい、ラジオ体操聴けました。水曜なので、幅さん。その後、ゴミ捨て、警察署へ行き、道路通行の書類を受け取ります。これで、時間制限がなくなりほっとします。

残務整理へ。ここでの制限時間は1時間。仲間に助けられながら、年度末の締め作業を終わらせました。ミスが1つあり、対処しました。自分の想定よりも15分余計にかかりました。午後は、阿佐ヶ谷駅付近で用事。終了後、荻窪、吉祥寺経由で家。その後遠いいなげやさんで買い物。

YouTubeでANAのホルヘさんという外国人チーフパーサーの動画を視ました!感動。コミュ力すごい!私も、母方祖母のコミュ力高い影響を受けて、職場のいろんな人に話かけています。そういう私にとって、とても共感した動画でしたヨ。

もう一つ感動した動画。「ダメ上司と良い上司」:心の知能指数が高いかどうか?=EQ:相手の立場に立って考えられるか、という能力が必要だとか。人格者、と、仕事ができることの両立が大切とのこと。元SONYの平井さん、EQをあげなければいけない。若い管理職は、「仕事ができる(た)から、私の言うことをききなさい」になりがち。野球選手でホームランたくさん打った人が上司になったら、「俺すごいだろ!」じゃなくて=「どうやってホームラン打てたのか」、を伝えられないとダメみたいですネ。めちゃめちゃ興味深い動画でした!肩書・年功に拠る上司ではダメなんだということ。

やっぱり、コミュ力って大事なんだ!

今日は、河津桜のお写真にしました。

instagram.com/chibaakira.tokyo/山形駅西口ワシントンホテルのお写真あげました2025年03月25日

今朝の夢:30年前くらい前に住んでいた家、社宅。後ろの2棟が火災になっています。ただし、1階は電気ついていて、人が住めています。そんな怖い夢。

9.2~24.3℃の一日。朝は15℃くらいの中を出勤。一生懸命仕事。お昼はおいしい食事、何年ぶりでしょうか?一応、私がプロデュースしました。

午後も一生懸命仕事。定時よりも35分遅れて退勤。遠いいなげやさんへ行きます。

掲題のお写真、インスタにあげました。個人的に、このお写真、よく撮れていると感じます。

instagram.com/chibaakira.tokyo/北仙台駅のお写真あげました2025年03月24日

見た夢:家の後ろの社宅が2棟火災。でも1階だけは電気通っているみたい。そんな夢。

今朝、厚着してて少し汗かきました。またまた早めに目覚めてしまいます。
4分早発、ゆっくりめに出勤して定刻1分前に到着。一生懸命仕事。めちゃめちゃ忙しかったです。午後、ちょっと疲れました。

9.0~18.6℃の一日。そんなに暖かい印象がなかったし、掲題のとおり天気も曇りベースでどんより。夕方も仕事がたくさんあって。退勤時間を、珍しく1時間35分過ぎました。家について、遠いいなげやさんへ行きます。半額商品がたくさんありました!

掲題の通り、私の「ホームグラウンド」、北仙台駅のお写真にしました。

10.0~24.5℃の暖かな一日2025年03月23日

朝のラジオ体操はお決まりの細貝さん。コーヒー三杯のみます。

お昼は、昨日のオリーブ・ブロッコリー炊き込みご飯、餃子、そしてダイショーさんのカプレーゼ風トマトサラダ用セット、意外においしい。

残務整理へ行きます。戻って遠いいなげやさんへ。暖かくていいですね。寒いのから徐々に解放されていきます!